goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

また

2006-06-09 23:52:16 | 
 ケブのしっぽ。やっと治りかけてたのに...。

 午前中ポーチの下にいて 暑くなってきたから気になってケブを呼んだ。
 しっぽフリフリ笑いながら入ってきて キッチンにいた私にスリスリしてきた。
 ふっと見たら しっぽの毛がケバ立って また皮膚が赤く剥がれてた...。
 今朝の皮膚の状態は、ちょっとかさぶたになっていたけどいつもの肌色だったのに。
 犬も 治り際は 痒くなるのかね。 
 オキシドールで消毒して 包帯でぐるぐる巻きにした。 
 
 さっき 傷にあててるコットンをとりかえたけど しっぽの毛が更に脱色してる。
 なんかしっぽの色 元に戻りそうにない気がしてきた。


ケブのしっぽ

2006-06-06 17:15:29 | 
ケブのしっぽのケガ、ずいぶん良くなりました。
触ると ちょっと嫌がりますが、グチュグチュは通り過ぎて かさぶたができてきました。
そう、前回しっぽの内側と言いましたが、外側でした。

 オキシドール消毒してたのですが、色がぬけて 部分的に毛が茶色になってしまいました。


         


  そう言えば、昔、学校で髪の毛の脱色に オキシドール使ったって誰か言ってたの思い出した。
 もしかして 脱色ってことは 色このまんまってことだよね?
  って ことは、ケブのしっぽ これからずっと茶色ってこと?
2シーズンくらいの毛の生え変わり時期くらいにならないと元に戻らないかなぁ。
 完全にハゲちゃったところはきっと毛が生えないかも。

 ま、でも傷の具合が良くなってきたことだし、これから泳がせに行ってくるかな。
 



やられた。

2006-06-04 22:14:20 | 
 ビーフジャーキーが......  食べられてしまった。

 1kgちょっとの肉をスライスしてディハイドレイターにかけて、天日干しした。
天気が良くって、早く出来上がったから、もう1kg分作ることにしたんだけど...。
 いつもは、笊にのせて洗濯ネットに入れて天日干ししている。
新しく作ったジャーキーを天日干しするのに 前の分をアボカドが入ってたネットに入れて吊るしておいた。

 お散歩行って帰ってきて、一旦家に入ってすぐ私は畑に水まきに行った。
 チェスはすぐ出てきたけど、ケブがずっと家の中にいて、最後にちょろっと出てきた。
 なんか雨降りそうだったから 干してたお芋チップスとジャーキーをとりこんで
 ふと 吊るしてあったジャーキーをみたら やぶけた網だけが転がってた。
洗濯ネットは丈夫だけど、アボカドの網は簡単にやぶける。

 ダイエット中だったのに まるまるやられてしまった。
 私がやぶけた網をみつけた時、チェスはすぐお風呂場に走った。
 ケイレブは、やばい!って顔して 私と目をあわせようとしない。 
 1週間分くらいと考えていたのに 一日で...。 ちょっとショック

 せめて誰がどのくらいの量を食べたかがわかればまだ良かったのだけど まったくわからない。
 もしかしたらチェスは食べていないかもしれないけど、どうなんだか。
 吊るす場所をもうすこし考えれば良かった。 私の不注意だった。
 でもショック......    

  

グランマのうち

2006-06-03 23:54:13 | 
 今日の夕ご飯、またまた義父母さん家へ行く。
 そう、よく誘われてちょくちょく行ってます。
 チェスもケブも義父母さん家へ行くの大好き。
「グランマ、グランダディのうちに行くよ!」の一言で ふたりとも踊りだす。
  なぜか...それはお出かけできることもあるけど、美味しいものが待っているからである。

 到着して 玄関へ走る。 ドアを開けると チンとプリンスがいて、プリンスはドアが開くと同時に自分のごはんの場所に走る。チンは私達の側に来る。プリンスは やってくるチェスに威嚇する。
  チェス、ケブは、「ハイ!グランマ!グランダディ!」と軽く挨拶してすぐ、チンとプリンスのご飯のこぼれている辺りに走る。 何も無くなったところで、あらためて義父母に挨拶するのです。(...ったく 
 チェスとケブは私達の息子で、義父母は お爺ちゃん、お婆ちゃん。プリンスとチンは旦那さんと兄弟、義父母の養子ということになっています。いちおう。
 はじめ威嚇していたプリンスは 何も無くなったところでチェスの口をペロペロしにチェスにひっついては怒られている。
 ケブは 今度は窓から外を眺め リスが来ないかチップモンクが来ないか、またはお隣のコールが来ないかチェックしています。

 
  いつも義母がダイニングのテーブルセッティングをすると プリンスとチンは私達がやって来るとわかるようで、そわそわと窓から外をみては、行ったり来たりしてるそうです。なかなか来ないと義父母のところへ行って「まだ来ないよ!」と言いにくるとか。

 私達が到着して 料理をあたためたり運んだりしますが、その間うちの子達キッチンに入り浸り。

   

 グランマの冷蔵庫は何でも出てくる魔法のドアだと思っているみたい。確かにいろんなもの詰まってる。
 じゃまだから 「あっちに行ってなさい!」と、追い払うけど いつの間にかまた戻ってきています。
 そして、このキッチンのわきに食料倉庫があって、そこのドアが開くと走ってくる。
 ここもまたいろんな食料がある上に、ワンのビスケットや何やらあるのもすでに彼らは知っている。
 暖炉の上にも時々ビスケットがのっていたり、本棚にもおやつがあったりするのを知っているから、チェスはありとあらゆる場所をクンクンかぎながらチェックを入れる。 まるでお菓子の家みたい? あるとわかると、その下に座り込んで目で訴える。
 母は恥ずかしいよ。 はい。しつけがなってません。
 しかし、よそん家だとなんでこんなになるんでしょ。うちと違うものが食べられるからか...。

ダイエットはじめて 量が少なくなったせいか 朝もまた早く起きてご飯の催促されるようになった。
 今まで1本ロールのローハイドをあげていたけど 今は角切りの小さいのを1枚あげている。
 義父母の家では ひかえめだったケブもキッチンにいるし..。 
 でもビスケットは あげないようにしてます。夕ご飯の残りのお肉とかはちょっとだけもらって、そのかわり彼らのご飯は少なめに食べさせて調整する。 
      
     がんばって痩せなきゃね。




包帯

2006-06-03 01:18:43 | 
ケイレブのしっぽは相変わらず。
今日は用事で帰りが遅くなったので けっきょく獣医さんには行けなかったけど
前回と同じようなので オキシドール消毒して コットンをあてて包帯で巻いた。



逃げ回るケブにむりやり包帯巻いたので 目つき悪い写真だけど、しっぽのとこ(この包帯は人用。昨日使ってた包帯はボケてるけど隣の写真の黄色いの。何回か巻き直すと織りたたまったりして粘着力が弱くなってくる。昨日のは最後の巻きだったので、今日は人用ので巻いた。こっちはすこし厚地で、同じく粘着性がある。色はなんてことない肌色)



格闘しているところを眺めてたチェス。  ケブは このカーペットを敷いた階段の脇からポーチの下に入って行く。塞ごうとも思ったけど、彼らのひかげの場所が この下しかないので緊急の場合の為に 塞ぐのをやめました。でも雨あがりは入るのやめてほしいんだけど。



 

バックフォーティへお散歩。
黄色いたんぽぽが ケセランパセランに変わりました。 今、このマメ科の植物が出てきてます。花がスイートピーみたい。


       

 この角度でみると チェスは58kgに見えない。骨格も確かに大きくなったけど 寝転がったり 座るとお腹タルタルになるんだよね。
 とりあえず、ケブもチェスも まず3kg落とします!!