goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

ちぇす、不調でした。

2011-02-15 15:06:09 | ちぇすけぶー
先週の木曜日に以前の家へ行って、日曜日の夜帰ってきました。
今回、いきなり出かけたのですが チェスターを以前の獣医さんに診てもらうためでした。

脇腹に小さなしこりがあるのを発見していて 診てもらわないとと思っていましたが
こちらに引っ越ししてから行っている獣医さんは 
前回はちぇすのお尻しぼりをお願いしたら「何もでませんでしたよ」と言って
しっかり金額請求していたのに 家に帰って私がしぼったら ごっそり出てきました。
(知っているワンちゃんがキツネに噛まれたあと
1週間後に亡くなったのですが、そこの獣医さんで治療を受けてました。
 本当の死亡原因は わからずじまいだそうです)
幾度にかなり高額な請求をされるので($350とか$550とか)
それこそ 覚悟して行かないといけない場所なのですが
高くても 信用できる獣医さんだったらいいけど
あんまり信用できないのです。お尻もしぼれなかったし。
なので、旦那さんの仕事の様子を見て 
なんとか前にも手術してもらった獣医さんへ行こうと話していました。

先週、ワン達をシャンプーした時に ちぇすのその脇腹のしこりが
いきなり大きくなっていて 驚いたその2日後
ちぇすが横になりづらく、痛そうで座ったままの状態でいることが多く
その大きなしこりも更に野球ボール大に ぼっこりと大きくなって熱をもっていた。
「これは何だかわからないけど 急がないと」と思ったその深夜、
ちぇすの寝床に 血のような大きな染みが付いていて
移動していたちぇすの脇腹をみたら 血の混じった膿がぼとぼと流れていました。
膿が出てからは 少し楽になったようで 横になって寝てましたけど...

2日後、旦那さん自身が肘の診察でお休みを取っていたので
診察の後、すぐ以前の家へ行くことにしました(片道10時間です)
ちぇすが手術したら、すぐは帰ることができないので
旦那さんだけ仕事があるので 3日後こちらに一人で帰ってきて
また1週間後の多少でも ちぇすが落ち着いた時に 迎えにくるという予定で出かけました。

でも ちぇすの手術が 大きくえぐりとるようなことになったら 1週間どころか
2種間は動けないんじゃないかなと思っていたので(だって10時間ドライブは酷だよね)
とりあえず 2週間は滞在する用意をして出かけました。

着いた翌日は少し休ませて 翌日獣医さんへ連れて行きました。
診てもらった結果は 「『Cyst』(嚢胞?)で癌ではないよ」
「このまま切り取らなくても 薬で小さくできるから 8時間ごと飲ませてね。
 もしこの薬で効き目が無かったら いつでも連絡してね」と言うことでした。
脇腹の毛を刈り取られて 傷口は痛々しいのですが
膿さえ出たら ちぇすは けろっとしていました。

今回は 注射2本
    薬(Cephalexin 500mg)のカプセル 1日3回2カプセルずつ服用 
    傷口に塗る軟膏(チューブじゃなくて 錠剤入れる容器にたっぷり入れてくれた 笑)
    それと診察料で  合計 $100だけで済みました。
    この違いは何でしょ。親切だし、ここの獣医さんだと気軽に来れるんだけどなぁ。

   
赤い部分は膿が出た後。触ると嫌がるけど野球ボール大だった腫れは引いてます(4日後の撮影)

 あんまり簡単に終わったので 気が抜けてしまった私達(笑) でも良かったです。

 旦那さんは「このまま残って1週間後に迎えに来ようか?」と言ってくれたけど
 旦那さんの肘、来月手術することに決まったと電話連絡が入ったので
 来月、リハビリに休み1週間取ってまたこっちに戻ってくると言っているから
(なんで10時間ドライブしてまでーと思うけど 気持ちが違うらしい)
 それなら 今回は一緒に戻ることにすると決め、4日間だけ(正確には3日だけか)の滞在でした。


帰る前日の夜は 義父母さん達を誘って レストランでディナーをした後、
家に帰ってから ちびと泡風呂しました。
せっかくここへ来たから 大きなお風呂に入ろうねと約束していたので
持って来たちびのお風呂の怪獣のオモチャとともに
ちびが納得するまで 泡ぶくぶくにして遊ばせました。
これで ちびも満足して寝ました。

14日は義母さんの誕生日で、結婚記念日でもあるのですが
ディナーの他に 花鉢をプレゼントするつもりでした。
でもこっちの冬は ほんと花屋さんにも何にも無いのですよ花が(笑)
あっても 「う~ん」という感じのもので。
オーダーするには時間がかかると言われたので 
ならばと ちびに選ばせたバスオイルとカードに
義母さんの好きなフロランタンのお菓子と
その他 生チョコ、マドレーヌ、ミルククリームフランスを 
帰る前日(ちびとお風呂の後)夜中の2時まで作ってました(笑)
そして翌朝、1日早いけど義母さんに渡して 帰って来たのでした。



以前の家の階段は、段数が多いので ちぇす、スロープを使っても上れないことがあります。
目が悪いので 夜は暗いとよけい怖がって降りれなくなることも多いので
何度も夜中に起こされます。ドギードアがあるので自分で出入りできるはずなのに
床が滑りそうだと思うとなかなか出入りせず(お腹に触ると痛いこともあるのかも)
スライドドアをバシバシ叩いて「開けてくり~」と。
朝ご飯も早いワン達、結局 私はほとんど眠れなかったし(笑)
今度はもう少し 階段をどうにかしないといけないなと思った。
もう1つスロープがやっぱり必要だな。車でも使うし、重いのでその度に あちこち運ぶのって結構大変です。
ワン達が更に年とったら もっと色々と問題が出て来るだろうなと思う。
      
      年とったよね ちぇすち


でも今回は ちぇすが手術しなくて済んで良かった。
短期間の滞在だったけど 一番かわいそうだったのは けぶっちかな。
どこへも行けなかったもんね。

来月は旦那さんがリハビリだけど 
ワン達をゆっくりと山の中を歩かせて そしていっぱい泳がせることが出来たらといいな。

来月はしっかり準備して行こう。





子育て ブログランキング






 

ワン達の食欲

2011-01-30 00:45:34 | ちぇすけぶー
   
 ちびが食べてる横にぴったりとひっつくチェス兄ちゃん。
  (あ~ それも食べちゃうの?残してよ)と思っているのがよくわかる。

  昔は 誰もいなかったとしても 勝手に置いてある物は食べないで
  もらえるまで ヨダレの海に浸りながら待っていたちぇす。
  ダイエットが大変になってから 誰もいないと
  いけないとわかっていても お皿に残った物も食べてしまうことが多くなった。
  食べる速度は遅くなっても やっぱり大食いなのは変わらない。

        
  テーブルの反対側で 鼻水とヨダレをたらして うらめしそうに見つめる けぶっち兄ちゃん。
  彼は昔と変わらず早食いの大食い。 でもダイエットのおかげて お尻が小さくなった。
  ただ、食べること大好きだけど それよりも外出する方が好きなけぶっち。
  そこのところが ちぇす兄ちゃんとの大きな違い。だから外出できない時は かわいそうなんだけどね。
  そして けぶっちの方が太りやすかったりもします。
  最近は全く泳がせていないのですが
  氷の張った川で泳がない分 皮下脂肪が減ったような気がします。(気のせいかもしれないけど)
  
  
  しかし、ダイエットすると 朝ものすごく早く起こされるのが辛い母。
  まだ早いよ!と言い聞かせても お腹がキュルキュルなっているのを聞くと
  朝4時でもご飯をあげてしまう。できるだけ朝ご飯の時間をずらしたいと思うけど 難しい。
  夕ご飯を遅めにあげようと思って 時間を延ばしても 
  我慢できないと 前足で母をカリカリと引っかき「お腹空いたよ~」という ちぇす。
  鼻先でつんつんつついて「ごはんの時間ですけど」と言う けぶ。
  冷蔵庫を開けると「にんじんください」と言い、もらうまでずっと野菜室を凝視。
  小さめのにんじんを1本ずつあげて(こっちのにんじんは細いのよ)時間をずらそうとしてもダメだし
  ローハイドもべつ腹らしい。

  そして 朝のはじめの言葉が「お腹空いた~」のちび。
  最近は ご飯を食べても食べても すぐ「まみぃ~お腹空いたぁ~」と言う。
  「おやつは~?」「スナックは~?」と(どうも おやつとスナックは違う物だと思っているような気がする)
  テレビでアイスを見ると「アイスが食べたい」カレーを見たら「今日はカレーライス食べたい」
  お腹が空いてるというよりは 見た物が食べたくなるみたいで。
  どんどん丸くなってきています。
  
  寒いから みんな食欲が凄いのかね? と思ってみても 年中だもんね。
   
    

        うちは み~んな肥えやすいんだよね。


  なかでも 一番ダイエットしなきゃいけないのは 母だったりする。 はぁ......




子育て ブログランキング

ケイレブ8歳に

2010-07-22 23:17:05 | ちぇすけぶー
7月21日で ケブ8歳になりました。

あごがかなり白くなったけれど、小さい頃からあまり変わっていないケブです。



いつも誕生日には テーブルを出して食事ですが
いつものテーブルは、パソコンセットがのっているので動かせず
簡易な箱の上になってしまった。



今回はミートローフをマッシュポテトでコーティングし
周りをハムで囲い、トップにはチェダーチーズのボーンと
グリンピースでちょこっと飾る。
さらにミルクでゆるめたマッシュポテトを絞り出ししたけれど
ちょっとゆるくなってしまったので模様がなくなってるし(笑)

のっているケブドールは、マッシュポテトで型を作って海苔をはったもの
目ん玉はプロバローンチーズ。けっこうかわいいでしょ?





軽く食事をした後で このミートローフケーキあげました。

切り分けて待っている間、ケブのよだれ垂れっぱなし


   


ちぇす兄ちゃんとともに 長生きしてね けぶっち



赤ちゃん ブログランキング

また遊ばれてたし

2010-05-30 01:02:30 | ちぇすけぶー
  キッチンへ行ったら 

  マットやボールに囲まれて 

  キリンのブランケットをかけられた けぶ兄ちゃんがいた。

     

    
    だまって ちびに つきあってくれてた様子。
  

     



     ごめんね けぶっち。  


     いつもありがとね。



赤ちゃん ブログランキング


ちぇす8歳

2010-04-18 22:42:40 | ちぇすけぶー
16日は チェスターの誕生日でした。
ついこの前 7歳の誕生日をしたばかりだった気がしますが
はやいもので もう 8歳になってしまいました。

午前中に ちぇす、けぶをシャンプーして すっきりさっぱさせて
午後の食事は 恒例のテーブルご飯を。

       

 今回は、レアっぽく焼いた大きめハンバーグに
スライスチーズを乗せて、茹で野菜と生にんじん、玄米のごはん。



本当は もうちょっとどうにかしようと思っていたのですけど
夕方 出かける予定が入ってしまったので
またあわただしい食事になってしまった。



ま、食べるのなんて あっという間の彼らだし
ゆっくり 味わってなんて言ってもね(笑)


でも、食欲は相変わらず凄いけど 食べる速度は昔より遅くなったちぇす。
歯が弱くなってきているのかな。目も悪くなってきているし。

昔から ちぇすは大きいから早死にするかもしれないよと医者に言われ続け
どこかで 覚悟をしている自分がいるけれど
そうなった時のことは まだ想像したくないな。

今は ちびに手がかかっているので
以前のように手をかけてあげられないでいるから
呪文のように 
 「がんばって長生きしてよ~ ず~っと一緒にいるんだからね~」と
ガシッと抱きしめながら しつこく言い続けています。
ちびに手がかからなくなったら 一緒にいろいろとしようと思ってます。
それまでは がんばって 長生きしてくれなきゃ

       

  8歳の誕生日を迎えられて 母は嬉しい。

         ありがとう ちぇす


         来年も 元気に迎えようね。



赤ちゃん ブログランキング