ううっ体調回復が5割程度の中、GWに突入!!
そんでもってGW定番になってしまったトミカ博にいってまいりました。
今年から末っ子も入場料がいる年齢に達したので事前に生協にて購入
でもね、トミカ博って入場券一枚につき、記念トミカくれるんだけど・・・・。
5台もいらんわ!!(;>o<)
って声を大にして言わせてもらいます。
家族で行ったら5台・・・・。
今回は消防先導車両というマニアックなものでした。
今年は一番下のチビ助がオムツが外れたのと、ちゃんと自分で並んでくれたので
大分助かりましたが、世間は少子化!親も数より少ないか同じが多い上に
じいじやばあばも出てくるので、大人が並んで直前に
呼び出ししてシフト
なんてところもありましたね。
まぁ遊園地ではほぼ人気がなかろうちゃちい乗り物でさえ40分待ち
幼稚園児以下には苦痛以外の何者でもないでしょうね。
そんな場合でも親の数より子供が多い我が家では「待つ!」のが常識
夫も「前の人にそういうことされたら、俺はあんましいい気分しないからしない」と
まぁ子供にとってはいい社会勉強のひとつかな
まってしたゲームはとてもいい表情で、金のトミカがあたるかもしれないコーナーでは
「ありがとう~っていってサイコロ投げるんやで」との私の言葉が効いたかどうかは知りませんが、見事金トミカ獲得でむっちゃ喜びまくりで、あないに喜んだらやっているほうもすごく嬉しそうに一緒に喜んでくれていました。
ハッピーは撒き散らそうぜ
こんなときでもコーチングの視点を変えるは有効で、考え方をちょっといいほうに変えてあげるとお互いに楽しく過ごせますよね。
「さっと並べてさっとはずれ?より数段ついてるよね!」っていう感じですかね。
昼食のWTCでのバイキングのレストランでも、当然待ちがありました。
その瞬間「え~っ」思わせるのではなく、丁度前の人が呼ばれ待合席が空いたので
「座って待てるなんてついてるね~」とたたみかける
そしたら、本当についてきて、違うフロアの一番見晴らしのいい席に案内されました
疲れたけど、結構有意義な一日ではなかったでしょうかね
でも、帰ってきてから8時まで爆睡してしまいました。
今日の一言
しんどくなる前にいい言葉で結界を張ろう