goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかとおくへ

日常のことをぶつぶつ言っています。子育てのこと・自分の病気のこと・その他あれこれ。2児のハハ。

また巡ってきた

2010-01-24 23:45:00 | ささいなこと

昨日、誕生日でした。子供らに「誕生日プレゼントは何が欲しい?」と尋ねられました。(尋ねられただけ。別にくれるつもりはないらしい。)私の欲しいもの。私の欲しいものって何だろう?


うーん、新しい服も欲しいし、もう一台パソコンも欲しいし、あっ、あと海外旅行も行きたいな。沖縄でもいいや。そろそろマイホームが欲しくなるお年頃だし、あっ、それから自分の馬も一頭欲しいんだよね。。。。って、私の望むモノって、金のかかるものばかり(汗)。つくづく節約とは縁のない性格だわ。。。



結局誕生日だからといって、特別何をするでもなし。久しぶりに熱帯植物園に行ってぼーーーーっと温泉につかるサルを見ていました。見ているうちに無性に温泉につかりたくなりました。サルには物欲ってないんだろうな。煩悩はあるのかな。だけど自分の性向について悩むことなんてないんだろうな。サルはいいな。



その後、なぜか夫のメガネを買うのに付き合って、それから焼肉を食べに連れて行ってもらいました。特に焼肉でも何でも良かったんだけど、なんとなく。。こうしてささやかに今年もまたひとつトシをとっちゃったなあ。


 


あけましておめでとうございます(汗)

2010-01-02 23:11:34 | ささいなこと

 



もんのすごく放置してました、ブログ、、、。そんでいつの間にか年が明けていました(汗)。


悪かった胃腸は、年末ますます悪化の一途をたどったので思い切って胃カメラしてきました。初・胃カメラ。苦しいという噂の胃カメラだったけれど、鼻から入れたので想像したよりは苦しくなかったです。ただ、喉の麻酔をしたときは、自分の唾が飲み込めなくて「く、苦しい、し、死ぬ!」と身悶えしました(汗)。なんか悪い病気だったらどーしよ、と心配していたんですけど、胃カメラの結果問題なしですた^^;。ホッ。そんで、胃カメラした途端、胃の調子良くなりました。。。(←気のせい?)


 まあ胃カメラはおいておいて、去年はなかなか私にとっては充実した良い一年でした。


 1月2日に、函館八幡宮で行われた騎馬参拝に今年も行ってきました。凍って滑りそうな石段を勢いよく駆け上がっていくドサンコ4頭の写真を撮りながら「頑張れ、頑張れ!」と思わず声援を送ってしまいましたよ。だって、滑ってコケてもおかしくない路面状況だったし(汗)。


 



無事にみんな上りきれてホッ。相変わらず新年早々、馬の姿を見るとテンションあがっちゃいます♪


その後、ひいたおみくじも「大吉」。珍しく今年はなんかいいことありそうな予感です。(←でもたいてい当たらない)今年は函館競馬場も新スタンドでお目見えだし、今からテンションあげていきたいです!


 まあ、とにかくこんな調子で思い出したときのブログ更新になりそうですが、今年もどうぞよろしくお願いしますです^^;。


 


ゆめぴりか

2009-10-24 23:01:39 | ささいなこと

買っちゃいました、、、。


 


あ、夜の撮影厳しい(汗)


道内米最高の食味と呼び声高い「ゆめぴりか」。スーパー開店一時間前から並んで、ダッシュで買っちゃいました…っていうのはウソで、買い物に行くのが面倒だからネットスーパーでひょいひょいモノを買って、ふと見たら売ってたので、ついでにちょいちょいっと買ってみました。なんせ、ニュースで「手に入らない入らない」って話題なもんですから、ついつい。ねー。2キロで9百円ちょっと也。


巷ではコシヒカリをしのぐ美味しさ、って言われてますよね。でも生産不足の上、来年まで残るかどうかっていう心配もされているようで。こりゃ、もしかして一生食べることないかも?と思って…


でも問題は自分には米の味の違いがよくわからない、ってことなんですよね(汗)。私ゃ普段ファイターズの無洗米食べて喜んでるくらいなんだから…。しかも最近、朝はHBでパンばかりなので米の消費量は著しく低下してるし…。(←なんで買ったんだろ、私)



まっ、明日にでも炊いて食べてみます。その後にはあきたこまちの新米も控えてるので食べ比べでもしてみようかな~(←でもわかるとは思えない自分)


 


パンを焼く・2

2009-09-14 19:17:15 | ささいなこと

せっかくパンを習いにいってきたことだし、数年ぶりにホームベーカリーを奥深くから引っ張りだし、強力粉やらイースト菌やらをぶちこんで家で生地作り…。


思えばこのホームベーカリーも結婚したときに「朝おきたら焼きたてのパン」に憧れて、友達にねだって買ってもらったんだっけ…。でも朝にパン焼いたのなんて、結婚してから2、3回くらい?しかも忘れてたけど、私、さほどパンが大好きっていうわけでもなかったんだっけ…(汗)。こんな私のところへやってきたこの年代もののホームベーカリーは充分に活用されていなくて本当に可哀想だな…。


そもそも動かすまで「この機械は本当に動くの?」と心配になったのだけれど、大丈夫、10年以上経ってもキチンとお仕事してくれました。


こねるのはホームベーカリーにおまかせ、でOKなのですが、私の問題はその後の発酵具合とか生地の扱いだったんですよね~


今日はパン教室で習ったことを思い出しながら、生地を大事に大事に扱うよう心がけました。作ったのはどんな調理パンにもあう生地。


私は「ちくわパン」が大好きなので、ひたすらツナをちくわに詰めつつ「ちくわパン」を作り続けました^^;。あと子供用に中にチョコを入れたシンプルなパン。



ふー、やっと焼けた!!今回は全部自分で作ったので達成感ありありだ~!(パンの大きさがそろってないのは気にしないでください…)


そんで、肝心のお味は?


…と気になったけど、子供の友達が今日に限って家に大勢遊びに来ていて、焼きあがったパンをほとんど食べられてしまった~。クソガキャ~!!私のちくわパンかえせ~~!!


…それでも、残ったパンを食べてみたけれど私にしてはとっても美味しくできたみたい♪ 今まで甲虫のように堅いパンばかり生産していた私だけど、やっぱり習ってみるもんだね~~!!柔らかいし、それなりに味わい深くて満足です^^。


私としてはこれ以上のパンの技術を求めてはいないのだけれど、これからは朝からずっと家にいる日とかに掃除とかしつつ、パンをまったり焼くことが出来そうなのでちょっと満足です^^。これからはホームベーカリーももうちょっと活用してピザ生地とかハードなパンなども作ってみたいな(←でも口だけかも)。


 


 


 


パンを焼く

2009-09-08 17:10:08 | ささいなこと


前々からパン焼きを誰かに習いたいと常々思っていました。


何せ私がパンを自己流で焼くと焼きたてはまあまあ美味しく食べられるんですが、すぐに「香りがない」「堅くなる」…ってなアラが目だってしまって…。それでも何年か前までは何回か頑張って挑戦してたんですが、その手間と材料費を考えると「別にパンくらい買って食べりゃいーじゃん」っていう風に思考がシフトしていってしまって…。


でも、誰か上手な方に習えば私でももうちょっとマシになるかも?今回、お友達に誘われたので「チャンス!」と思いパンを習いに行って来ました^^。


 


…結論としては、先生がほとんど段取りをしてくれたので(汗)、私が手を下すことはあまりなく…^^;。私がやったのはせいぜい計量したり、ハケでパンに卵黄をちまちま塗りつけたりしただけで(汗汗)。


こねるのも先生のおうちのこね機でやっちゃったし、自分ではよくわかんない発酵の具合も、発酵させる専用の機械で先生がやってくれたし、、、^^;。


たくさんパンが焼けましたが、自分で作った達成感あんまりナシ(汗汗汗)。



それでも今さらながら分かったのは、パンって温度管理や生地の扱いがホント大事!ってことくらいですかね。今までの私の「まっこんなもんでいーか」的な適当精神じゃ、パンが不味くなっても文句言えないなーっていうのが身に染みました(笑)。


わずか数時間の間に、定番のロールパンはもちろんピザやメロンパン、キャラパンやフォカッチャ、ちくわパンやグラハムパンまで焼きましたよ♪ いや、パンを極めた人ってつくづくスゴイ。


今日の昼ごはんもおやつも夕ご飯もパン、ついでに明日の朝と昼もパンに予定です(笑)。


パンつくり、家でもう一回自分でもチャレンジしてみたいけど、パンってゆっくり時間に余裕があるときじゃないと上手くいきませんね。私みたいにバタバタして慌しく生活しているニンゲンには向かないかも……。


 


祭りとその後

2009-09-06 23:03:14 | ささいなこと


ごめんなさい、写真に全く意味なしです…。


 今日、上の子の学校のお祭りでした。


私も一時間ほどゲームコーナーの手伝いなどをしました。考えてみれば、子供が幼稚園の頃から「お祭り係り」ばっかりやってきたので、こーいう手伝いは嫌いじゃないです。でもやっぱり面倒くさいかも、、、。


子供が小学生になった時点でこういう手伝いとはオサラバだと喜んでいたのですが、結局親たるもの小学生になってもなお、延々とお祭りの手伝いをし続けないといけないんですね。お祭りの手伝い×2人分かぁ。まだまだ道のりは長いです。


子供らと一緒に学校内のバザーを見たり、わたあめやかき氷や駄菓子を買ったりして楽しんできました。子供らも今日はここぞとばかり自分の欲しいものを思いっきり買えてよかったんじゃないかな。(←10円、50円の世界なので)


 …しかし、店の手伝いをした上に二人の子供を引率&荷物持ちした私の体力は限界で、、、。


こーいうのって妙な疲れ方しますよね、、、。


 午後から、子供らが公園に遊びに繰り出した間(←子供ってすごい体力)私はソッコー昼寝してました。1時間以上寝て、まだ眠いな、、、とまどろんでいたら、、、子供らが帰ってきた!しかも、友達連れて(驚)!!


午前中の疲れで部屋はメチャメチャ、、、しかも私、パンツ一丁で昼寝していたのに~~~!!


一応、お友達の手前、「部屋が汚いのは何でもないこと」「パンツ一丁なのも何でもないこと」を装って、さりげなく着替えましたが、、、。


コラァ、クソガキが~~~!!こんなときに友達連れてくんなや~~(怒)。


 ありがたいことにお友達と子供らは、私の惨状にはなんの関心も示さず用事がすんだら早々にまた公園に戻っていきましたが、、、。


ああ、子供が小学生になるっていうことは、家の中という聖域も失ってしまうことなのですね、、、。これからは昼寝するときもキチンとしようと心に誓った私でした、、、。ふー。


 


 


戯言

2009-09-02 21:24:43 | ささいなこと


 


あっ、と言う間に秋になってました。


写真を撮っても花より、花にひっついてるムシのほうが気になったりして。


ムシの世界でムシとしてちんまり生きてるヤツっていったいどんな気分なんでしょーね。


そういうのを想像するのってわりと好きで、わりとすぐムシに感情移入してしまう。


っていうかムシに感情ってあるんだろうか?


 



この前、函館牛乳のアイスを食べたついでに、牛乳の製造過程をチラ見した。


工場見学とかして、ベルトコンベアーを流れるブツとかを見ているといつも「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…」の一文が頭に浮かんでくるな。


どうもブツの流れと刹那刹那的なものを連想してしまっていけません。


 


…っていうか、初秋のろくでもない戯言です。あー、時がすぎるのはホントにはやい。


 


気がつけば

2009-08-17 20:45:36 | ささいなこと


イカールさん♪


気がつけば、もう夏の終わりは目前で。


気がつけば、いつの間にか涼しい風が吹いて、気がつけば、日の入りもなんとなく早くなっていました。しかし、一年が過ぎるのって、ほんと早いね…。この調子じゃあっという間にばーさんになってしまいそう…。


えっと、今年の夏は何をしたかというと…



船に乗って岩手を旅行して、札幌とその周辺をうろうろして、函館のドリームボックス150に2回遊びに行って、海で遊んで…ってとこでしょーか。ああ、中央競馬、一回も観戦してないし(涙)。


 


子供はというと、夏前にあまり夢中になりすぎたためゲームを禁止したんですけど、かえって良かった!夏休み中は雨さえ降ってなければほとんど外に出て、兄妹ともに狂ったように虫取りに興じていました。夏になると、鳥好きから昆虫好きにシフトするのはいつものことで^^;。


このごろ、トシのせいか小さな生物が不憫で心惹かれます(笑)。こーいう生き物と同時存在している自分に妙に感動を覚えたりして……。


どーでもいいけど、虫取りをしている息子の顔ってSっぽく見えてくるから怖い…。





子供はやっぱり外で真っ黒になって遊ばないとのう。その代わり私が夜中、ゲームに興じてました(笑)。


さて、明日からみんなそれぞれ学校やら幼稚園やらでいなくなります。私もまた忙しくなるなー。


まあ、頑張るぞ、っと。


 


 


人間関係

2009-07-24 22:02:24 | ささいなこと


旅行記の途中だけど、ささいなこと。


今日、昼間っから酒浸り(汗)。


っていってもアル中でもなんでもなくて、友達が「お酒を飲みながら人間関係について愚痴りたい」というので、酒持参で家に来てもらった^^;。


花見でもないのに昼間っから酒を飲むなんて、罪悪感ありありだったんだけど、それはそれで結構美味しかった(←?)。


 


人間関係については、聞いてみたけど別に私にとっては「たいしたことない」ことだと思うので、割愛。


ふんふん話を聞いて相槌を打ちながら、次はつまみに何を食べようか、とか頭の中で考えてた。


 


でもまあ、本人にとっては重大なことなんだろうな。


なんでそんなに狭い人間関係のことで悩まないといけないんだろう。


いや、もちろん私も当事者になると悩むと思うんだけれど、


けっこう悩む人って、自分で自分を縛り付けて自らを悩みの中に置いている人がいるような気がする。


いや、だからといって私が悩まないと言っているわけじゃないんだけど。


でもたぶん、そんなに友人のような悩みではくよくよしないと思われ、、、。


なぜそのような悩みで心臓が痛くなったり、寒気がしたりするのかいまいちよくわからず、、、。


でもお酒を買ってもらったので、真剣に聞かせてもらいました。


 


まあ、何事も考え次第ですな。


 


関係ないけど、私、一年前には上品系幼稚園児の母を目指していたんだけれど、いまや幼稚園でのクラスのお母さんたちでの評判は、上品どころか、すっかり「毒舌キャラ」(!)。しかも猛毒、、らしいです、、、。


自分では気づかないんだけどー。


でも私、いちいち文句多いからなー。


 


 


 


 


がん検診

2009-07-11 21:55:23 | ささいなこと

函館に来てから、年に一度のがん検診をさぼっていたので、先日とある病院に予約して乳がん検診と子宮がん検診を受けてきました。


しかし、がんって色々な部位のがんがあるから、心配性の私にとっては2種類くらいじゃなんか安心できないんですよね。


例えば、乳がんや子宮がんは大丈夫だとしても、じゃあ胃がんは?肺がんは?大腸がんは?肝臓がんだってあるし、肝細胞がんとか、甲状腺がんとか、咽頭がんとか~~、、と心配しだすとキリがない(汗)。


じゃあいっそ全身PETで見てもらえ~~ってなことになったら10万単位だし(汗汗)。健康診断1回にそんな費用捻出できないって!


たまに心配症なことが疲れることあります、、、。


でも、これでも一時に比べれば健康不安症はずいぶん改善されましたけどね^^;。


 


…んで、がん検診。


女医が見てくれるっつー、女性総合外来で検診してきたんですけど、、、。


 


なぜか、突然、女医との問診で激しく叱られまして、、、。


その理由はというと、「夫がタバコを吸っていて、家庭内で分煙がきっちりできてないから」。


うちの夫、筋金入りのヘビースモーカーなんですけど、家でもスパスパで、、、。


せめて、別室で吸ってもらうようにはしてるんですけど、車の中も禁煙じゃないし、そんなに厳密に分煙はされてないんですよ、、。


その状態、私も嫌だなー、と思っていながらついついなあなあになっていたんですが、、、


 


いきなり子宮がん検診の場で


「“どうして夫に外でタバコ吸って!”とはっきり言えないの!」


「副流煙がどんだけ家族に害をおよぼすか、あんたは何にもしらないのか!!」


「あんたの過去の脳梗塞と高血圧は全部あんたのダンナのせいだ!!」


「そんなダンナを選んだあんたは情けない!!」


「子供のためを考えないあんたは最低だよ!!」


 


…??


私、確か、がん検診でこの病院を訪れているはず、だよね、、、?


私、今もしかして、初対面のこの方に叱られてる、、?


しかも、私じゃなくて、私の夫のせいで、、、、???


 


??????


よくわからないけど、そのがん検診担当の女医さん、ひどい反喫煙主義だったらしく、私が事前の問診表に記入した「家族の喫煙状況」に激しく反応して、ご立腹だったようです、、、(汗)。


「あんたの若さで脳梗塞になってるのに、ダンナの喫煙を容認するなんて、あんた相当おバカさんだね!そんなことじゃまた脳梗塞になるよっ!!」


…などと相当キツイ言葉を浴びせかけられました、、、。


ええ、そうですよ、そうですとも。私、おバカさんですから、、、(←開き直り)。


でも、しつこいけど、私、なんで怒られてるの?初対面のこの方に?


 


その日は運悪く、2度の落馬後ということもあって私の意識もそうとうモーローとしてまして^^;。


なんだかよくわからないけど「はい、はい、すみません、すみませんでしたっ(汗)」とひたすら謝ってました。


でも、私、単にがん検診を受けにきただけですからっ、、。


 


よくわからないまま、けっこう長時間叱られて、その後、なんとかがん検診を終えて帰ってきました。


疲労感MAX!!


この病院は叱られないと、がん検診を受けさせてくれないのかっっっっ!!


 


2度と訪れることはないだろうとかたく心に誓いました、、、。


 


でもけっこう一理あったかもしれないので、これから夫には禁煙してもらおうと密かに思う私。(←やっぱり結構影響されてる)