こんばんは。
分かっている気で、実は分かっていないことを勉強する「知識」カテゴリーです。
今回は電子マネーの「iD」についてです。
dポイントカードは持っていて、dヘルス、アンケート、ゲームetcでポイントを貯めては、マックポテトをもらっていたのですが、dポイントが貯まる店も、生活範囲に増えてきたので、dカードを作って、dポイントの二重取り(提携店+クレジットカード)することを目論見ました。
恥じる必要はないのですが、dポイントカードを見せて、Suicaや他のクレジットカードで払うのって、なんか気が引けるところがありませんか?
で、dカードを作ってみましたのですが、他のカード同様、入会キャンペーンでのポイントが期待できるところです。
が、dカードの場合、「iD」の「キャッシュバック」?
さて、これは何でしょうか。
1. iD(電子マネー)
まず「iD」とは、ドコモの電子マネーなんですね。でも、「dポイント」がありますよね。
整理すると、「dポイント」はあくまでポイントで、提携している店でしか、dポイントでの支払いはできない。
「iD」は、電子マネーなので、Suicaとかと同様、提携店ではなく、決済手段として使えるお店であれば使えるもの。
じゃあ、「Suica」みたいに、チャージして支払いに使う。チャージはdカードで決済して、dポイントが付くのか?
というと、そこは違って
「iD」は、“ポストペイド”の電子マネーなので、チャージは不要。
「Suicaで」とレジで言うのと同じく「iDで」と、簡単に支払処理ができ、チャージが足りなくて、恥ずかしい想いをすることはなく、「iD」で払った金額は、まとめて、クレジットカード決済するというものです。
ならば、素直な疑問は、クレジットカードと何かちがうの?
ぱっと考える電子マネーの特徴は、
- 支払い方は、クレジットカードは、以前のようにサインしてとかないので、それほどの違いはないものの、リーダーにかざす一瞬なので、電子マネーは簡単。
- Apple Payとかなら、カード自体を持つ必要なく、財布がぱんぱんにならない。
- クレジットカードは、クレジットカードのポイントのみだが、電子マネーにすれば、変換時(清算時)のクレジットカードのポイントに加えて、提携店でのポイントの二重取りが可能。
- デメリットとしては、ポストペイドの電子マネーは買い物額以上の「残高」が必要で、チャージする手間がかかりますし、“使い切る”ことは難しいですね。
- ただし「iD」のようなポストペイドは、チャージする手間、半端な残高がなく、チャージしてから支払うまでの金利も無駄にはなりません。「iD」以外に、オリコなどについている「QuickPay」もポストペイドでした。
他方、クレジットカードは
- 金額の上限が高い。電子マネーは20,000円から50,000円。クレジットカードにも上限がありますが、200,000円くらいから無制限。(ただ、電子マネーは、使うごと何度でもチャージできるが、カードの場合は一か月の上限)
- 不正使用された場合の補償
- VISA、Master、JCBなど国際ブランドで、世界中で使える(海外で、Tポイントで、とはいかない)
- その他、旅行保険など付帯サービスの充実。
- カードホルダーのステータスを保証し、会員系の特別なサービス(ラウンジとか優待とか)
- カード利用から、支払いまでの金利
とかですかね。
ポストペイドゆえに、「iD」と「dカード」(私はMaster)は似ているように感じますが、上記のような根本的な違いがあります。
では、「キャッシュバック」とは?
2. iDのキャッシュバック
他のカードが、期間・用途限定のポイントをくれるのに対して、文字通り、「iD」で使った金額を、清算する際に、キャッシュバックというか、差し引いてくれるようです。
例えば、コンビニで3,000円、「iD」で払ったとします。翌月の清算の際、キャッシュバックが1,000円あれば、差し引き、2,000円が「dカード」に請求され、清算されるということです。
なお、「iD」で払った時のポイントは、「dポイント」だそうです。「iD」のキャッシュバックではないのですね。
あえてキャッシュバックにしたい場合、ドコモユーザであれば、「dポイント」→「キャッシュバック」ができるようです。「dポイント」が使える店がなく、「iD」で、保有している「dポイント」を使わねばならないなどという特殊事情でもなければ、「dポイント」で使えばいいですよね。
最後に、キャンペーンでもらった「キャッシュバック」の使い方ですが、
まず、「dカード」発行時に、1,000円分もらえるようなので、アプリメニューの「dカードサイト」でログインして、「会員ページ」から「iDキャッシュバック照会」をみると、iDキャッシュバック残高が1,000円ありました。
それと、利用期限が、2019年5月15日とありましたが、キャンペーンの説明では、キャッシュバックの有効期間が6カ月であり、私は11月にカード発行されたので、4月までの6カ月で「iD」を利用し、4月分の清算日である、5/15がキャッシュバックの期限になると。4月末までに使った1,000円分がタダになるわけです。
そして、カード発行の翌月までに20,000年クレジット利用があれば、さらに4,000円もらえるようなので、仮に、20,000円使ったとすると、入会から4か月後とあったので、3月末に、4,000円がiDキャッシュバック残高に加算されるはず。繰り越しは6カ月なので、9末までに使って、10/15に清算というスケジュールですかね。
もし「iD」だけで5,000年の買い物をタダでするなら、4月中、ということになりますね。
ポストペイドの電子マネー「iD」と、dカードキャンペーン、キャッシュバックのお勉強でした。
ではでは。