goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ハッピーコーチちゃめろんのハッピー見っけブログ

「ない」ことにフォーカスしないで
「ある」ことにフォーカスして、あなたも
今日からハッピー見っけ♪

土曜日にフリマをしました。

2006年05月22日 | コーチング♪

改めて気づいたこと人ってそれぞれ違うのね~

以前出店した時も感じたけれど、こちらのお勧めと売れ筋って違うんですよね。

ショッピングセンターのデベロッパーの営業をしていたときは

マーケティングつーのもやりましたが、フリマなんかではもう

家の不要となったこましなものを出す!ってところが優先順位の

一位なモンなので、マーケティングは無視!(そりゃそうだよね)

アルベロベロの靴!まったく見向きもされず

ファミリア一枚しか売れずニューヨーカー見向きもされずDUICHIってなに?ってひとに販売!はははは・・・・

で、何が売れたかって?

ハリオの冷茶水筒ポット、温度計付天ぷら鍋、子供のおもちゃ、タオル、エコバッグ

まぁ生活雑貨がメインでしたね。

ある意味これがあるから面白いんですよね。

変な姿勢のためか翌日は夫婦そろって筋肉痛?!

考え方の枠をはずすのに一役買ったフリマでした。

今日の一言

枠をはずすと世界が広がる


おろおろしない

2006年05月14日 | コーチング♪

コーチングのスキルの中にもありますが

「自分の扱えないことについては扱わない!」

例えば、「娘の結婚ですが・・・」なんて結構あるのですが

それは娘さんの話、ダイレクトにどうこうできる物ではありません。

「部下の家庭が荒れているんですが・・・」

それに対してどのようなサポートができるか?までは扱えますが

そこまでです。

そしてもって、究極の扱えないことそう天気です。

「今度の旅行、晴れるかなぁ~」あなたが考えてもどうにもなりません!

今回はそんな天気のお話、

実は昨日の土曜日バザー(フリマ)に出展予定をしていました。が

のためしっかり次週延期

天気予報でやばそうだとなったとき結構ブルーになりました。

だって、延期になったら娘の矯正歯科はかぶるし、車の運転ができる旦那さんは

出張なので運搬車がいない、戦力にならない下の二人は開催中誰が見る?

なんてね・・・。

しかしシフトチェンジ!

「考えて天気変わる?」→「変わらんなら中止になってから考えよう」と

当日&少し寒め

すると実家から

「今日あるの?あなた体丈夫でないから、こんな日にはあかんよ~」と心配の電話

最近知り合いの方が風邪をこじらせて入院したため不安になったらしい。

私自身も「残念やけど、今日仮にやれたとしても体調崩すなぁ~これはこれでよかったかも」とシフトチェンジ

そうしたら、なんと旦那さんが何とか都合をつけてくれて何とかなりそうです。

いらない不安は次の不安を生みますが、シフトチェンジは新たな結果が生まれるようです。

今日の一言

どうにかなることだけ考えましょう

来週の土曜日もの予報はははは・・・・。


うううっ(@_@)

2006年05月12日 | コーチング♪

今日三番目のチビ助のお弁当が始まり、久々に一人の時間ができました。

「セミナーの原稿を仕上げよう」「追い質問を掘り下げよう」といろいろ考えていたのに、私のしたことは久々の天気に「布団干し」と「お風呂のちょっといつもより頑張って掃除」とトイレ掃除でした。

違うやん!

おまけにそのセミナーの原稿は「タイムマネジメント」

あかんやん

いやいやこの経験をふまえてきっといい原稿ができるはず~

 

今日の一言

とりあえずお風呂とトイレがきれいになったからよし!


勝ち残り?負け残り?

2006年05月11日 | コーチング♪

今日、小学校の学級委員の役を決める寄り合い?がありました。

学級委員は一クラス3名、その中からクラス代表を各クラス1名選出後

その選出された人の中から学年代表が決まるというスタイルです。

今どこでもそうなのでしょうが、重要な役員さんはもうすでに昨年度から決まっていて

つまり、この学年代表が唯一残っている大きなポストなわけです。

大体じゃんけんで決まってゆくのですが、我がクラスでじゃんけんするとき

Sさんが「ねぇ勝ち残り?負け残り?」と聞き、私が「う~ん勝ち残りにする?」と聞き返し、「じゃぁ我がクラスは勝った人がクラス代表ということで」の決定の元でじゃんけん!

結果は・・・Sさんの一発勝ちでSさんに

でもって学年代表を決めるじゃんけんではSさんは勝ち残りの提案せず

素直に?じゃんけん!でもってSさんの一発負け

「ここで、勝ち残り提案せなあかんかったやん~」と私

多分彼女は学級委員の神様に好かれたのね(そんなのいるか?)

ほんと「やば~」なんて思うとそのとおりの結果を招いてしまうみたいですね。

今日の一言

なんとなく違う選択をしてみたくなったとき、それは何か違う結果への前兆かもね


最近

2006年05月07日 | コーチング♪

私の周りのいろんな人や、見る本、TVでなぜか「ありがとう」が氾濫している。

これってコーチングで言うレセプターが開いたから受けまくっているのか?

野口嘉則さんのブログの「鏡の法則」「人生を楽に生きる方法」にはじまって

笑顔セラピーの本をアマゾンでかったら「ありがとうCD」付

五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」は母から譲り受け

斉藤一人さんの本にも出会い

すべてに共通しているのは「ありがとう」「感謝して」なんですよね。

そんでもって昨日なんとなくNHKを遅くまで見ていたらさだまさしさんが

紅白後のオンエアーが評判よかったのか「大型連休もさだまさし」という

トーク番組をやっていて、それでもさださんが同じような事を言ってらっしゃいました。

ありがとう!感謝してます!

この二つがもっともっと使われるような毎日になればいいなぁ~

 

今日の一言

まずは私から、読んでくれてありがとう!そんなあなたに感謝してます


トミカ博

2006年04月30日 | コーチング♪

ううっ体調回復が5割程度の中、GWに突入!!

そんでもってGW定番になってしまったトミカ博にいってまいりました。

今年から末っ子も入場料がいる年齢に達したので事前に生協にて購入

でもね、トミカ博って入場券一枚につき、記念トミカくれるんだけど・・・・。

5台もいらんわ!!(;>o<)

って声を大にして言わせてもらいます。家族で行ったら5台・・・・。

今回は消防先導車両というマニアックなものでした。

今年は一番下のチビ助がオムツが外れたのと、ちゃんと自分で並んでくれたので

大分助かりましたが、世間は少子化!親も数より少ないか同じが多い上に

じいじやばあばも出てくるので、大人が並んで直前に呼び出ししてシフト

なんてところもありましたね。

まぁ遊園地ではほぼ人気がなかろうちゃちい乗り物でさえ40分待ち

幼稚園児以下には苦痛以外の何者でもないでしょうね。

そんな場合でも親の数より子供が多い我が家では「待つ!」のが常識

夫も「前の人にそういうことされたら、俺はあんましいい気分しないからしない」と

まぁ子供にとってはいい社会勉強のひとつかな

まってしたゲームはとてもいい表情で、金のトミカがあたるかもしれないコーナーでは

「ありがとう~っていってサイコロ投げるんやで」との私の言葉が効いたかどうかは知りませんが、見事金トミカ獲得でむっちゃ喜びまくりで、あないに喜んだらやっているほうもすごく嬉しそうに一緒に喜んでくれていました。

ハッピーは撒き散らそうぜ

こんなときでもコーチングの視点を変えるは有効で、考え方をちょっといいほうに変えてあげるとお互いに楽しく過ごせますよね。

「さっと並べてさっとはずれ?より数段ついてるよね!」っていう感じですかね。

昼食のWTCでのバイキングのレストランでも、当然待ちがありました。

その瞬間「え~っ」思わせるのではなく、丁度前の人が呼ばれ待合席が空いたので

「座って待てるなんてついてるね~」とたたみかける

そしたら、本当についてきて、違うフロアの一番見晴らしのいい席に案内されました

疲れたけど、結構有意義な一日ではなかったでしょうかね

でも、帰ってきてから8時まで爆睡してしまいました。

 

今日の一言

しんどくなる前にいい言葉で結界を張ろう


ダウン(@_@)

2006年04月27日 | コーチング♪

うう~この一週間ほど寝たり起きたりの生活でした。

はじめはセミナー終了の安心感からの軽い疲労と風邪だったのが

子供の風邪によりほかの子供のことに手間がかかり(送り迎えの手はずなど)

そんなこんなで、子供はよくなってもそれに無理して付き合う私がダウンしてしまいました。

つーか一年に3回くらいはあるんだけどね。

母からも「昔に比べたら強くなったわぁ~」「虚弱体質ということを忘れたらあかんよ~」

とコメントされました。が!

私をご存知の方はわかると思うんですが、絶対そんな風には見えないんですよね

私・・・・

昔結婚するときも「私体弱いから子供生まれへんかもしれへんけど・・・」と断ったはずなんだけど夫は「そんなこといってたっけ?」と記憶にない様子。

まぁ、一緒に暮らし始めて弱いって言うことはわかっているとは思いますが・・

(昔は季節の変わり目ごとでしたね

弱そうに見えて強い人がうらやましい

私の場合さっきまでフルスロットルでがんばっていて、次に瞬間にバタンっていう感じですかね

神様~せめて弱そうに見える外見だけでも与えてほしかったと思う今日この頃です

 

今日の一言

GW無茶しません!誓います。


明日は春嵐らしい

2006年04月19日 | コーチング♪

明日は春の嵐らしい・・・。

明日は私の主催するセミナーの開催日!主婦がターゲットなだけに

お天気はかなり重要とは言わないが位にしてね神様

先日コーチ仲間の勉強会の中で、優位感覚に付いてのワークがあった

コーチングを学び始めた時に優位感覚に付いても触れて学んではいたけれど

こんなに多くの人たちと、そのテーマに限ってワークをするのは初めてだったので

すごく目からうろこでした。

まず、はじめに学んだ時には自分の優位感覚の秀でているところをチェックし

なるほど~と思って過去を振り返っていたのですが、今回は自分の駄目なところを

客観的にチェックでき、非常に納得しました。

私ってば聴覚がほぼないに等しいんです・・・。

そういえば初対面の人に「○○ですよろしく」なんていわれても

「○○?」「はい○島です」程度にしか聞こえず。

さすがにもう一度は聞けない状態なので、名刺や名札をチェック!!なんて

いつものことですし

外人の歌は、聞いただけでは絶対におぼえられない!!

ひどい時には癖のある歌い方の日本人まで覚えられません

昔はこれを「鼓膜を3回破っているせいだ」と思っていましたが

大人になってからの聴覚検査は正常!!ありゃ??

非常に頻繁に出てくる旦那様の同僚なんかでも「岡○さん?岡×さん?」

てなもんなのです。

そのかわり顔は覚えているものだからたちが悪く?

「あ~」といって分かるリアクションをすぐしてしまうのです。

うううっ自覚したけどどうしようかしら

 

今日の一言

努力よりもフォローの能力を上げたほうがいいかな~


新学期

2006年04月12日 | コーチング♪

新学期が始まってから長男がちゃんと起きられるように

9時には寝かせています。で、「お母さんもいっしょに寝る?」のお誘いに乗って?

3日ほど同じ時間に就寝、これがね結構寝られるのでビックリ

初日こそ2時くらいに目が覚めましたが、その後2日は結構暴睡

寝すぎの合図のまぶたばれも起床1時間ほどで引くところを見ると

私の身体は睡眠を求めていたのか

何らかのきっかけで行動パターンをかえることが多いこの4月

かえた行動パターンで起きるいろんなことに、ちょっとまじめに向き合って

振り返ってみるのもいいかもしれませんね。

まずは寝るこれってもしかしたら色んなストレスや、悩みにおいて

寝れるんだったら、いい解決法になるかもね。

 

今日の一言

「一緒に寝て」と言われるうちが花かな


う~ん誰だろう?

2006年04月09日 | コーチング♪

4月のセミナーにてコーチングの醍醐味ともいえる「タイプ分け」をとりあつかいます。

対象は若い方もいらっしゃいますが、50~60代の主婦の方がメインです。

そこで今悩んでいるのは4つのタイプを有名人に例えると・・・・と言うくだりなのです。

色々説明しても分かりにくいことでも「○○さんみたいな方です」の一言で

ストンと腑に落ちるんですよね。

特に、論理的思考生活をあまりしていない場合は、テキメンにこの方が効果的!

だから、もう分かりやすい人を~と思っているんですけどなかなか「よし!」

と言う人にたどり着きません

今候補に挙がっているのは

親分肌で頑固なコントローラーは石原都知事これはOKかな?

人の和を尊重するサポーターはドラマの中の高島政伸これもまぁいいかしら

分析屋のアナライザーと楽しい目立ちがり屋のプロモーターがイマイチ浮かんでこないのです。

プロモーターの場合最悪「私です」と逃げは出来ますが、やっぱり誰かあげたいですもんね

いい知恵ありませんか?

 

今日の一言

たとえって便利だけど、ぴったりのたとえって難しい