goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

謙信公祭

2017-08-20 16:39:56 | 日記
2017年の謙信公祭が近づいています。92回の歴史ある
お祭りです。春日山の地域の人たちが懸命に支えてきた
お祭りであることを知ると、頭が下がります。

今年のポスターは謙信公が幼少期に心を磨いた林泉寺の
山門に掲げられた「第一義」を中心に、春日山城跡の本丸
から望む頸城平野です。

重厚な一枚ですが、平野の向こうに広がる日本海も入れ
て欲しかった。

もう数十年もテレビの生中継で観ている私ですが、炎天下
でのお祭りなので、ご勘弁を。


草花の声

2017-08-20 10:15:29 | 日記
朝の涼しい庭へ出ると、草花の声がしてきます。

曇り空の下で朝顔は喜び、百日草はやや不満な様子。
その百日草は、中心部の筒状花の部分とそれを取り巻く
舌状花からなっています。中心部の筒状花の花冠は黄色
で5裂し星のように観えています。





花はまだまだの斑入り薮蘭。



第19回 城下町高田 花ロードの作品出展を募集中!!


秋涼し

2017-08-19 22:35:41 | 日記
夜になって24℃と快適です。網戸にしていると、蟲の
勢いのある鳴き声と、涼しい風を感じます。まさに
季語で表現すれば「新涼」、「秋涼し」でしょうか。

夕暮れ時に、義妹の家まで「太い胡瓜」を貰いに歩いて
行ってきました。
太い胡瓜は何と8本!! これは皮を剥いて煮ていただき
ます。我が家ではいろいろな料理に重宝しますが、煮た
胡瓜を嫌う人もいるようですね。

徒歩7分の距離ですが、胡瓜は重いのでキャスターショ
ッピングカーで移動しました。でも帰宅すると少し汗ば
むほどだったので、いい運動になったようです。

もう秋が来ていますね。


彼方を立てれば此方が立たぬ

2017-08-19 15:18:19 | 日記
相変わらず大雨注意報が出ています。
日最高気温が 28.7℃ (12:20)と、過ごしやすい土曜日
です。

今朝の高砂百合。やはり百合は清楚である。



空間を自由自在に歩く女郎蜘蛛。蜘蛛巣は絹糸より細い
ので、うっかりしていると引っ掛かって、嫌な思いを
することがあります。
御承知のように、蜘蛛の糸には粘りがあるけれど、どう
も円網の横糸は粘りがあるけれど、縦糸は粘らないよう
です。



今日こそは、詩を作ろうとPCの前に腰かけ資料など
を用意して準備は完了!!! そこへ美味しい電話です。

誘われて、「冨喜寄」の木田新田店に初めて寄せて
いただきました。鰻の蒲焼でしたが、今度は鰻重を
と思っています。

さあ、栄養は充分です。しかし、胃袋が喜んでいる
のですが、脳の方が「ふくれ」てしまったようで、
なかなか機能してくれません。
「彼方を立てれば此方が立たぬ」といこと。

こんな時はOTTAVA by TBSを脳に与えて機嫌を
取ることにしましょう。


秋めく

2017-08-18 18:50:00 | 日記
当地には大雨・洪水注意報が出ています。

高砂百合、小葉擬宝珠はびしょ濡れ。
桔梗の三姉妹は花の口を開けてみたものの、戸惑っている
ようです。







夕暮れ時の妙高山は、ちょっと顔を見せて隠れてしまい
ました。近所の栗は、どんな塩梅なのかしら。





近年流行のブレイブボードですが、この夏休みで低学年の
子供たちも随分上達したようです。
しかし、ヘルメットもかぶらず、道路で乗る姿を見るたび
に冷や冷やしています。
子供会や小学校での指導をお願いしたいものです。いやいや、
まず家庭教育ですよね。


白花は歌う

2017-08-17 19:34:29 | 日記
日照時間の日合計が5時間41分と、ようやく安心して
洗濯物を干すことが出来ました。
日最高気温 30.1℃ (12:10)、日最低気温 22.6℃
(05:30) これでは残暑お見舞いを書く気持ちにもなら
なく、ほぼ快適に過ごしています。

庭では「高砂百合」第一号が開花。澄みきった声の歌が
聴こえてくるようです。
種で増えるので、ご近所のお庭で咲いています。





百日草の白が眩しい。足元にバッタ現る。




初秋の有明の月

2017-08-17 07:35:39 | 日記
有明の月。南南東の空に月齢24.5の月が観えています。
上の写真はは5時55分、下は6時に撮影。
8月22日が新月となります。





今朝の訪問者。羽根を休めて直ぐに飛び立って行きました。
今日の天気予報では「曇のち雨」とありますが、今朝は
青空もみえてラッキーです。