早いものでもう12月。
そろそろクリスマスやら正月やらの準備を考えていかないといけない時期ですね。
昔は師走のこの慌しい空気が大好きだったんですが、時が経つにつれて、この慌しさにうんざりするようにすらなりました(汗)。
だいたいなんでクリスマスと正月ってこんなに日にち近いんだろう?こういう非日常的な行事は、間隔を離してくれないと有難みが失せるんだよな~、と勝手なことを考えてみたりして、
挙句の果てには、もうクリスマスなんて無くなればいいのに、、、、とか都合のいいこと考えてみたりして、、
(だいたい子供の幼稚園ではクリスマス会だけで3回もあるんだよな~、めんどい、、)
…ということをブツブツいっていても始まらないので、今日クリスマスケーキの予約をしてきました。
ダテパー12月号を参考にして予約したお店は、末広町にある「パティスリー・ドゥ・ランコントゥル」というケーキ屋さん。
いつも「この界隈に(五島軒以外の)ケーキ屋さん、あればいいのになあ…」と思っていたら、あったんですね(汗)。
ここのクリスマスケーキは、いちご以外の飾りつけのパーツが別についてきて、仕上げは自分たちでやるそうです。なかなか面白そうなので、思わず予約しちゃいました^^。当日が楽しみです。
その帰り道、ついふらふらとまたこの間訪れた青柳町のパン屋さん「ほっぺ」に行ってみました。
今日はカメラ持参だったので、お店の中を撮らせてもらいましたが、おばさん、とても恥ずかしがっていました…どうもスミマセン…。
小さな店内です。これでも以前よりは種類があったほうかな。
ええと、肝心のパンなんですが、好みもあるでしょうけど素朴な感じで私はメチャつぼです。特に調理パンが秀逸かと。
これがカンゲキのタラモパン(150円也)。お店ではチーズを乗せた状態で売られ、家に帰ってからトースターで温めてチーズを溶かして食べるんだそうです。
あの、これ食パンにタラモサラダが乗ってるんですけど、サクッカリッとした微妙な食感がうまっ。タラモサラダはちょいしょっぱめです。
手前のが、またカンゲキのロールキャベツパン。下に穴が開いてて、ロールキャベツが落ちそうになるのが難点といえば難点ですが、ロールキャベツのシャキシャキとパンの組み合わせが経験したことのない美味しさでした~♪ ここのパンは軽く温めて食べるのが、より美味しくなるかと私的には思われます。
…以下、名前は忘れました(笑)。甘系のパンたちです。値段も100円から150円くらいなので、お手ごろです♪
甘系は調理パンに比べると、素朴そのものって感じかな?でも、それほど種類食べているわけじゃないので、なんともいえませんが。
以前もそうだったのですが、お店のおばさん、真剣に話し好きみたいで(笑)今回は別のお客さんのおばさんも交えて、界隈の猫情報を教えてくれたりしました~
家庭的雰囲気が大好きな方、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか~~。
クリスマスやお正月の感覚があまりなく…
有馬や金杯で、年末年始を感じています(笑)
12月のケーキ決めたんだ~
子供ちゃんたちも楽しめそうだよね
当日が楽しみだね(力作見せてねっ)
パン屋さんは…西部地区だ!
なかなか機会がないんだけど
いつか行ってみたいリストに入れとこう
パン屋さん、ワタシ味音痴?かもしれないので、美味しいよ~って紹介するのちょっと自信なかったり(汗)。でもワタシは好きでしたよ。甘系は…昔の人が好きそうな味かなぁ…(←やっぱり自信なし…)