goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ハッピーコーチちゃめろんのハッピー見っけブログ

「ない」ことにフォーカスしないで
「ある」ことにフォーカスして、あなたも
今日からハッピー見っけ♪

ご存知?

2009年05月06日 | 
今日は京都のライブハウスにきています
(^^)/

京都は案外
昼営業から夜営業まで休むレストランが多く

お友達が教えてくれた新京極のカフェへ
(^o^)

頼んだメニューは横浜丼
(-_-;)どこらへんがヨコハマ?

どなたかご存知なら教えて下さいな

今日の一言
まだまだ知らない食べ物があります
(-_-;)

倒れていました

2006年04月24日 | 

いやぁ~20日のセミナーが終わると同時に調子が悪くなり

この週末は寝込んでいました。

以前コーチングのクラスで「体調もコントロールできるのですね」と逆転の発想で

コメントを頂いたことがありますが、まさにその通り!!ちゃんと予定を立てて

倒れました

昔は38度以上じゃないと寝込まなかったけど、いやはや37度を超えたくらいで

ヘロヘロでした。

セミナーのタイプ分けは成功と言いますか何と言いましょうか・・・・。

宿題であったタイプ分けのチェックをしてこなかった方が多かったので

時間ロスがかなりありましたね。

まぁ、これも今後の課題ですね。ああいったものは目の前で皆同時にする方が

この年齢層では無難と言うことですね。

一つ学習

お金を頂いて色んな知識やパターンを貯めていけている今の状態に感謝

明日はパーソナルコーチングがあるので、今日中に回復しなくては!

今日の一言

少々弱いけど肝心な時にはがんばってくれる私の身体と、サポートしてくれる

家族に感謝


逃げる?

2006年02月01日 | 
昔から一月は行く、二月は逃げる、三月は去るといいますが
ほんと、行ってしまいましたね一月・・・・。

一月中に今年の目標を具体化して、我がコーチに送信しようと思っていたら
我が家はパワーポインターは見れるけど、作成は出来ないからいちいち
プリントアウトして、それから考えて~とさくさくっとできなかったもんだから
テンションが下がって・・・・
すみません言い訳です。

でも、項目を出して考えている間に、一つは叶ってしまいました。
やっぱり書いて行くと実現しやすいことを実感。

はじめに言葉ありき!がんばって実現しやすいように書いて宣言しなくては!

今日の一言
後二日下さい!

やっと帰ってまいりました

2006年01月06日 | 
4日に旦那さんの田舎から帰ってきました。
そういえば、昔学生の時「旦那さん」と使ったら教授から
「それはね、お妾さんが使う言葉だよ」と言われて訂正されたのを思い出しました。
その教授からは「実家と在所の違いもわかって使い分けなさい」と言われたっけなぁ
う~こんがらがってきました。

あっ忘れないうちに私が年末大絶賛したクリスマスケーキを作ったショコラティエの名前を
「ショコラティエ ラ・ピエール・ブランシェ」と言う神戸のショコラティエでした。
今のところ、家族の中でのナンバーワンをキープしています。

毎年のことですが、年末に帰省するので帰りの車の中用にCDを借りました。
何枚か借りるなかにさりげなく私は洋楽の80’sを、旦那さんはJ-POP?80年代を忍ばせてしまいます。
そこで気づいたこと・・・
洋楽ではマドンナ、邦楽ではサザンと小田和正あなた達は偉い!!
ずっとヒット出しているのねすごいわ!!
と感じました。

あと、紅白を見ていて亜麻色の髪の乙女の作曲が「杉山公一」と知ったとき
やはりすごいわと思いましたね。(彼はドラゴンクエストの交響曲全部と競馬のファンファーレ全部を手がけています)

KEEPするってすごいですね。何があったからそうし続けられたのか?すっごく聴いてみたいちゃめろんでした。

今日の一言
20年KEEPってすごいぞ!トップでって言うのがこれまたすごいぞ!
サザンなんてメンバーも変わってないなんて・・・むっちゃすごいぞ!!

クリスマスが終わり

2005年12月27日 | 
今日は27日
我が家の場合、12月は私、娘、息子と誕生日があるのでケーキはものすごく
食べる機会が多い月でもあります。

今日は、ようやくその最後を締めくくる息子の誕生日
週に一つ以上、ホールケーキを食べる生活からおさらばです!!

ラストを締めくくるのは、羽曳野が生んだ名店!マダムヨーコこと
フラワーのチョコレートケーキに致しました。

今年は、キースマンハッタンに始まり京都のクレープ&シフォンのこれまた名店
ぺ-パームーンのロールクレープ(これがクリスマスには限定でホール情になって
6,800円なり!!)

クリスマスケーキは、阿倍近限定20個と言うのに惹かれて買った
パティシェのチョコレートケーキ(名前忘れた・・・)
これが無茶ウマで、家族全員が10点満点
多分今までのなかでの最高点!

そんで持って、フラワーのケーキは実は2度目の登場なのです
実は、娘の習い事先ではレッスン後のお茶タイムには、誕生月の人が
自ら持ってくる(忘れられるのって悲しいから、いつの間にかこうなってたらしい)
それがおいしかったと娘が言うので、私と他のチビが食べてないということで再登板!
え~っとげっ!!やっぱ五つ買ってますね~
でもさ、そんなことできるのも後数年せいぜいこの瞬間を楽しまなくっちゃね

にしてもさ、ホールで買ったときはずした時ってつらいよね
今年は、珍しくそんなケーキがなくって良かったです。

名店と言っても結構適当なことしてる時あるモンね
日ごろケーキを食べない主人はア○○・○。○○○○○が商品をチェンジした時
「クリームまずなった、アルコール入れすぎ」と言って食べなくなったことがありました
それからは、何となくそこでは買いませんねぇ

クリスマス前に、ケーキの試食会に当選してでかけてときも
イチゴのショートが好きなおばあちゃんは、同じようなものを3つとって
食べていたら、これまたクリームやイチゴの差が分かりまくり!
シビアな結果を受け取りました

今日の一言

新宿高野さんあなたんちのイチゴはぴか一でしたはい、餅は餅屋ね