先日、那須・茶臼岳で「初冠雪」が観測された。
・・・もう冬はそこに来ているらしい。
紅葉も「日光」がクローズアップされて
いまやNHKの紅葉情報でも「那須」は削除されている。
茶臼岳を基準に紅葉を語られる、というのは
あまりにもお粗末に思える。
だって
那須高原の紅葉は
徐々に那須連峰から南下してくるものであって
那須に来れば
まだ紅葉は楽しめる場所 . . . 本文を読む
喜連川でジェラートを思う存分楽しんだ後は
「まったり」できる場所に・・・ということで
行き先も告げないまま
いつものように向かった先は・・・
「りんご」の街・矢板市。
「リンゴ狩り」ができる矢板市長井「りんご団地」を通り過ぎ・・・
県民の森を通り過ぎ・・・
ここへ。
サイクルスタンド標準装備。
場所は
八方ヶ原の「学校平」。
「山の . . . 本文を読む
尚仁沢湧水群から西に約1キロ。
せっかくここまで来たのなら
ここも寄るべき・・・
そう考え
移動したのは・・・
東荒川ダム公園。
ここにあるのが・・・
売店のある「尚仁沢はーとらんど」である。
地図を拡大すると
こんな位置関係。
なじみになった「バイクスタンド」もあり
塩谷町のゆるきゃら「ユリピー」も
町制施行50周年を祝ってお出迎え . . . 本文を読む
撥水効果のあるライトジャケットの長袖。
一応は「透湿性」があるというが
かなりお手頃なものにつき
その効果は・・・微妙・・・
滝のような汗。
高温多湿とか
息が切れるほど歩いている・・・とか
いろんな理由があるにせよ
滝のような汗をかいてまで
長袖を着続けるには「理由」がある。
さきほど会った4人組は
写真撮影が目的ということもあって
すべて「半袖」。
. . . 本文を読む
川の水の流れる音は
意外に大きいものだ。
山歩きの必需品のなかに
必ずや「熊鈴」が出てくるものだが
この「川の音」に
僕が携行した「熊鈴」は打ち消されていた。
バッグの「揺れ」程度では
音は響かない・・・
とにかく僕は
熊鈴を手で強く振り
うるさいくらい
鳴らし続けて歩いた。
・・・・
いままでクマに遭遇したことなど一度もない。
けれども
クマの . . . 本文を読む