goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

第10回・黒磯ジャズフェスティバル2013に出かけてみた。 2013.9.1

2013年09月02日 19時45分29秒 | イベント
毎回つくづく思う。

地元なのに

なにも知らなすぎる自分。。。


あまり多くを語らないが

僕と相方さんは

音楽は

歌うの・・・好き



聴くの・・・はもっと好き。


ライブはなかなか行けないけれども


地元で入場無料の音楽フェスがあるのなら・・・


見つけたのは相方さんだった。



僕は


恥ずかしながら


このイベントを知らなかった。


10年目にして

初めての会場。


会場となる公園は何度と他のイベントで足を運んではいるのだけども・・・



9月1日の日曜日。

90年前、関東大震災が起きた日。


前日前夜の大雨。


天気が心配されたが


この日は晴天だった。


「雨天決行」はいいが

観ている側は雨はたまらない。


それだけが心配なまま

会場へ出向いた。


・・・・・


那須塩原市・那珂川河畔公園。


那珂川の橋を渡れば「那須町」という場所。


それでも

JR黒磯駅に近い。

だから

公園のメインの入口側の駐車場は

多くのクルマでにぎわっていた。


今回は

野外ステージのある「奥」の駐車場へ。





12時のスタート前でありながら


すでに駐車場はいい感じで埋まっている。





遊具のある公園の先に野外ステージはあるが


リハーサルであろうか


すでに大音量で


なにかを叫んでいる。




ステージ脇にでた。


囲むようにテントが並ぶ。


DJさんが


「開始10ッ分まえです!」とテンション高めに叫ぶ。


すでに芝生に座って


ステージを待ちわびる観客の姿も。


それにしても

暑い。


とりあえず日陰を探すが・・・





ブースをみるとくまなく撮りたくなるのが僕の習慣(笑)


突然、断りもなくカメラを構えられて

総合案内のスタッフさん・・・びっくり!




黒磯ジャズフェスティバル。


まったりはできそうですが


フェス慣れていない僕らは

雨対策で「傘」は持参していたものの


逆に「暑さ対策」はまったく劣っていた。


日傘でなんとか相方さんは耐えていたが


それでも


この晴天の暑いなか


芝生の上に立ち続けることも


芝生に直に座ることも


僕らにはとても難しい状況であった。



とにかく


僕は写真を撮り続けた。

はやく休むために

急いで・・・ね。





手前の画が

風で何度も倒れる。


僕はそれをなんども立て直す。





ここは

「カフェ・ド・グランポワ」さん。




「ちゃりさん、まだだよ!」

撮るのが早いと突っ込まれたのは

佐野からやってきた

「チャイ屋・ヨギー」。


となりは・・・・


なぜか画像なし・・・でごめんなさい!





そのまた隣りが



ただいま休業中の

イベント専門「ふくら」。



天然酵母が売りのパン屋だけども・・・

今回は

なぜか「ラムネにピクルス?」

さらに「トムヤンクン」???


いつになく「攻め」の商売(笑)




お手伝いの看板娘「Mちゃん」が

フライドポテトを揚げたてなう。





それにしても


青空はいいけど


暑いのナンノ・・・


相方さん、すでに悲鳴寸前。。。





ステージの後方には


主催者が用意したと思われるテント群。


もちろん、すでにお客さんで埋まっていました。





ステージは


まったり。





12時になり

オープニングアクトが演奏開始。


ジャズィ。


再びブースを眺めると





「ノイ・フランク」さん




「クリクラ黒磯」さん。




おっと


おいしい水でカルピィ50円!


お次の店は名前がない。。。





手作り風鈴?


花塚カレー?


そんなキョロキョロしていた僕に


女性スタッフさんが





お漬物くれました。




ピザ屋さん。

開始早々なので仕込中。





ここまでが

ステージ東側のブース。





協賛の皆様のお名前チェック!





最後方の木陰も

すでにお客さんで埋まっていて


「座る所がない!」


・・・


これは困った。



相方さん

この時

すでに撮影を断念。


木陰を探しに先へ行ってしまったそうな。


そんなことも気づかず

僕はマイペースに

今度は


西側のブースをめぐります。




AWAさん。




手書きがオサレ



「ルスティコ」さん。


小さいおにいちゃんは

小銭をにぎりしめ

「かきごおりください!」と

妹さんとお買い物してました。





となりは


飲み物屋さんのようです。


ジャズらしく

「大人のドリンク」があちこちに。


僕は運転手なので

呑めませんけど・・・




「雑貨・楽器とおる」さん。




こちらは

「Inity」さん。


「まだ準備中なので売れませーん」とのこと。


そうです

このイベント

12時スタートですが


先がとても長いんです。


夜7時まで。


ジャズやお酒は


暗くなってからが

また「乙」ですものね。


スタートのお客さんはまったり気分で


まだまだ飲み歩く気配はありません。


こんな

ゆるーいスタートも


地域フェスならではなのかな?


初めてだからわからないけども・・・


まだまだ

全部を紹介しきれていないので


続きは

また明日。








コメントを投稿