晴れときどき化学、ところにより雑想

もしかしたら何かの役に立つかもしれない化学のお話(と、よしなしごと)

アセチレン

2012年06月18日 00時46分35秒 | 化合物のお話
アセチレン(HC≡CH)は三重結合をひとつ持つ化合物(アルキン)の中で最も簡単な構造の化合物です。

古い製造方法としては、炭化カルシウム(カーバイド:CaC2)に水を加える方法があり、多量の発熱を伴ってアセチレンが生成します。

なお現在は、天然ガスやナフサに含まれる炭素数の少ないガス成分を高温で分解する方法によって製造されています。


アセチレンの三重結合は反応性が高いため、付加反応や重合反応に利用されます。

石炭が主に使われていた時代においては、

石灰とコークス(あるいは無煙炭)から得られる炭化カルシウムをもとにアセチレンが合成され、

それが様々な化合物の原料として使われたため、アセチレンが工業的に重要な位置を占めていましたが、

石油が使われるようになってからは、その位置をエチレンやプロピレンに譲ることとなりました。


アセチレンの燃焼の際に発生する発熱量はかなり大きく、十分に酸素を供給して完全燃焼させると、約3000℃の炎(酸素アセチレン炎)を得ることができます。

そしてこれを利用して金属の溶接や切断にアセチレンが用いられます。




コメントを投稿