goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

JR駅からハイキングの企画で「氏家」を歩いてみた③ 2014.3.1

2014年03月04日 21時41分47秒 | 歩く


11時37分

ベイシア入口の国道4号線・歩道橋から。

やや冷たい風が体にしみる。


雨は止んだようだ。


傘を折りたたむと


ものすごい雨粒が流れ出る。


風邪はまだ完治していない。


あまりコンディションは良いとは言えない状態。


がしかし


腹は減るようだ。





東京・日本橋から123.81キロ地点。


僕は氏家駅前から


いまで約8キロ。



前にも後ろにも


歩く人の姿はいない。


僕の歩く、はいつも独り。


だから


一人でいることには慣れているはずであるが



この日は


この体調にて


この天気。



気分がだんだん落ち込んでゆくのはなぜ?


せつなくなってゆくのは・・・なぜだろう。。。






国道4号線は横断して


ふたたび田園地帯へ。






遠くにカンカン、とJRの踏切のなる音が聞こえる。





貨物のようだ。







1台のクルマが止まり





11時45分。


「桃太郎」が通過。





僕は・・・・というと


踏切を渡らず


手前を左折。





ここは本当に氏家、なんだろうか。






北上し


再び踏み切り。



今度は渡るようだ。






名前は「旧奥州街道踏切」。


河岸からこの道を通って氏家の宿場へ歩いたのだろうか。






住宅地に入ると


県道に出た。





なにやら「氏家雛めぐり」参加店が現れる。



こちらは「ANT」さん。


手作り雑貨のお店です。



以前、那珂川町でのイベントでお会いしたのですが・・・・


この日はオープンしていたのかな?


空腹と



寒さと



疲れ



この時ばかりは


先を急ぐべく


立ち寄るのをあきらめた。






黒須病院のみえる「氏家交差点」。


12時04分。






あっ、こんなところに案内看板が。




年配の方がタクシーで訪れるという老舗のお菓子屋さん。


病院前なので重宝しています。





そして


12時07分。


JR駅からハイキングの「チェックポイント」である


お米の「ほうたかや」さん到着。





証明スタンプを押し・・・



店内へ。


外が寒く


店内がメチャ暖かいこともあり


カメラレンズが間に合わず


モヤった状態での撮影です(笑)
















店内は女性のお客さんがたくさんおりまして

なかなか店主さんとお話はできませんでしたが


それでも


雛めぐりに対する熱い思いは聞くことができました。


ちなみに


この「ほうたかや」さんが


氏家雛めぐりの原点であるとか。


ここがチェックポイントになった理由が

そこにあるようです。


・・・でもって





12時18分


隣接する「寛方タゴール 平和公園」へ。





商店街の一角の


小さな小さな公園です。






鳥も


ひっそりと


隠れています。


奥にもなにかありそうです。


では行ってみましょう。



・・・というところですが


続きはまた明日。





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。