goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ハッピーコーチちゃめろんのハッピー見っけブログ

「ない」ことにフォーカスしないで
「ある」ことにフォーカスして、あなたも
今日からハッピー見っけ♪

ユニセフチャリティソング「Christmas is・・・」と「Childhood」

2007年12月22日 | 日常♪

Christmas is…の収益はユニセフ(unicef:国際連合児童基金)に必要経費を除いた全額が寄付されます。

 

試聴はここから http://a-headrecords.com/?p=233

 

上からもの観ずにみあげてみて


そこにひろがるのが 星だけとしたら、

 

絶望と 希望のどちらが見える?

衝撃を受けた。

コーチとして、同じものを観ていても環境やバックグラウンドによって

感じ方は違いますよといつも言っていた。

でも、上っ面しかわかっていなかったんだとこの歌詞を聴いて思った。

 

絶望と希望は、裏表(うらはら)なんだ


てのひらのなかにある 一枚のコインのように



絶望か希望を えらべるのなら、

 

最後には 希望のほうへ


進もうと決めたんだ


なんかわからないけど、そう決めればいいんだと私の中に入ってきた

選んでいるのは私、決めるのも私

所詮私が決めることは、絶望と希望ほどの落差はない

 

じゃ

決めりゃいいじゃん

 

実は、このCD昨年出たときはさらっと流していて

今年になってから同じ楽曲をアレンジして歌詞をかえて

chrismas is からchildhoodとなって二曲セットでダウンロード配信されてから

初めて聴く気になったのです。

 

今、私に必要だったから?

 

今日の一言

あなたが今気に入っているその曲は

ひょっとしたら、あなたへのメッセージが隠れているかもしれません。

 

今日のハッピー

20年以上も私に影響を与えてくれるトオルさんに感謝

20年以上も歌い続けていてくれてありがとう

前回のライブで「じゃもう一回忘年会しよっか!」と突然仕事じまいを

関西でしてくれる事を決めてくれてありがとう!でもって

その日行く事を了解してくれた旦那様と預かってくれる母に感謝!!


タン麺?!

2007年12月20日 | 日常♪

関東出身のコーチ仲間が「タン麺食べたい」と言う

前回の東京でのコーチングの集合研修のときにひそかに狙っていたらしいが

時間がなく食べられず上記の発言になったわけでして

関西人の私は

「坦々麺や雲呑麺はわかるけど、タン麺って何?」

といまいちタン麺がわかりません

そうです、関西じゃラーメン屋のメニューにもタン麺ってまぁないし

ラーメン売り場にもない

そんな事から2ヶ月くらいたって忘れていた頃

歩いて5分の実家にタン麺がきたのです。

タン麺と餃子が有名なお店のもので、しょうゆラーメンと味噌ラーメンの

影でひっそり2人前の一袋だけタン麺が入っていたのです。

「お~これがTちゃんが言っていたタン麺なんね~」と

今日早速食べました

「ほぉ~あっさり塩味、鶏かな?まてよ?どっかでたべてる味・・・」

「わかったぁ~中華料理屋さんの汁そば!!」

で、同じものかどうか気になったので調べました

 

タン麺 

タンメンは、ラーメンの一種類。

漢字では湯麺と書き、日本と中国では違ったメニューとなる。

中国において「湯麺」はスープだけで具材のないラーメンを指す。

日本そばでいう「かけそば」に相当する食べ物である。

タン麺とラーメンは、料理法から異なる。

タン麺は、塩味の鶏ガラスープに麺を入れ、

上から炒めたばかりの野菜類をのっける。

だから、作る間は結構騒がしい。

大きな中華鍋が、空間を行き来する。

その音が、食欲をかき立てもする。

なるほど~上の野菜はのっちゃいないけど、やっぱり汁そばの

スープと同じだわ!!鶏がらスープにちゃんぽん麺の野菜をプラスでいいんかなぁ

Tちゃんのいうちゃんとしたタン麺は関東でもラーメンブームで減っているらしく

今度東京に行ったら是非タン麺を食したいと思ったちゃめろんでした

 

今日の一言

関西でのタン麺情報教えてください~

今日のハッピー

小林正寛さんの新刊本読みました神様に好かれる話でした

ご紹介で新しいクライアント候補さんから電話をいただきました

子供たちの懇談が終わりました

トオルさんが来週も特別忘年会ライブを宣言、今年はいっぱい逢えました

今日いい体調でCCPのリード迎えられそうです

ありがたい


幸運を呼び込む♪

2007年12月16日 | 日常♪

よい音には、人を癒し、場所の波動を変えるパワーがあります。

各雑誌、メディアで話題の「ハーモニーベルCD」が、初めて
CDブックになって登場!

あなたの部屋は、居心地のいい空間ですか?

あまり落ち着かない、汚い、植物がすぐ枯れてしまう……という
部屋は波動が乱れて部屋の磁場だけでなく、そこにいる人の運を
悪くしています。

しかし、付属のCDを部屋に流すだけで部屋の波動は変わり、
ツキを呼びこむ部屋に変わります!

モニターアンケートでは、以下のような声が集まっています。

CDを部屋に流すようになったら…
●よい情報があつまるようになった
●掃除をしたくなった
●植物が元気になった
●ぐっすり眠れるようになった
●仕事でいい結果を出せた
●家族の仲がよくなった……etc.

はいな、ちゃめろんです。

お勧めブックです

「波動」と言う言葉を聞かれた方は多いと思います。

人をはじめとし、物質はいろんな波動を出しています。

オーラなども、人の出す波動ですね。

この波動は、壁や、服などを通り越して伝わります。

そして、それを受けた人に影響を与えると言われています。

 

よく、「ついている人にツキをもらおう!」なんて話ありますよね

これは、ついている人からは、ついている波動が出ていてその影響を

近くにいる人は受けると言う事らしいのです。

もち逆もしかり・・・(俗に言う朱に交わればあかくなるってやつですな)

 

この本には、音叉を使用しての運気を上げる音楽2曲のCDがついています

何気なく時間待ちで入った本屋さんで購入したけれど

多分今の私にはむっちゃ必要だった本のようです。

流すだけでいいお手軽さ価格も手ごろ(1,500円)

いかがかな

 

今日の一言

ついている人から影響を受けよう(≧∇≦)ノ彡

 

今日のラッキー

美容院に行ってスッキリ~

加湿器をだしてホッと

ガスファンヒーターも出してもらって安心?

午後からようやくツリーを出します なんか嬉しい♪

このCDブックにであえてラッキー♪

 

 


ウイルスソフト

2007年12月12日 | 日常♪

ごくごく最近、ウイルスソフト(アンチウイルス)をかえました。

去年、一つ前のものが非常に重く感じて(作動がとろ~くなった感じ)

メーカーを変更!

そうしたら、余計に遅く、エラーも増えちゃいました・・・

まぁ、使っているほかのソフトとの相性もあると思うのですが

今回、カスペルスキーに換えたら今んところ非常に順調でありがたい

パソコンを仕事に使うようになったら、もう使えない状態になる事を考えると・・・

皆さんは、どこのものをお使いですか?

今日の一言

備えあれば憂いなし!ウイルスに後悔しない為にアンチソフトは必需品!?

今日のラッキー

カスペとの相性がよさそうで嬉しい

いただいた化粧品が思ったよりよくってラッキー

新たな咳止めの貼り薬が効いているようで安心


夢・星野スポーツ塾

2007年12月10日 | 日常♪

ベルメゾンの抽選で当たって、チビ二人と夫と4人連れで

京セラドームでの「夢・星野スポーツ塾」に行ってきた

すごい人!

トランポリン体験は2時間待ちや、サッカーのストラックアウトも2時間待ち

チビたちにはしんどい待ち時間

餅つきにさえ、整理券配布に待って、その上別仕切りのスペースに移動

まぁ、そんな中サッカーのキックのスピードをはかるゲームと

野球のストラックアウトに参加

ストラックアウトでの出来事

後20人くらいで、我が家のばんかなぁ~って時間くらいから

すごく主催者側の対応がぞんざいになった

例えば

当たってもいないのに外れた板を、それまでは直していたのに放置

枠一つに、一人以上ついていた係員は減って、ボールをリターンするのが

遅くなったり・・・

夫なんか「感じ悪いなぁ~、的あてるだけに一時間待ってあんなんか! 」

と言っていや~な空気が流れて・・・

その時、その場に藤川球児さんと矢野さん、平田コーチが登場

我が家のチビ輔は、ラッキなー事に、それぞれ相手をしていただき

握手もしていただいて、ラッキーだったのですが

その前のぞんざいな扱いを受けた子供たちを見ているだけに

後味が悪かったですね・・・。

夢を与えるイベント 主催者側はそこら辺をもっと感じてほしいなぁ

と思った一日でした。

今日の一言

中日ファンの我が家のチビたちは、球児も矢野も??

思わず「岩瀬さんみたいな人よ」と言って納得させた母でした

 

今日のラッキー

もち、選手たちとの出会い

スポンサーからのプレミアム

娘がその日に誕生日を迎えました


アドベントカレンダー

2007年12月02日 | 日常♪

これは、クリスマスまでのカウントダウンをするアドベントカレンダーです

要するに、12月1日(物によっては11月23日)から24日までの日付があって

それを、日めくりカレンダーじゃないけど一日一個ずつ

開けていくのです。

ぺったんこの本当にカレンダーに近い状態のものもあるのですが

入っているものが、大体はお菓子の為

ぺったんこのものは、入っているのが薄いチョコオンリーのものが多く

面白くないので、立体的なものを買ってみました。

煙突や窓に数字があり、それを開けていくのですが、

立体だけに、初日はバスケットボール型のチョコ

2日目の今日はイースター風のチョコ(開けたら松ぼっくりの形でした)と

バラエティに富んで面白く

子供が3人いる我が家では、ローテーションであけるので

「え~なぁ~、その日煙突やん」

などの会話もあり~の

「お母さんの誕生日は、お母さんにあげるからね」

などの優しいお言葉もあり~のの盛り上がりです。

ソニープラザで1,890円いかがでしょうか?

 

今日の一言

下手なお土産より、このじき子供がいるお宅は、絶対

 

今日のハッピー

持病の咳が少しましになってきた

友達が、パークスのポンテベッキオでお誕生ランチをご馳走してくれた

心配事があったため旦那様が泊りがけの用事を、日帰りで帰ってきてくれた

新しい口紅とファンでを買いました