昨日は原因不明の頭痛に見舞われ会社をお休みしました。
頭痛で夜眠れないなんてことは初めてだったのでちょっと心配ですが、今は何ともないので大丈夫だとは思いますが・・・
最近やらなきゃいけないことが多過ぎたのと、PCやテレビを長時間見続けていたのが原因かなって気がします。
何事もほどほどにしないとだな。マッサージにでも行こうかな。
週末のスペシャルな出来事を忘れてしまわないうちに書いておかないと . . . 本文を読む
映画「おくりびと」を観てきました。
モントリオール世界映画祭グランプリを獲得したことで、一気に注目度が上がったこの作品ですが、映画の内容もさることながら、私のお目当ては古武道のメンバーの一人古川さんのチェロ演奏でした。
音楽はジブリ・サントラほか、世界的に活躍する久石譲による作曲で、演奏はNHK交響楽団や東京都交響楽団の首席陣ら12人のチェロアンサンブルに加え、メインテーマ「おくりびと」のソロ . . . 本文を読む
一昨日、映画「ハンサムスーツ」を観てきました!
ストーリーは優しくて料理上手、でもブサイクでメタボな琢朗(塚地)が、たまたま訪れた紳士服店の店長から1着のスーツを勧められる。それはなんと着ると顔も体型も見違えるようなハンサムになれる「ハンサムスーツ」だった。
変身後の琢朗=杏仁役に谷原章介という、正反対の2人が一つの役を演じる妙がとても可笑しくて爆笑の連続、でもラストではほろっと泣けちゃう、な . . . 本文を読む
久々の試写会。ヒラリー・スワンク主演の「P.S.アイラブユー」を観てきました。
原作は若干21歳の女性作家のデビュー作で、全世界40カ国以上でベストセラー、「プラダを着た悪魔」の制作陣、「マディソン郡の橋」の脚本家がタッグを組んで映画化、となんだかすごそうな宣伝文句につられ応募してみました。
ストーリーは最愛の夫ジェリーを亡くし、失意のどん底のホリーのもとに亡くなった夫から次々と手紙が届くよう . . . 本文を読む
映画「グーグーだって猫である」を観てきました。
原作は大島弓子、監督は犬童一心、主演は小泉今日子、そして猫映画と来たらもう観に行くしかないでしょ!って意気込んで行ったはいいのですが、映画の内容が私の想像と違いすぎてちょっと拍子抜けしてしまいました。
グーグーという名前の猫と飼い主や周りの人とのほのぼのストーリー、という位にしか思ってなかったのですが(実際予告はそんな感じ)猫の話というよりもっと . . . 本文を読む
映画「デトロイト・メタル・シティ」を観てきました!
この映画は少年マンガが原作で、おしゃれな渋谷系ポップミュージシャンに憧れて田舎から上京してきた根岸がひょんなことから本人の意志を無視して悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」(通称DMC)のギターボーカル「ヨハネ・クラウザー・II世」として売り出され、あろうことかカリスマ的人気を博してしまって葛藤しつつも、ファンとの交流などを通じ . . . 本文を読む
水曜はレディースデー!ってことで地元の映画館で「SATC」を観てきました!
TVシリーズから4年、ファン待望の映画化作品。って言っても私がはまったのはつい一ヶ月前なんですけどね。
ドラマシリーズは、NYに住む4人の女性が恋に仕事にお洒落にと、幸せを貪欲に追い求めるって感じなのですが、映画は彼女たちも40代になり、将来のこと、結婚や出産などがテーマとなっており、全体的に落ち着いている印象でしたが . . . 本文を読む
昨日は映画の試写会に行ってきました。タイトルは「幸せの1ページ」。
出演はジョディ・フォスター、「リトル・ミス・サンシャイン」でオスカーにノミネートされたアビゲイル・ブレスリンちゃん、「オペラ座の怪人」のジェラルド・バトラー。
幸せの1ページ - goo 映画
映画の予告や簡単なあらすじを見ると、作家と南の島に住む女の子の心温まる交流の物語っぽくて、ジョディ・フォスターも好きだし、面白そうって . . . 本文を読む
久々のブログ更新。
この一週間、個人的なことで落ちこみまくり、感情がどん底まで落ちていたのでとてもブログを書ける精神状態ではなかったんです。
そんな状況もようやく落ち着いてきたのでボチボチ再開していこうと思います。
落ち込んでいる間、精神的な支えになったのが友達とのなにげない会話と嵐でした。
悩んでることも友達が聞いてくれるだけでスッキリしたし、話すことで自分の考えもまとまってきて、整理すること . . . 本文を読む
宮崎駿監督作品「崖の上のポニョ」観てきました!
7/19公開だというのに事前の情報がほとんどなかったのでストーリーに関しては謎だらけって感じでしたが、ようやく観れてスッキリました。
主人公のポニョがとにかく可愛らしいのと、CGを一切使わない暖かみのある映像に癒されまくったんですけど、
内容については面白いんだか、面白くないんだかイマイチ判断しづらいんですよね・・・
基本いい話なんですが、思い . . . 本文を読む