goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ハッピーコーチちゃめろんのハッピー見っけブログ

「ない」ことにフォーカスしないで
「ある」ことにフォーカスして、あなたも
今日からハッピー見っけ♪

★ 心地よくないこと

2011年11月19日 | 日常♪

http://ameblo.jp/chameron/

アメブロのアドレスです ↑ 良ければご訪問よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

2ヶ月ぶりの更新

その間に引越しました!

終の棲家になりそうです

庭木を何に使用か模索中のちゃめろんです

 

さて、このごろ「心地よいこと」「心地よくないこと」を

しっかり見つめて行動しようと気をつけているちゃめろんです

 

良い悪いは別にして

今、自分の心がどう反応しているか?

思い込みや、常識で判断していないか?

いいかっこしていないか?

惰性でしていないか?

周りのことを考えすぎていないか?

 

そんなぐるぐるしている時

マイコーチや夫から背中を押してもらいます

 

今心地よいと思っていないこと

その感覚を大事に

 

心地よくない方を選んで

周りや世間から受け入れられても

それはほんとうの私ではないのだから

 

 今日の一言 

その決断 その判断 そのいいわけ

誰に対して?

 

 今日のハッピー 

 きる毛布きた!あったかい~(オススメ)

 カルボナーラ めっちゃウマ おそるべし市販ソース!(コストコ)

 水撒きいらず 感謝

 時間ある 嬉しい

 新聞ゆっくり読めた

 カーポート工事月火に順延 明日ゆっくり出来ます

 ルンバ770めっちゃ賢い!ありがたい!

 今 ここ 大感謝


★ アメブロだけで・・・

2011年09月22日 | 日常♪

アメブロだけでパワーを使い果たしていた

ちゃめろんです

気がつけば長いことこちらにアップしていなかったです

 

(>_<) すみません

 

今日9月度のハッピーサロンを開催しました♪

今回のテーマは「体と心のつながり」

 

当たり前と言えば当たり前だけど

心の状態が体に現れます

ほらよく「ストレスが胃に来て~」なんて言いますよね

 

ということは

からだに出てくる症状や状態を観ると

あなたの心の状態が見えてくるわけです

 

ただ、それって

あなたがこう感じているから

からだがこう反応しているって事だけですから

 

あなたがそう考えなければ

手放せばからだも反応しなくなるんです

(これが面白いくらいに症状が消えたりします)

 

まずはからだに出ることに感謝

そして、出てることを受け止める

(拒絶しない)

だって、からだが教えてくれているんですから

 

じぶんの体の反応

たまには見つめていませんか?

 

 今日のハッピー 

 魚屋に買い物へ行く時間あったよ

 挨拶に伺ったお宅留守でなくいらっしゃいました

 引越段ボール追加分 すぐきたよ

 サロンに初めて参加したくださった方がいらっしゃいました

 カーポートの相談 すぐにのっていただけました

 掃除していても暑くなくなりました

 みな健康で元気です

 ありがとう 大感謝!

 


★ 最近の組体は

2011年06月25日 | 日常♪

 久々の更新です アメブロで力尽きる事が多い

ハッピーメイカーちゃめろんです 

 

さて、この画像は最近終わった小学生の息子の運動会の

組み体操の最後の花「ピラミッド」の画像です

 

ん~~~と違和感をもたれた方もいらっしゃるかも

そうそう、めっちゃリアルピラミッドで

前後の厚みがあるんです

 

腕の力が弱い子が多くなり

体格がいいからと言って

下の部分に耐えられず

 

どうしたもんかなぁ~と先生方が編み出した

ニューパターンなのですが

 

何か気づきませんか?

 

そう、これって

半分くらいの子は顔が全く見えないのです 

お~なんてこったい

 

我が家の長男は前列で顔が見える場所なんですが

「どうやって決めたの?」

と聞いたら・・・・

「あんな、一列目は大体先生が決めたけど」

(そらやっぱり土台ですからね~)

「それ以降は、次やりたいやつは?って聞かれて決めてん」

(控えめちゃんはそんするって感じ?)

「顔観えへんのいややし、

端やったらお母さんにわかりやすいかと思って」

 

なるほどね~ お蔭でよくわかりましたけど

もちろんこの形なので

ベシャッて崩れるのはなしで、

巻き戻しのように戻っていきます 

 

ちなみにわが子たちが進学する予定の中学校では

過去に組み体操で骨折した生徒がいたということで

高2の長女の時代から組み体操はありません 

 

ピリッとした競技がない運動会はグダグダ~~~

幼稚園 → 小学校 → 中学校 と

ブリッジにしても、だんだん退化しているように

見えるのは私だけでしょうか 

 

でね、もう一つびっくりしたのは

徒競走のとき

次の組のスタートが

前の組のゴールを待たないんですわ~

えっとね

ある組がゴールするでしょ

当然テープ切って

 

で、担当の子がそのテープの端をとりに

行く時点で

もう次の組がラストのコーナー曲がって

直線コースに入ってくる  

 

すっごいところてん方式 

 

時間短縮のための工夫?

 

あとでDVD観たら早送りのように感じます 

 

なんにせよ

無事に6年間の運動会が終わりました

 

次男が後3回あるので

もう少しだけ楽しませてもらいましょう 

 

 今日のハッピー 

 めっちゃ晴れて洗濯物乾いた

 母から太刀魚タコアサリコロッケイカフライの差し入れあり

 簾やグリーンカーテンネット設置できました

 咳少し落ち着きました

 運動会のDVD 友人が焼き増ししてくれました

 2回水撒きできました

 のんびりしました

 あ~深謝 


★ そこで大丈夫?

2011年06月10日 | 日常♪

なぜか 木の近くでなく

家の壁の、むっちゃ目立つとこに・・・

大丈夫かしら?

シマウマみたいに

一種の保護色になっているのか?

すごく気になっている

ちゃめろんです 

 

 今日のハッピー 

 父の7回忌に大好きだったヒラメのお造りをお供え出来ました

 その時夫の大好きな赤貝も入荷していたので購入できました

 なんとか洗濯物乾きました 

 演習問題仕上げられました

 生協のお米のキャンペーンで比内鶏セット当たりました

 オークションで購入したものが到着しました

 1円ラムネ買えました(玉出) 


★ 発想の転換「豆ご飯」

2011年04月22日 | 日常♪

ハッピーメイカーちゃめろんです 

さて、今日は豆ご飯のお話 

 

我が家の末っ子君は豆ご飯が大好き♪

なので、シーズンには数回豆ご飯が登場します

で、豆ご飯に限らず炊き込みご飯の

おいしさの一つに

「ごはんに具の味がしっかり付いているか!」

がありますよね

まぁ筍ご飯とかはちょっと置いておいて

 

で、豆ご飯って豆を入れて炊くと

豆の味はしっかり付くけれど

豆は変色して、やわらかくなりすぎて

我が家はこのイモっぽく崩れた感じの

豆が長女と長男はって感じなんです

 

でね、発想の転換つーか裏技です

豆の味をしっかりつけて

さらに、豆を彩りよく、歯ごたえも残るように・・・

料亭の豆ご飯の作り方・・・・

それは

さやで炊く!!!

です   

 

どういうことかっていうと

豆を入れて炊くのではなく

豆が入っていたサヤを乗せて炊くんです

 

レシピは

①まず豆をむく このときサヤはとっておく

②豆を昆布と強い目の塩を入れたお湯で

ゆでる

このゆで汁が炊く時の水になります

③3分ほど茹でたらそのまま放置して冷ます

自然に冷ますと豆にしわがよりません

④ご飯と炊くときに米+冷まし汁と昆布

そして、さっと洗った豆のサヤ!!

私は豆200か250グラムぶんのサヤを入れますが

表面がしっかり隠れる程度入れてください

上に乗せる感じで混ぜないでください

とりだしにくいからね

⑤炊けたらサヤを取り除いて、堅めに湯がいた

豆を投入して混ぜる

です 豆の皮からしっかりあじでてますよ~

発想の転換間 是非お試しあれ~

 

 今日のハッピー 

 今日焦眉の予定なし ゆるゆるすごせます

 豆ご飯二男が朝からバクバク食べてくれました

 お気に入のマスクパック 安価で注文できました

 白湯健康法いいかもです

 参観ついでに本借りれましたラッキー♪

 紫のチューリップきれいに咲きました

 めんまじ読んでます いいかも

 深呼吸して~ありがとう~


★ 手放した事と引き寄せた事

2011年02月28日 | 日常♪

ハッピーメイカーちゃめろんです♪ 

 

今日は手放したこと

引き寄せたこと

をご紹介したいと思います 

 

まず、手放した事は

 

「家計簿」 

 

専業主婦になったときから

数字が嫌いなのに義務的につけていました

(ちなみに数学は嫌いじゃないです 図形や証明は好き♪)

この15年くらいの間に

家計簿ソフトも

いくつ挑戦したやら・・・・

 

根がきっちりさんなので

合わないと 

そして

家計簿って目的がないと意味がないんですよね

 

「お金をためる」 → 「ためたお金で何をする」

ですよね

 

お金は、したいことをするための道具でしかないわけですから

(たまに眺めるのが好きって人もいますが・・・

 

でもって、今年からデジタル家計簿からアナログに換えて

(レシート貼るだけってやつ)

 うまくいかなぃ・・・

とぼやいて

「家計簿つけるのやめようかな・・・」と

言ったとき

旦那様が

「やめたらいいやん なんでつけてるんかなぁ~と思ってた」

と言う発言をしたのです

 

続けて

「つけてはいないけど、家計は俺が管理しているからええで」

と・・・・

 

確かに

銀行の振込みや税金の振込み

教育費の振込みや保険の積立

どれも中心地に通勤する旦那様のほうが

都合がいいから

旦那さんがやってくれています

で、我が家の場合、いる予定のもの(教育費)や

余暇の費用は天引き積立してるし

今のところうまく回っています

 

思い込みでした・・・・ね

ストレスためていただけでしたぁ

 

今後は医療費だけ把握するという事で一件落着

(冠婚葬祭はスケジュール帖につけてます)

 

ちなみに夫は数字大好きでそろばんも有段者

義母が同じように数字好き

 

小さい頃レシートくれと

レシートをせがむ子供だったそうな・・・

 

家計簿よさらば!!

 

で、引き寄せた事は

 

「新しいマイコーチ」

 

3月から新しいコーチと契約で

いまいま お試しセッションをしました

 

なんか共通項が多く

コーチングの前に「言語聴覚指導士」に興味をもって

彼女はアメリカまで行った人でした

私は、お金がかかる事で悩んでいたときに

コーチングに出会いました

 

こんなCOREな資格に興味をもった人が今

こんな近くにいる不思議

 

子供も3人

 

写真から伺える柔らかな表情の内側に

強かな芯をもった姿を感じました

 

今、彼女に出会うことは必要必然

さぁ私よ

彼女とであってどう変わってゆく?

 

とても楽しみな引き寄せです

 

 今日のハッピー 

 新しいコーチ 素敵な人

 降ってたから罪悪感なしに乾燥機

 パーマいい感じでかかったよん

 あったかいねぇ~

 お泊りにくる友人息子用にお値打ちで布団買えた

 御昼は吉牛~(レトルト)

 花粉が今日はまし

 ついてるわ 深謝♪

 

 


★大阪でも

2011年02月11日 | 日常♪
降ってます

今日はエルおおさかにて

笑顔コーチング

電車や道路の規制ニュースが

入ってくるなか

皆さん大丈夫かしら

そういう私も2度程

転びかけました

きをつけなくては~
皆さんの地域は
如何ですか?

でいたらぼっち

2011年01月25日 | 日常♪

東海圏の方にはおなじみの

浜乙女のでいたらぼっち 

 

私の中のでいたらぼっち像は

浜乙女なので

もののけ姫で出てきた

でいたらぼっちは

怖すぎて・・・・

 

義弟から正月にプレゼントされたふりかけ詰め合わせです 

味は「味噌煮込み」「ひつまぶし」「手羽先」の3つ

手羽先はピリッと

ひつまぶしはワサビがきいています 

 

目下娘と夫のお弁当の友ですが

浜乙女のでいたらぼっち

やっぱり いいなぁ~と思った商品でした

 

 今日の一言 

日本昔話 もういっぺん見たいなぁと思いました

 

 今日のハッピー 

 午前中に時間取れて出かけられました

 パラパラしていたけど自転車で行けました

 ネイル塗りなおす時間ありました

 参加予定の大きなイベントすすんできました

 洗濯機ちゃんと動いてくれました

 昼暖かかったので植木に水撒けました

 家族みんな元気!

 幸せ~深謝♪


何か今年は早いぞ!?

2010年12月01日 | 日常♪

みなさん、とうとう2010年もラストの月になってしまいましたね~

なんかすっごく早すぎです!

早く感じるという事は年をとったという事なのでしょうかね 

今年残された日ですること

 掃除

 年賀状書き

 レポート提出

 演習問題

 パワーポイントの作成

 来年のセミナーのレジュメ作成

 男前女子たちの豪華忘年会

 男前女子仲間のサロン訪問

 鈴木トオルさんのChristmasライブ

 はづきさんのセンタリングセミナー参加

 あかん~3日に一度は何かある!おまけに

1日で終わらんものもある!

やっぱ12月は師走・・・走ってナンボの月ですね

 子供のChristmasプレゼント、Christmasカードも出さないと

 

 今日の一言 

 用事があるって幸せね

 

 今日のハッピー 

 合気道むっちゃ体動かした!

 氏神様へ御参りいけた

 洗濯良く乾いた

 子供がみんな元気

 チューリップ植えた

 ビオラ植え替えた

 糸瓜整理できた

 写真が出来上がってきた

 ハッピー♪


宴会番長^_^;

2010年11月15日 | 日常♪

今回 あるコーチングの会の勉強会後の

懇親会の幹事を引き受けました 

 

何故か高校生位から幹事をすることが多く

ひどいときには私がいけないときさえも

店のセレクトと予約だけしていた事もありました

 

学生時代に比べたら

大人の宴会は

文句が少なくって(皆さん大人~)楽チンです 

 

いやいや、社会人1年目とかの宴会は苦労しましたね

まず途中参加が多い(終わる時間がまちまち)

人数が多い(40人くらい?)

ないメニューを頼むやつがいる(他の課の課長)

途中で払わずに消える

おまけに後日全部いなかったからと出し渋る

(払ってから消えてくれ)

「〆は要るやろ」と追加する 

今みたいに飲み放題メニューが充実していなくって

かってに好きなお酒頼んだりして

 

いやぁ・・・一応一流企業だったんですけどね・・・

 

そこに「駄目です」といえない隣の課の幹事のYちゃん

4,000円×40人=160,000円のはずが

なぜか20万越え~ ありえへん~

自分たちだけ頼んだら気悪いのか

なぜかそのテーブル全部に〆のお茶漬けセット・・・

おまけに残してるし!

課長が出してくれた寸志足しても2万ほど足りない!!

 

勝手に追加していてYちゃんに「いけるか~」と聞く上司!

あ~主幹事はYちゃんだったので

「足らんから500円ずつ下さいって言おうか?」と提案したら

「なんとかするわ~」とカードで払ってにっこり

それってなんとかなってないやん~

という記憶がよみがえってきました

 

その時代から考えると

メニューも

サービスも

飲み放題の種類も

味も

向上しましたね~ 

 

不特定多数の飲み会における

過去の経験の私のセレクト条件

 

1、ばっかりメニューは外す

 ほら鶏専門とか魚専門、もしくは焼肉

 結構駄目と言う人がいます

2、鍋は外す

 じか箸アウトや他人と鍋はアウトと言う人も結構います

3、駅近

 ヒールだったり寒かったり雨だったり

 歩く距離は5分以内

4、飲み放題

 いやぁ~飲み放題充実していると

 幹事は楽です

5、女性がいる場合は必ずデザート付

 最近は男性も、交渉して付けていただく事も

6、お金の集金感情は別の人に頼む

 (^-^*)/じつはこれが一番!

 お札数えたら数えた回数分金額違うんです私

 

とりあえず今回お店も予約入れてここまではスムーズ!

あとはあの単純な店まで

迷わず行けるかが最終関門です 

 

 今日の一言 

楽しいかどうかは人しだい?!

 今日のハッピー 

 道の駅の野菜たくさんいただきました

 クライアントさんのセッション変更希望

  変更日のほうが私もGOOD

 美味しいパン(クランベリー入りバゲット)ゲット

 入院中のクライアントさんから元気そうなメールいただきました

 寒くなりましたが今日は出る用事なくラッキー

 昨日コムサでかったカーデ今日大活躍

 変更した薬 たいした副作用出ていません

  ありがとう