黒磯ジャズフェスの続きです。

「Inity」さんのメニュー。
実はこの時・・・
相方さんは先の、また先に行ってしまっていて
「また時間があるときにここらのお店は話を聞ければいい」と
無言の「巻き」が入るなか
僕は「仮撮り」(押さえ)で回っていたのでありました。
・・・なので

この炭は何に使うかも
僕にはわかりません(笑)
ただ言えることは
この炭、火入れしたばかりなので
「何も売れません!」とのスタッフさんの案内が聞こえたことだけ。

「ファーレラコルテ」さん。

メニューはこんな感じ。

こちらの雑貨屋さんに関しては・・・
いまだ店名すらわからず(笑)
それでも
僕はくらいついていました。
何のため?
・・・うーん
よくわからないけども・・・

何度かお見かけした「カフェ ホリデイ」さん。

このイベント
やたらカレーが目立ちます(笑)
まぁ
カレー好きにはうれしいことですが。

「Seren dipity」さんは
おつまみがすごい!
この時はよく見ていなかったけど
けっこう食べたいものあったみたい。。。
そして
出店最後は・・・

2名限定のカフェテーブルがオサレな

どっかでお見かけしたことのある・・・

那須町・那須街道沿いの
「コピスガーデン那須」内にあるカフェ。
「Eat & Green Cafe」さん。
この日はカフェ自体をお休みにして「出張営業」されたそうな。



おや、金子君の野菜畑まで!


バラの好きな相方さんと
バラの遠縁のサクラの好きな僕が
3月のオープンのころ出かけた、このコピスガーデンさんのブースで・・・
あっ
相方さん発見!
しかも
お友達発見!

「キリン君」と「キリンさん」で調理中のお友達。
彼と会うときは
イベントで彼が忙しいときばかり(笑)
まじめすぎるので
接写撮影していたら・・・

僕のカメラの近さに驚いていました(笑)
ごめんね、びっくりさせて。
リアルの生の姿を捉えるには
多少、図々しさが伴います。
たぶん、僕のお知り合いになってくれた方は
それを十分承知かと思いますが
断りなく撮影、掲載することもあるので
削除を求める場合は
なんなりとお申し付けくださいませ。
さて
13時をとっくに過ぎ
僕らも一休みすることに。
ランチタイムは
どこのお店の何にしようか・・・

冷たい風が吹く。
右上には黒い雲。
雨が近いことは容易に想像できた。
傘はつねに杖がわり。
暑いよりはマシだが
今度は雨だと座る所がない。。。

おいしそうなカレー仕込中。
チャイ屋・ヨギーのカレーは一度すでに食した経緯があるので
今回は
初めての
ここに。
頼んだのは「花塚カレー」なるもの。
お店の名前を尋ねると
那須塩原の「カフェバー Unicoです!」とのこと。
名前は知っていたが
僕らは「お初」!
これからも
よろしくです。
僕はこちらの「花塚カレー」をチョイス。
※ちなみに相方さんは チャイ屋・ヨギーのカレーをチョイス※

かっこいい実演中。

相方さんが
カレーを買うため並んでいるときに
僕は
「まちのパン屋・ふくら」で
珍しいメニューの
「フライドポテト」揚げたてをゲット。

チャイ屋ヨギーに戻ったとき
・・・
ザー・・・
無情にも雨が。
傘を差し
花塚カレーと
フライドポテトを持つ。
両手は埋まっていた。
雨は降ったり止んだりを繰り返す。
僕はその都度
傘を片手で広げて
そして
たたんで・・・
それを何回か繰り返したそのとき・・・
左手に持つフライドポテトが・・・
宙を舞い
花火のように舞い降りてゆく・・・
それも
スローモーションで・・・
まだ熱いポテトを
みどりの芝に寝転ぶポテトを
カップに詰めた。
雨は降り続け
傘に隠れるように
ポテトを拾い続けた。
相方さんのあきれた表情は想像ができたが
僕にできることは
なんども魚のように拾い上げてはポロポロおちるポテトを
早く片づけ
新しいポテトを買うことだった。
周囲の目など
気にする余裕は
もはや存在しなかった。
店の前でポテトをこぼされた、チャイ屋は
その時、どう思ったかは
いまとなってはわからない。。。

ジャズどころではなかった。
「とにかく座って食べよう」
ステージ裏の
公園のベンチに腰を下ろした時
さっきまでの雨はやみ
またまた猛暑が襲ってきた。
皮肉なことだが
ベンチやテーブルの乾きの早いこと!

花塚カレー
いただきます!
ちょうど食事中
ステージ真裏では
次に出演するフラのみなさんが待機中。
それを眺めつつ
ステージからは
大音量で「植木商店」さんがライブ中。
知っている洋楽が流れて
聴き入る二人。

食後に
「セプテンバーのRIE」さんが登場。

雨が再び降ってきてはいましたが
傘を持ち
多くのお客さんが集まっていました。

真横から。
そんな
RIEさんが歌っていた後半に・・・
「主催者からの連絡です。 ただいま110番通報があって警察のかたが見えられています。
路上駐車をされている方はただちにクルマのご移動をおねがいします」と。。。

警察官に誘導され
次々と
縦列駐車のクルマが動いています。

気持ちはわかりますが
駐車場にちゃんと止めてくださいネ!
ジャズフェスは続きます。
そして
この続きも
まだまだ
続きます。。。

「Inity」さんのメニュー。
実はこの時・・・
相方さんは先の、また先に行ってしまっていて
「また時間があるときにここらのお店は話を聞ければいい」と
無言の「巻き」が入るなか
僕は「仮撮り」(押さえ)で回っていたのでありました。
・・・なので

この炭は何に使うかも
僕にはわかりません(笑)
ただ言えることは
この炭、火入れしたばかりなので
「何も売れません!」とのスタッフさんの案内が聞こえたことだけ。

「ファーレラコルテ」さん。

メニューはこんな感じ。

こちらの雑貨屋さんに関しては・・・
いまだ店名すらわからず(笑)
それでも
僕はくらいついていました。
何のため?
・・・うーん
よくわからないけども・・・

何度かお見かけした「カフェ ホリデイ」さん。

このイベント
やたらカレーが目立ちます(笑)
まぁ
カレー好きにはうれしいことですが。

「Seren dipity」さんは
おつまみがすごい!
この時はよく見ていなかったけど
けっこう食べたいものあったみたい。。。
そして
出店最後は・・・

2名限定のカフェテーブルがオサレな

どっかでお見かけしたことのある・・・

那須町・那須街道沿いの
「コピスガーデン那須」内にあるカフェ。
「Eat & Green Cafe」さん。
この日はカフェ自体をお休みにして「出張営業」されたそうな。



おや、金子君の野菜畑まで!


バラの好きな相方さんと
バラの遠縁のサクラの好きな僕が
3月のオープンのころ出かけた、このコピスガーデンさんのブースで・・・
あっ
相方さん発見!
しかも
お友達発見!

「キリン君」と「キリンさん」で調理中のお友達。
彼と会うときは
イベントで彼が忙しいときばかり(笑)
まじめすぎるので
接写撮影していたら・・・

僕のカメラの近さに驚いていました(笑)
ごめんね、びっくりさせて。
リアルの生の姿を捉えるには
多少、図々しさが伴います。
たぶん、僕のお知り合いになってくれた方は
それを十分承知かと思いますが
断りなく撮影、掲載することもあるので
削除を求める場合は
なんなりとお申し付けくださいませ。
さて
13時をとっくに過ぎ
僕らも一休みすることに。
ランチタイムは
どこのお店の何にしようか・・・

冷たい風が吹く。
右上には黒い雲。
雨が近いことは容易に想像できた。
傘はつねに杖がわり。
暑いよりはマシだが
今度は雨だと座る所がない。。。

おいしそうなカレー仕込中。
チャイ屋・ヨギーのカレーは一度すでに食した経緯があるので
今回は
初めての
ここに。
頼んだのは「花塚カレー」なるもの。
お店の名前を尋ねると
那須塩原の「カフェバー Unicoです!」とのこと。
名前は知っていたが
僕らは「お初」!
これからも
よろしくです。
僕はこちらの「花塚カレー」をチョイス。
※ちなみに相方さんは チャイ屋・ヨギーのカレーをチョイス※

かっこいい実演中。

相方さんが
カレーを買うため並んでいるときに
僕は
「まちのパン屋・ふくら」で
珍しいメニューの
「フライドポテト」揚げたてをゲット。

チャイ屋ヨギーに戻ったとき
・・・
ザー・・・
無情にも雨が。
傘を差し
花塚カレーと
フライドポテトを持つ。
両手は埋まっていた。
雨は降ったり止んだりを繰り返す。
僕はその都度
傘を片手で広げて
そして
たたんで・・・
それを何回か繰り返したそのとき・・・
左手に持つフライドポテトが・・・
宙を舞い
花火のように舞い降りてゆく・・・
それも
スローモーションで・・・
まだ熱いポテトを
みどりの芝に寝転ぶポテトを
カップに詰めた。
雨は降り続け
傘に隠れるように
ポテトを拾い続けた。
相方さんのあきれた表情は想像ができたが
僕にできることは
なんども魚のように拾い上げてはポロポロおちるポテトを
早く片づけ
新しいポテトを買うことだった。
周囲の目など
気にする余裕は
もはや存在しなかった。
店の前でポテトをこぼされた、チャイ屋は
その時、どう思ったかは
いまとなってはわからない。。。

ジャズどころではなかった。
「とにかく座って食べよう」
ステージ裏の
公園のベンチに腰を下ろした時
さっきまでの雨はやみ
またまた猛暑が襲ってきた。
皮肉なことだが
ベンチやテーブルの乾きの早いこと!

花塚カレー
いただきます!
ちょうど食事中
ステージ真裏では
次に出演するフラのみなさんが待機中。
それを眺めつつ
ステージからは
大音量で「植木商店」さんがライブ中。
知っている洋楽が流れて
聴き入る二人。

食後に
「セプテンバーのRIE」さんが登場。

雨が再び降ってきてはいましたが
傘を持ち
多くのお客さんが集まっていました。

真横から。
そんな
RIEさんが歌っていた後半に・・・
「主催者からの連絡です。 ただいま110番通報があって警察のかたが見えられています。
路上駐車をされている方はただちにクルマのご移動をおねがいします」と。。。

警察官に誘導され
次々と
縦列駐車のクルマが動いています。

気持ちはわかりますが
駐車場にちゃんと止めてくださいネ!
ジャズフェスは続きます。
そして
この続きも
まだまだ
続きます。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます