goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ハッピーコーチちゃめろんのハッピー見っけブログ

「ない」ことにフォーカスしないで
「ある」ことにフォーカスして、あなたも
今日からハッピー見っけ♪

豆腐やさんなのに

2006年08月20日 | コーチング♪

デザイン部署がある「男前豆腐」

今回アッタラシイ商品をめっけたのでご紹介

サーサーフィンボードの形の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」の豆腐でおなじみの

男前豆腐

何故か百貨店にいる店員さんは皆ミドルネームつき

例えば鈴木ニーナ京子って感じで・・・うははは・・・・

このトロトロ豆腐は旦那様には「豆腐って言うよりデザート」と好みが合わなかった

ので、他の商品を捜していて見つけました。

「ゴルゴ13?」実録らしい・・・星座まで書いてある・・・・。

京都の本社の前の番町像もびっくりだけど、毎回期待を裏切らない

商品開発ありがとうございます。

食べる以外の楽しさ付き

味は好みもありますが、概ねOK!

豆腐なのにパッケージが紺ってとこもいい感じ~

皆さんに見てもらいたくって紹介しました。

 

今日の一言

食品でおいしいのは当たり前、+安全+楽しさ


M40!

2006年08月13日 | コーチング♪
ドラゴンズにM40がともったのでご紹介っつーわけでもないんですがね
いい本なのでご紹介。

現役時代の彼に似はいいイメージがありませんでした。
小汚くって、わがまま、でも言うだけの結果は出している。って感じかな。

でも、指導者になってからなんか違うなと感じていた時に、コーチングに出会い
そしてこの本を読ませていただきました。

名選手は名監督にはなれない!
落合には当てはまりませんよね。
その理由がここには詰まっています。

コーチングって何ぞや?って方、特に男性なんかはいいかも

落合の名コーチぶりをあらわす話を一つ

落合が監督になってピッチャを交代させ、そのピッチャーが崩れて
負けた時のインタビューです。

インタビュアー「予想外の崩れかたでしたね」
落合「変えたのは私ですから、私の責任です。」
インタビュアー「でも、彼の立場からしてあれはないでしょう?彼になんといいますか?」
落合「彼はプロですから、私が言う事はありませんし、責任は私にあります。」

云々・・・といった感じだったと思います。
プロである本人が一番崩れた事、抑えられなかった事に対して悔しい思いをしている事をちゃんと知っている。
その上で、監督なんだから責任は私にある。と言うことですね。
こんな指導者がいれば、次は頑張れますよね。

ここで「お前を信用していたのに」であれば
「分かってるよ!でも出したんはあんたやろ!」ってなるかもしれないし
「あんなになんで崩れた?」であれば
「そんなもん、俺にもわかるか!崩れたくって崩れたんとちゃうわ!」
ってなるかもしれない。
すみません何故か一部関西弁です

上記の落合監督のようにやって、その後「シーズン単位で頑張ればいいんだから」
と言われたら、やっぱやる気でますよね。

だって、崩れた事はもう変えようのない過去なんだから
すべき事は過去ではなく、未来なんですから・・・。

いかに、モチベーションをあげてあげるか
マイナスの状態にいる選手の頭を切り替えてやれるか
ナンですよね。

これはスポーツだけでなく、通常の会社や家庭の中の子育てにも通じますよね。
うん今年こそ日本一にしてあげたいな
愛知出身の旦那さんも喜ぶからね。

今日の一言
優勝が決まりそうな年には、応援歌が新しく出されます。
いい加減峰竜太さんに歌わせてあげてください。

ええ昨日に続いて

2006年08月10日 | コーチング♪

最近、コーチ仲間以外のネットワーキングも増えたとこなので

改めてこの本をご紹介。(≧∇≦)

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 

 この本の面白さは、まず裏表紙に印刷されているIDを入れればWEB上で

自分の強みをチェックできるところです。

ギャラップ社の膨大なデータによって統計学としてでてきた項目は

非常に興味深いですね。

私の場合、コーチングのタイプ分けでは必ず分析屋の部分の「アナライザー」はマイナス判断されるのですが、結構な数のコーチ仲間に「アナ入ってるよね」と言われます。

自分でもデーターを集めるのは好きなのに何でかなぁ~と思っていた時にこの本と

出合ってなるほど~と納得しました。

私の「強み」のベスト5を出してくれるのですが、その中に「収集」ってのがあるんですよ、まさにそれ!!

アナライザーと違うのは、なにか目的がはっきりしていてあつめるのではなくって

(アナライザーは、必要だから集めるんです)集めるのが好きだから集めるってとこ

結構目から鱗でした!

自分を客観的に見つめたい方には、改めていい本だと思いました。

久しぶりにしなおしたけど、やっぱ変わってなかったわぁ~

今日の一言

もう一度家にある本を読み直したら、新たな気づきがありそうな予感!


後から気づく

2006年08月07日 | コーチング♪

毎日毎日あづ~い日が続きますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

汗だくだくでは結構平気なのですが、クーラーに日に8時間以上あたると

調子が悪くなるちゃめろんです。

おまけに、蚊取り線香を焚かれると蚊より先にやられるちゃめろんです。

(だって目がしょぼしょぼして、のどが痛くなるんです・・・。)

今日、息子Aの6歳臼歯の上にある変な物?のために歯医者に行ってきました。

6歳臼歯の上に歯茎がついてその先に小指のつめの10分の1くらいの小石のような

歯のような物体が・・・・。

歯に上に歯?それとも歯が砕けて残骸?

結構歯にはマニアック?!なだけに、「なんじゃこりゃ~」ですわ。

結局骨のかけら?と言うことで、あっけなくちょっとの歯茎と共に除去されたのですが

今思うと、私のファーストリアクションはかなり息子に不安を与えたのではないかと

反省

だって・・・歯の上に歯なんて・・・・。

何でも親のファーストリアクションは影響大ですよね。

リアクションの前に、与える影響を考えようと考えた出来事でした。

 

今日の一言

歯医者に行った後、帰り道でデザートのリクエストは忘れない息子Aでした。


昨日は

2006年08月03日 | コーチング♪

宝殿というところへタイプ分けのプチセミナーに行ってきました。

鈴木トオルというミュージシャンで繋がっているお友達のお誘いで

実現した会でした。

大阪駅から約1時間、途中で海と明石大橋が見えたときには

とってもいい気分

友人以外は初めての人たちだらけなのに、緊張感もなく宝殿の駅に降り立ちました。

そこで更にめでたいものを発見!翁と姥像!

ほら、結納なんかでついてくる、おじいちゃまとおばあちゃまのアレです。

なんでも高砂市が発祥の地とありました。

こうなったら、もう悪い事なんか起こらないわ~って感じで

その日を過ごしました。

さすが、販売のリーダーさんたちなので、皆さんの学習意欲とモチベーションの高さは光ってました。

5分間コーチングをさせていただいたときでも、出すテーマが深い!!

5分で落としこめるのか?という深~いテーマでしたが、答えを自ら探ろうとする

姿勢が、通常のセミナー(私のね)時より高いので何かを気づいて行動に起こそうとされるのです。

素敵

タイプ別をするとよく皆さんは「変わんなくっちゃね」と言われるのですが

変わらなくっていいんです!!その弱みの部分さえ認めて抱きしめてください。

それが今のあなたなんですから・・・。

そんでもってこれも毎回思うのですが、サポーターさんとプロモーターさんは

すぐわかりますね。

自分がそうだからかもしれませんが

タイプ分けのトレーニング研修ももっと深めて行きたいな~と思った昨日でした

今日の一言

自分の弱いところを愛することができたときがスタート地点かな

 


あじ~

2006年07月27日 | コーチング♪

あじじです。

我が家は28日から二泊三日で小旅行に行きます。

それに備えて子供たちに

「今無茶したら行かれへんよ~」と結構口を酸っぱくしていっていました

が!

私がやられてしまいました。

三日ほど前のCTP(コーチングを勉強しているクラス)で

「え~7月はコーチ関連で忙しくって、夫に負担がかかったので

夫のことをしたいです」と宣言したところで・・・・・

アウト!!

その夫に「病院行きや~まだ二日後にセミナーもあるやろ」

と言われ、病院にいって薬をもらい、即就寝

翌日起きるとアイロンがけまでしてくれていました。すまねぇ

来週のCTPのクラスで「どうでしたか~♪」って聞かれたら・・・

とほほ・・・・

でも何とか復活して、今日のセミナーは成功

中原コーチからのクッシュボールも、参加者に非常にヒットしたようで

楽しく過ごせました。

終いよければなんとやら・・・

いえいえ、ちゃんと反省して体力温存&アップのために努力します。

今日の一言

中国のサプリを注文!美容と健康のために頑張るぞ!!


ほほ~う(-。-;)

2006年07月18日 | コーチング♪

この前、日経の日曜日についてくる小新聞?に掲載されていた

アンケートと結果をあるメールで知りました。

アンケートのタイトルは確か「夫や妻にして欲しいこと望むこと」だったような

それで、まず夫への妻からの言い分のナンバーワンが

「いつもちゃんとしていることを認めて欲しい」と言った感じのコメントでした。

お風呂がいつもきれいなのも、家がゴミ御殿じゃないのも勝手にそうなってるんじゃないのよ!! ご飯がマジックで出てくるわけじゃないのよ!!ってことなのね

コーチングで言う「承認」 褒めなくって良いから認めてよ!!ってことですね。

そんでもって笑えたのが、夫側の妻へのリクエスト

「いつも機嫌よく笑っていて欲しい」

なんじゃそれ?そんなのが一位かい?!

つまり夫側から見た妻は「いつも機嫌悪く、笑っていない?」ってことですね。

でも、この二つを比べてみて一つ気づいた

夫が妻を承認すれば、これって一挙に解決?じゃないのかなぁ~

自分の居場所を快適にするための原因は、案外自分以外でなく自分の中にあるモンなんですね。

男性方がこの事に気づいてくれますように

今日の一言

まずは事実を伝えることからはじめてみて

あっでも!否定的に事実はけんか売ってるのと同じだから要注意

 


ユニフォーム

2006年07月13日 | コーチング♪

チビたちにユニフォームを頼んでいます。

ナショナルチームと同じマーキングをお願いすると

マーキング代とユニフォーム代が同じくらい・・・。

息子Aはベッカムだから、人様にも「あ~ベッカムね」と理解いただけそうですが

息子Bはドイツのラーム「LAHM」なのよね。

あかん、サッカー好きでないとわからん

若干22歳で三部リーグから代表の座に上ってきて

星一徹のような父ちゃんに鍛えられたので、利き足は両方!

現に彼は左サイドなんですが三位決定戦では右にいたかな~

7戦すべてにフル出場したのはドイツでは彼だけ!

おまけにずっと腕はギプスしてました

最初の方はなんで長袖?ベッカムか君は?と思っていた私でした

(すまん

ペレとマラドーナがべた褒めしていまた

がマラドーナさんに「あのドイツのチビ…」といわれていました

いやぁ~あんたが言うなって

でも、そんなことお構いなしに4歳児の息子Bは

「僕のラーム」と心まちにしています。

4年前は息子Aの「ベッチャム」でしたね。

すりこみって恐ろしい・・・・。

頑張れラーム、4年後に「それ誰?」って言われないように

息子Bのために頑張っておくれ

今日の一言

いい刷り込みを子供にもっと入れなくっちゃね。


やった~

2006年07月09日 | コーチング♪

三位決定戦勝ちました。

それも、カーンが出てきてくれました。

ここまでドイツサッカーにのめりこむきっかけをくれたのは彼だったので

とても嬉しい

でも、試合が終わった後静かに代表の引退を表明しました。

お疲れ様。そして、私にこんな世界があることを気づかせてくれてありがとう。

終わったあと、更にこの試合はすばらしかった。

ポルトガルの監督(全大会の優勝ブラジルチームの監督でもあります)は

自分の実績をひけらかすこともなく、自らドイツのチームのメンバーのとこに歩み寄り

承認!いやいや違った声かけなどのコミュニケーションをしている。

プレイ中は結構危ないプレーをする選手たちもとっても和やかに談笑

ポルトガルの監督に比べたらドイツのクリンスマン監督なんて若輩者

でも、そんなこと関係なしに自分から行く姿に

「そうそう、上の立場のものが降りていかなくっちゃ始まんないよね」と

感じました。

これって結構日常生活でも大事ですよね。

そんなことを感じさせてくれた三位決定戦でした。

 

今日の一言

久しぶりにカーンのユニフォームを着て、彼に感謝をささげようかな


厄日(;>o<)

2006年07月06日 | コーチング♪

昨日旦那さんは魂の抜け殻で会社に行ったそうな・・・。

その後私がドライヤーを使っていて、ヘッドの部分が損壊

仕事前にがかかってきたと思ったら息子が学校で転んで

前歯と口を損傷

保険証をとりに行ったら強風が吹いて、七夕飾りとその台が転倒

何とか片付けて息子を引き取って家に帰ってきたら

旦那さんに買って来て貰ったドイツユニフォームの携帯ストラップが

ユニフォームだけなくなっていた

ここまでくるとわらえてくる

でもさ、ドライヤーではいい応対をしてもらったし(松下のコールセンターさんありがとう

息子の怪我は、乳歯だから見かけは腫れていてひどいけど大事無し!

息子もこれでプール後に走るのは危険で、バスタオルも照る照る坊主状にかぶると

手が出なくて危険と言うことを自覚しただろうしね。

七夕飾りは知らない時にぶっ飛んでいたら、ご近所に迷惑かかっていたかもしれなかったから返って良かった

ストラップはこれで厄落としして三位決定戦では勝つ!!

と言うことで今日はきっと昨日よりいい日

 

今日の一言

今日の旦那さんはちょっと魂が入ってきた状態で会社にいかれました。

よかった