goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ハッピーコーチちゃめろんのハッピー見っけブログ

「ない」ことにフォーカスしないで
「ある」ことにフォーカスして、あなたも
今日からハッピー見っけ♪

そんなこともあるんですね

2010年10月13日 | 病気
なにがって・・・・

それは私が受けていた治験が

突然中止になりました 


わたしは偽薬(プラシーボ)の治験を受けていて

AかBかわからないけど2年近く飲み続けていました


どうやらここに書いてもいいのかわからない

いろんな事情の結果(直接聞いてくださいね)

突然中止になって 


飲んでいた薬が開示され(Bでした)

結果はいいけど(日本のデーターではBが◎)

明日からA飲んでねって

かわっちゃいました 


もちろんいろんな事情とデーターの結果

説明も受けたけど

今まで信じていた治療が

倫理的にと言う名目で中止され

薬が変わるということに

半日くらい頭の中が

整理しきれないでいてました 



まぁ、必要必然の法則

私にとって、きっとこの選択がbest!!

と言う流れなんでしょうねと

ようやっと納得 



にしても、薬剤師さんもモヤモヤしてました



チームを組んで治療をしているので

納得していたことが、自分の力が及ばないところの

決定で治療方針が変わると伝えるのは

ほんとモヤモヤするでしょう

担当医もしかり 


まぁ、生存率を一番に考えてのチェンジと言うことで

今日から薬が変わってます


副作用が違うようなので、これからしばらくは様子見ですね 


 今日の一言 

新しいお薬さん、どうか私の身体をよろしくね



 今日のハッピー 

 薬が2錠から1錠になったよ

 おなかの注射は来月で終了

 のどの痛み収まってきたよ

 新しいサンローランの口紅買ったよ

 ポイント使えて1割ほど安くなったよ

 飲める薬があるありがたさ

 ランチで行ったインドレストランあたり!

 今 本当にありがたいね さんきゅ



大病者の扱い方?私バージョン

2010年02月06日 | 病気

さて、病気のことを久々に書いてみましょう 


2センチ大の乳癌が見つかって


皮下乳腺全摘出(2008年11月) → コヒーシブシリコン挿入(2009年6月)


幸いにも、再発転移がなく

現在は毎月女性ホルモンをとめる太めの

注射をおなかに打つ(ゾラデックス) 


と毎日飲む、これまた女性ホルモンをとめる薬を飲用中 

のちゃめろんです 



以前も書いて、繰り返し書くことになりますが


乳癌って言っても


大きくは4つのタイプに分かれていて(知ってましたか?)


私は、女性ホルモンに反応するタイプだったので


この治療ですが、人それぞれです 

(まったく違う治療法のもあります)



また、最近は


私もそうでしたが、はじめに薬を飲用して、


もしくは、点滴して癌そのものを小さくしてから


摘出というパターンも多く


一概に


「転移するから早くきっちゃえ!」と言うものでもありません 



私の癌サポートのクライアントさんのなかでも


「他人からまだ切らなくって転移しないの?」 


と言われて、不安になる方もいらっしゃいます


( 癌サポートのコーチングはこちら )


http://www.eonet.ne.jp/~chameron/


乳がんは、癌のなかでも標準医療が確立されている病気なので


基本、無茶な診療や格差の出る診療は少ないです


ただ、摘出後の再建を考える場合


病院を選んだり紹介をしてもらう必要がでてきます


経験者の私でさえ


私と違うタイプの癌は、勉強しないとわかりませんでした 


なので、中途半端な知識を伝えることは


患者さんにとって不安にこそなれ


何のメリットもありません


また、よく


「どうして言ってくれなかったの~」 


といわれる場合がありますが、


言わないのにはそれなりの理由があります


言うことで、今の人間関係が変わってしまったり


扱われ方が変わったり・・・


話すとドン引きされてフォローしなくてはいけなかったり・・・


ただでさえ、自分ことで大変なのに・・・です 



「わたしより親しくない人が知ってるのに・・」 


と思われた方は、一つだけお伝えしたいことがあります



それはね、その知ってる人は私の意志に反して知ってるだけのこと


って事が多いのです



本人でなく、その周りの人(親や親戚やはじめに伝えられた人)が


話した結果ってことです 


人って、抱えきれない重い出来事を抱えると


それを軽くするために話してしまうんですよね~


(王様の耳はロバの耳~状態ですね


なもんで、もし身近に私のような患者さんがいる場合


上記のようなこと


わかってくれたら嬉しいです 

 

 今日の一言 

「知ってるよ」「聞いたよ」は要らないよ 

 

 今日のハッピー 

 氏神さんにお参りにいけました

 家族揃っていけました

 お昼はバイキング♪子ども大喜びでした

 お水撒けました

 買った青汁におまけの茶汁?ついてた~

 買い忘れていたラップ買えました

 も一つ買い忘れていた空気いれ買えました

 新しい髪形気に入ってます

 我が家の男性陣 揃って散髪 男前になってきました

 うん、外は寒いけど我が家はあったかぁ~ 幸せ~


最近の人間ドッグ

2009年11月24日 | 病気

先週の土曜日に半日ドッグに行ってきました 

実は昨年の3月に行ったこの検診で

乳がん発覚 

なもんで、胸のほうは主治医が診てくれるけど

胃やほかの部分は、自己管理って事で行ってきました 

 

ちなみに、乳房の触診は毎年受けていたけど

私のように胸が割りとあるタイプで、乳腺が発達していると

わかりにくいようで 

 

ご多分にもれず、私もマンモグラフィーでやっとわかったので

皆さんにも是非「マンモ+超音波」での検診をお勧めします 

 

ということで一年半ぶりのBクリニック

ここはホテルに入っている検診のためのクリニックです 

 

結構リフォームを繰り返し、どのようにすれば反応がいいのかを

試行錯誤しているのが感じ取れます 

 

今回からはっきりと「お客様・・・」といってるのが印象的でした

そんでもって、胃の透視撮影時に飲む

バリウムの味?香り?の選択肢が増えていました 

ちなみに・・・

ノーマル 

オレンジ 

ソーダー 

ピーチ 

ストロベリー 

レモン 

今回はいつもより開始時間が遅く

空腹時間が長かったせいか

台の上でぐるぐるまわっていて気持ち悪くなりました 

 

 今日の一言 

検診も体調と体力がないと受けられませ~ん 

 

 今日のハッピー 

 新しいがきたよ(今度の子は日本人

 ウインドウズ7は快適だ

 息子がお参りに行って、帰り菊の花を買ってきてくれました

 新嘗祭でイチゴを買ってきてくれました

 ファックスも普通紙ファックスに変わったよ

 水撒きいらずの天気です

 乾燥機があって幸せ

 人間ドッグ、去年のようにすぐ電話がかかってきませんでした

 絶対しあわせ~  ありがと

 


インフォームドコンセント

2009年11月05日 | 病気

写真は、子供がうれしそうに持ってきた

マーブルチョコの四葉のクローバー 

 

さて、今日は骨密度と骨シンチの検査でした

この骨シンチってのが撮る3時間前に

放射性薬品を注射するんだけど

つまり、注射してから3時間はヒマって事 

 

最寄の駅にあるデパートも朝の9時半じゃ開いてません 

なもんで、結局自転車で2往復 

結構な坂道を含むです!!(子供が乗ってたら立ちこぎよ~)

 

まぁ、検査中は癒し?音楽が流れるのでねむ~くなります 

 

毎度のことですが、大掛かりな検査のときは

承諾書にサインをするのですが、読めば読むほど

「私、死ぬんちゃうか?」 

と思う副作用や、万が一のことが書いてあります 

 

いまや、こういったことはインフォームドコンセントで

いいのですが、0.005%の確率で・・・・って書かれていると

「それって、交通事故と比べてどれくらいおきやすいですか?」

と聞きたくなります・・・ 

 

そういや、毎年受けている人間ドックの胃のレントゲンでも

「今年から、バリウムを飲む前に胃の動きを止める注射

のブスコバンを、安全重視のため原則やめます・・・・」

と説明がきてた 

「正確性より安全を優先し・・・云々」

って、正確にわかんない検査受けるんですか?? 

 

おまけにブスコバンの副作用みてたら

「そんなにいろんな危険性あるんですか?!」 

 

う~ん、時代の流れですかね・・・ 

 

放射性薬品飲んでる私にとっちゃ、微々たる物のようですが

どうしましょうかね~ 

 

「正確性を優先したいという患者様におかれては

患者様のご意思でリクエストして・・・云々」

いやはや、なんかあったら責任取らんよって

書いてあるように見えるのは私だけですか?

まぁ、時代の流れなんでしょうね・・・

 

 今日の一言 

自分でしっかり見極めなくてはいけない時代です 

 

 今日のラッキー 

 病院から帰るまで娘がお昼待っててくれました

 いいお肉買えた

 明日の仕事キャンセルになったから美容院予約できたよ

 柿いただきました

 昨日より朝寒くなかったよ

 セミナー参加コールいただきました

 ビオラ一輪咲きました

 友人が心配メールくれました

 ありがとう さんきゅ~えびばで~


体は食べるものからできてます

2009年10月20日 | 病気

あったりまえのことなんだけどね

忘れがち 

以前父が肺がんになったとき

ゾルゲン療法と言う食事療法を調べた 

まず、癌が好んで食べるたんぱく質はとらず(肉・魚)

乳製品もとらず

有機野菜のジュース、それも高速回転のジューサーではなく

(酵素がこわれるらしい)低回転のジューサーで

まぁマクロビに近い食事 

 

私と同じく乳がんになられたハワイに住んでおられた

宮崎ますみさんも

「ハワイに来たら、食生活が激変して

癌の発症率が7倍くらいになるらしいんです

私自身も、バーベキューの肉、飲み物はグアバジュース

コーヒーにミルク、トロピカルフルーツ三昧でした」

とおっしゃっていた

また、低体温の人のほうが発症しやすいとも聞いたことがあります

やっぱり暖めることは大事 

つまり土の下にある野菜(根菜)を食べることは大事なんですよね

 

知識で知っていてもなかなか実行できない・・・

癌を患った私でさえそうなんだから

普通の人はなおさらでしょうね

 

今私が気をつけていること 3つだけ

一つ

白砂糖は極力使わない 

(精製されずぎたものはとり過ぎない)

一つ

体はできるだけ暖める 

(くびれているところは特に 首・腹・足首)

一つ

ピュアシナジーを飲む 

(画像の青汁)

 

特にこの青汁は、ミッチェルメイさんと言う

ヒーラーさんが作ったもので

術前にホルモン療法していたときも

なぜか癌が小さくなったので、継続して飲んでます

青汁だけど、海草なども入っていて

青汁の概念を覆した商品ですね

最近宮崎ますみさんも飲んでらっしゃることを知りました

あと

吉本ばななさんがほれ込んでいるので有名な青汁です

 

 今日の一言 

体にいいこと一つくらい継続してみませんか?

 

 今日のハッピー 

 髪の毛いい感じ~

 お昼のオリジナルリゾット結構いけた

 家族みんな健康

 お昼寝タイムありました

 ジョーバ乗りました

 ネイルちゃんと落とせました

 今日もありがとう~

 


再手術終了

2009年05月22日 | 病気

お蔭様で無事再手術完了いたしました

再手術は日帰りで

ホント上半身だけ脱いで図のように

ガウチョパンツはいたまんま・・・

患部だけを見えるように

図のように水色のシートで覆われ

1時間ちょっとで完了

 

途中局所麻酔をかけるのですが

そのとき看護婦さんが左手を包むように握っていてくれて

痛いと反応したときに握ってくれますが

麻酔が済んだとき

「辛抱強いんですね♪」とお言葉をいただきました

 

どうやら、ココで皆さんはもう少しのた打ち回る様で・・・

頭もずっと冴えていて、朦朧とすることもなく終了

 

ただね、ドレーンバッグ(管)付で帰るため

車でよかった~

おまけにロングの羽織もの着てきてよかったぁ~

2時間ほどで麻酔は切れますが

先生いわく

「痛くないよ

って

まじすか?

現在21時半

ひりひりする程度で、痛くないです

ただ

明日以降、38度くらいの発熱があるかもね」

先生、今大阪で発熱って・・・・

大丈夫~ ややこしいけどね~ オペの熱だから

 おとなしくしてれば」

 

はい、おとなしくしてます

明日にはもうドレーン取れるそうです

 

術後にぺたぺたいろいろ貼られたので

胸を見たりさわったりするのは

明日以降になりそうです

 

今日の一言

とにかく終わった ありがとう

 

今日のハッピー

旦那さんが会社を休んでくれました

思っていたより痛くないです

雨のため、水まかなくってよかったわ

お昼はお寿司でした

晩御飯は母に甘えました

息子が二人とも宿題終えてました

病院が綺麗でした

早くオペが終わりました

励ましてくれるメールが届きました

さんきゅっ


昨日は母の日でした。

2006年05月15日 | 病気

昨日は母の日でした。

といいつつ、我が家ではなんてことなく過ぎていきました。

もう少し子供が成長したら変わるのかな?

以前美空ひばりさんの生涯のドラマをいていたとき、ひばりさんのお母さんが

あんたは生まれた瞬間私に「お母さん」と言う名前をプレゼントしてくれたんだよ

と言っていたことを思い出しました。

母の日に「おかぁさ~ん」と言ってもらえるそれだけで幸せなんですよね。

私にはお母さんと呼べる人もいます。

当たり前のようで当たり前でないことに感謝しなくてはいけませんね。

昨日出かけた母が、ショッピングセンターの母の日催事ワゴンで

母いわくちょっとトッポイ(ふるっ)兄ちゃんが、真剣に傘を選んでいるのを見て

かわいいとこあるやん~と思ったそうです。

決めるときは決める!感謝を表すときは表す!

兄ちゃんあんたはかっこいいよ!

今日の一言

末っ子が幼稚園で製作したバケツについていた賛美歌の一節

「神様ありがとう、ありがとう お母さんを下さって」


親孝行?

2006年02月20日 | 病気
先週はむっちゃ忙しかったのです。

16日には通常の自分のセミナーが午前にあり、
そして専門学校での補講の授業と言うことで晩方セミナーがありました。
そんでもって、19日に大阪コーチングスタジアムでのファシリを
おおせつかっていました。

その前の週にようやく長男のおたふくが終わったところで、中々外出が出来ず
セッションにもやりくりが大変(対面セッションなので)というところに
ばたばたと・・・・
「たのむから今週だけは、おたふく風邪さん下の子に発症させないでね~」と
祈る気持ちでした。
(おたふくの潜伏期間は2~3週間なのです)

昨日大阪のコーチングスタジアムを終え、浴びるほど飲んで
(反省)今日起きると、次男おたふく発症!!

ありがとうよ~もうなってもいいからね~と言いつつ
実は23日に我が幼稚園でのコーチングをつかっての母の会のイベントがあるので

23日にはとりあえず高熱が出てなければ、実家に見てもらいましょうと考えている
自分がいます。(すまんゆるせ!)

でも多分、いつも何となく上手くいくので、
今回もしっかりご先祖様に手を合わせ?お願いして過ごそうと思っています。

今日の一言
沖縄的に「なんくるないさ~」ですませたい

WEタイプMEタイプ

2006年02月02日 | 病気
心理学の先生が出ているバラエティを見た
その先生は、前にもバラエティで見たので、何となく興味が合って
もう一度見てしまいました。
大まかに伝えると、人間にはWEタイプとMEタイプがあるそうで
自分が中心のMEと一体感を求めるWEだそうだ

恋愛だと、告白しないで後悔するMEとして後悔するWE
自己完結型のMEと共用型のWE
エッチだと、自分の快楽を求めるMEと一体感を求めるWEらしい

私は長年ME?かと思っていたのだが、何のことはないバリバリのWEでした

ハイヒールのお二人で言うと、りんごがMEでモモコがWE
つまり人の意見を聞いて尊重してそうなリンゴですが、それは自分の意見を通す為の行為らしく。一見協調性がありそうで、自分を通すらしい。

私は、モモコ?でなんとなく我を通しそうであるが、結構みんなの意見を聞いて気にするタイプ。

なるほど~
究極の見分け方は、手を組んでみて一番上に来た親指がどっちの手か?

左が上にきたあなたはWEタイプですよ~

コーチングにも活用出来そうかな

今日の一言
人間って色んな角度から見るとホントおもしろい!
自分のことも結構知ってるようで知らないなぁ

頭柔らかく~

2006年01月22日 | 病気
最近我が家に任天堂DSが来た。
娘だけに使わすのもなんなので、話題の頭を柔らかくするための
ソフトを買った。
これが結構面白い
漢字などはいけるのだが、どうやら早く瞬時に記憶すると言うものは
衰えているつ~か、元からあんましないような気がする

そんな私でも、毎日やっていると20代の判定が出るようになり
そうなると結構嬉しいもんである。

責めることの出来ないところから客観的に判断されるのって
それを受け入れると楽しいと言うことにも気づいた。

川島教授!(開発者)がんばります!!

今日の一言
直感を磨こう!あったま柔らかくして~