goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

雲の花火大会

2017-09-11 18:07:39 | 日記
今朝の空では、雲の花火大会です。「玉屋」「鍵屋」と
声を掛けたくなります。



道端で、見かけた狗尾草(エノコログサ)は穂が短く直立
していて、垂れ下がらない種類です。



庭では露草が春から咲ています。10月に入っても咲いて
いる時期が長い植物です。希少種でもあると聞いたこと
があります。大事にしましょう。


寝待月

2017-09-10 22:10:58 | 日記
午後10時、東の空に「寝待月」(月齢19.8)が、雲と
電線に阻まれて、ぼんやりと観えています。

今日の日最高気温は 28.6℃ (12:10)、日最低気温は
18.6℃ (04:00)でした。明日は雨の予報が出ています
ので、濡れて困るものは屋根の下に入れたところです。
では、おやすみなさい。
現在20℃なので、安眠できるかしら。


初めての日本画

2017-09-10 17:41:27 | 日記
土曜日という気の緩みからか、朝寝坊してしましました。
午前6時45分、西南西の空に有明の月。
水引の花に蜘蛛が網を掛けています。
どちらも孤独に思える朝です。





病院で開催された「日本画体験講座」(1時間)で、
生まれて初めて岩絵の具と膠(にかわ)を指で混ぜる所
から教えて頂きました。
その後、下絵が書かれた画仙紙(葉書の大きさ)に彩色を
した作品です。
用意してあった絵の具の色は、私の希望のものが無くて
苦慮しました。

「ぼかし」は、絵の具を筆で紙にのせた後に、水を含ま
せた筆でぬる。「にじみ」は、まず水を筆で塗り、その
上に絵の具を筆でのせる。この二つを習い、実際に描い
てみました。




居待月

2017-09-09 23:11:35 | 日記
午後11時、東南東の空に月齢18.8の「居待月」が観えて
います。13日が「下弦の月」となります。

今日の日最高気温は 28.5℃ (13:20)、日最低気温は
17.3℃ (03:40)でした。
日照時間の日合計も 11時間22分と、よく晴れた一日
でした。

北海道 美瑛産のスイートコーンを購入。上品な甘さは
忘れられない美味しさでした。


褒められると

2017-09-09 13:59:58 | 日記
人間は勿論、草花も褒められると嬉しいに違いありません。

日の出の時刻の「斑入り藪蘭」。これから紫の花がどん
どん伸びてきます。



朝から晴れているので、杜鵑草と水引の花の遠足で~す。
ハイ、一列で右側を歩きましょう。



紫の朝顔の花の中から、かぐや姫ならぬ「牽牛姫」が
生まれてきそうな輝きが見られます。

植えた覚えのない「豆朝顔」(1.5~2㎝以内)が咲い
てきました。草と間違えて引き抜きそうになり、ご免ね。




翼が欲しい

2017-09-09 05:50:49 | 日記
なぜか目が覚めた午前4時30分、南西の空に月。



オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、
こいぬ座のプロキオンが南東の空で楽しめました。



シリウスの青白い光。





午前5時40分、有明の月。翼が欲しいと思う朝。




立待月

2017-09-08 22:03:43 | 日記
午後9時50分、東南東の空に月齢17.8の立待月(たちまち
づき)を観ています。「いまかいまかと立って待つうちに
月が出る」と言われたことから名付けられました。

満月~十六夜~立待月と呼び、明日は居待月(いまちづき)
となります。月の出の時刻が遅くなるので、その次の日は
寝待月(ねまちづき)。
このように月の満ち欠けによる呼び名は素敵ですよね。


この声をきみに

2017-09-08 19:18:36 | 日記
今夜9月8日(金)から始まる番組。NHK総合 ドラマ10
「この声をきみに」(全8回)毎週金曜日
午後10時~10時50分。

「この声をきみに」は大森美香作、主演は竹野内豊。
主人公の偏屈な数学講師が人生を変えたいと訪れた朗読
教室で、謎多き女性講師のレッスンを通じて個性豊かな
クラスメイトとともに成長していく姿をコミカルに描く
番組です。

10月6日の放送予定では、東 直子さんと穂村 弘さん
との共著『回転ドアは、順番に』の中の詩歌作品が
朗読されるそうです。


ようやくの晴れ

2017-09-08 18:41:38 | 日記
雨上がりの今朝の病院玄関横の桜並木。
紅葉にはまだ早いですが、夏の緑とは違っています。
桜は花は勿論ですが、紅葉も辺りが明るくなるので好き
です。高田城址公園の桜の紅葉は見事なものです。



夕方の気温が25.1℃。今日の日最高気温は27.0℃
(13:00) でした。夕方の庭では蝉が時間を惜しむかの
ように鳴いています。それが悲鳴のようにも聞こえて
くるのです。明日と明後日はお天気のようなので、思う
存分に鳴いてほしい。



NHK趣味ドキッ!「柔軟講座」のテキストを購入。
若い頃より、ストレッチは習慣として毎日してきました
が、日に日に衰えてくる筋肉を維持し、上手くいけば増や
したいという願いからテキストを参考にチャレンジして
います。まだ2日目ですが。


雨上がりの秋の花

2017-09-07 14:31:16 | 日記
キヤノンG11がもしもの時と思い、春に用意しておいた
キヤノンG9X MarkⅡと、これから相棒になります。
小型でスマホより少し小さく、厚さはスマホを二つ重ねた
ほどの大きさです。今までに少しずつ慣れるようにして
いたのですが、つい手に馴染んだG11を使ってばかり
いましたが、今日からは使って自分の手になるように
しないと。
G11 ご苦労様でした。あなたの後輩のカメラは小さい
ながら頑張ってくれています。

雨上がりの庭の秋の花たちです。