goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

ちょっぴり「那珂川町馬頭」PRキャンペーン ~御前岩~①

2013年12月21日 21時51分54秒 | 歩く
御前岩。

旧・馬頭町では古くから知られる景勝地。


あまりに知られているので

「あえてアソコには・・・」

という声も多いのも事実。



けれども

割けては通れない、ということで


久々出かけてまいりました。。。





馬頭から

黒羽・須賀川へ北上する道中にある「御前岩物産センター」。

ここが入口である。





そば推し!





JAFの会員特典が受けられるようになりました!





外には


なぜか石窯が。。。


それは・・・





ピザが焼ける体験ができるから!


なう、な物産センターです。





ソバ打ちは


天狗道場にて。






駐車場の奥にある「竹のすきま」からいざ、入ります。





なにやら書いてございますが・・・判読不能でございまして。。。







川の遊歩道を左に進みます。






おっと・・・



すでに女性3人組が記念撮影ちう。


複雑な面持ちで


僕は遠くから見守ります。




これが「腰巻竹」。


かの光圀さんが


「見せてはならん」と


御前岩を隠すために植えた竹であるそうな。





川の水は透き通っていて


寒さをさらに引き立てております。






やや見えてきました。






イラストマップ。


こちらも、いまや判読不能。






正面からの様子はぜひ

足を運んでいただきたく


公開するのはここまで(笑)






謂れ書き。




その脇の鳥居をくぐります。




北側にある、通称「赤い橋」。


正式には「御前岩橋」を渡ってみます。

すると・・・




丘の上に


また鳥居が。






まだ霜が残る階段をゆっくり上がり。。。





振り返ると田園風景。






少しだけ林の中の道を歩き・・・





御前岩のてっぺんあたりに来ると・・・





岩姫神社、という

小さな小さな祠がありました。


この神社は初めて知りました。


また、同じ道を戻り


物産センターへ行きます。






途中「耕民館」という直売所がありましたが


時間の関係で入ることができませんでした。



なにかが出てきそうな御前岩。


この話は


また明日!


















コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。