goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ハッピーコーチちゃめろんのハッピー見っけブログ

「ない」ことにフォーカスしないで
「ある」ことにフォーカスして、あなたも
今日からハッピー見っけ♪

幸せの記憶

2009年10月24日 | コーチング♪

http://hello-dream.com/

今日、ハロードリーム主催の「笑顔コーチング」に行ってきました 

 駅から8分のところ、なぜか30分迷って5分遅刻してしまいました

主催者の方、すみません 

 

詳しくはコーチの方なら誰でもご存知の本間正人さんと

そして、私と同じく乳癌になったことで新しい人生を切り開いてきた

小巻亜矢さん(元 サンリオ勤務)共著の「笑顔コーチング」で

http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%BF%83%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F-%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%9C%AC%E9%96%93-%E6%AD%A3%E4%BA%BA/dp/4479781919

このコンテンツを、部分的に研修などで使ってもOK!と

本間コーチがおっしゃっていると伺えたので

久々に、周りに声をかけてセミナーをやってみて

このセンスを伝えたいなと思いました 

 

ほら、自分が青春を謳歌していたときの音楽を聞くと

ワクワクしたり、恋人と行った映画を観ると幸せな気持ちが

思い出されるのと同じく

自分の笑顔のツボを探して、貯金していく感じですね 

参加者の皆さんの笑顔のツボをみて行くと

 

色恋もの 

イケメンを観た・パートナーの喜んでいる顔を見たとき・水嶋ヒロをみた(私)

 

お金・お得関係 

お金拾った・臨時収入・おまけあった・サービスされた・おごってもらった

 

コミュニケーション 

挨拶された・ほめられた・フォローしてもらった・赤ちゃんの笑顔を見た

 

ラッキーもの 

信号がみんな青・虹が見えた・電車がすぐ来た

 

五感もの(視聴触味覚) 

焼きたてのパンの香り・金木犀の香り・ふわふわのタオル・おいしいスイーツ

 

 うんうん 笑顔のスイッチはたくさんありますよね~

ただ今日帰りにふと思ったのは

 「みんな、その笑顔のスイッチのとき、本当に笑顔になってる?」

って事

おいしいスイーツを食べているとき、おいし~と思いながら

ほんとうにその感情を表情に表しているのか?ってとこですね

 

そのてん、赤ちゃんの笑顔ってのは本当に笑顔を伝染させますね

伝染する笑顔としない笑顔の差ってなんなんだろう? 

 

やっぱり「心から」「邪心がない」ってとこなんでしょうね

邪心のない心からの笑顔、人がつられるくらいの笑顔マイスター

目指します!! 

 

 今日の一言 

付き合ってくれた子供のお礼もかねて

昼食は香港蒸龍のバイキングにしたら

みんな食べ過ぎて、今もまだ満腹!

そこまで食べさせた、香港蒸龍恐るべし!! 

 

 今日のハッピー 

 帰りの電車のタイミングよかったよ

 香港蒸龍のとろけるプリンうまっ

 講座会場で、子供たちをやさしく迎えていただきました

 新しい出会いがありました

 みんな満腹なので、晩御飯作んなくて

 まだ金木犀の香りであえました

 笑顔ストレッチ習得

 子供3人連れてお出かけできました

 人はここまで食べられるのか?!と言うまで食べちゃいました

 食べるってしあわせ~、でも過ぎたるは何とやらですぅ~ハッピー


使い切った!!

2009年10月17日 | コーチング♪

 女性なら伝わると思う コンパクト使い切った!!

    なんかすごい達成感 

最近はベースから何から「春夏用」「秋冬用」って分かれているもんだから

使い切るって結構至難の業 

とはいえ、外出用→自宅メイク用となってみごと使い切りました 

化粧品と言うのは季節性以外にもっと大変なのが「流行」 

どんなに自分にあった色でも、流行の中でそれに一番近いものをセレクト

 

男性陣は気づいていないかもしれませんが、最近といいますか

バブルはじけてからの口紅の主流は「ヌードカラー」

そしてここ5年ほどは艶感アップが常識

赤やピンクを塗ると

もうその時点で「おばちゃんメイク」なのです 

でもね

TV観てても、30代後半の方がヌードカラーを選び間違えると

病人です・・・・

実際1ヶ月前に口紅を買いにいったとき

別ブランドで同じ感じの口紅を5本セレクトして

4本は病人ぽく見えて却下 

年齢を重ねると、口紅一本も気を抜けません!!

 

さて、今日のカテゴリーがなぜコーチングなのか?

それはこれから 

昨日縁あって、資生堂の新商品の販促イベントに顔を出しました

そのとき商品開発の方が

「 化粧水60秒+美容液30秒+乳液60秒です 」

と懇願されていました 

ともすれば10秒ほどですべてを顔にはたきこみがちですが

それぞれの役目をちゃんと果たすには

最低その時間を待って欲しいということでした

顔の上で、化粧美容乳液という新しいものを作ってはいけません 

 

あるエステの神様が言ってらした

「  同じエステを受けても すぐにきれいになる方と

    そうでない方がいるんですよね

    いつも時間がないとセカセカされてる方は

    なかなか美しくなりにくいですね・・・・         」 

 

つまりその行為をするときに、ちゃんと心にゆとりを持って

丁寧にそれにたいして向き合っているか?

と言うことみたいですね 

 

コーチングで目標設定しても、その目標がその人の心の中に

ちゃんといつもあるかどうかで結果が変わるように

 

化粧水ひとつとっても

「 これてうるおって~ 」と心で唱えながら優しくつける

そんなことがとても大事なんですね

科学を超えた効果は、心が作るんですね

今日から丁寧に化粧水をつけましょう 

 今日の一言 

シスターが言ってました「雑用と言う仕事はありません」

そこには雑用と思って仕事をしている「心」があるだけ

 

 今日のハッピー 

 一緒にイベントに行ったマダムに食事をご馳走になりました

 リバイタルグラナスのセットいただきました

 新酒のイベントいけなくなったけど、久々その方からメールいただきました

 次男 自転車乗れるようになりました

 昨日また、喉痛くなりましたが、ルルのおかげでましに

 就寝用モコモコ靴下ロングゲット!!

 ちょっと調子悪い私に代わって、だんな様が次男の付き添いに

 今の私はとっても幸せ~ さんきゅ~

 

 


今日のセッション

2009年10月08日 | コーチング♪

 今日のコーチとのセッションで

自分が進みたい道、やり方が見えてきた 

 

乳がん経験者として、癌コーディネーターを取って

その後どうしたいのか 

 

今浮かんでいることは・・・

 ひとつは、啓蒙活動

これは母校(女子高)にアプローチ

 もうひとつは、広い啓蒙活動

ACのようなTVキャンペーンで提案したいことがある

そのアイディアは・・・

20歳の献血のような感じで

20歳の娘を持つお母さんと、その娘対象で

「未来のある娘さんと、その未来をともに喜んで支えるあなたと

そろって検診を受けましょう」という内容のもの

    

これに関しては、素人なのでどんなやり方があるのか

わからないけど、いろんな人のアイディアやサポートを

使いまくって何とか実現したい!!

(アイディアお持ちの方、お知らせいただけると嬉しいです

 そしてもちろん、身近な人のサポート

癌と告知されてから、オペまで

または、オペ後

時には、人生の最後まで

その人の「生きる」を支えて

この人生、よかった 

と思える サポートをしていきたい

 

 あ~なんかワクワクしてきた~

  ワクワクしてきたつー事は  ってことね

 

 今日の一言 

これを読んだあなたは既にもう私のサポーターかもしれません 

 

 今日のハッピー 

 台風一過で澄んだ空気

 台風の影響で子供たちは休校、お昼はみんなで 

 今日の目玉焼き、いい感じに焼けました

 イベントに一緒に行ってくださる方ゲット!

 乾燥機があるので、洗濯物たまらずよかったぁ

 もちろん水撒きしなくてラッキー

 台風でも清掃車はちゃんと回収に来てくれました

 ドラクエ、王家の紋章ゲット

 うれしー ありがと! さんきゅ!!


お知らせ♪

2009年08月21日 | コーチング♪

私はコーチングの一番重要なところは「人」だと思っています

 

技術や能力はもちろんですが、結局「人」と「人」が関わること

すべてに関して、その人の「在り方」や

「自分の意思でたっているか?(たとうとしてるか)」

そして、好きでしているか?

なんてところに私は焦点を当てたりしています 

あと、直感 

 

 

感情って嘘つきますが

(ほら、いやな人と思ってた人が

とってもつらい環境にいるとわかったとたん

かわいそうってなったりする)

直感は嘘つかないと言われています

(人も動物だからね~)

 

そんな私の直感が

「このコーチ、いいなぁ~」 

と感じたのが、森 元気コーチです

 

コーチングでも何でも、人と関わる場合

その相手との距離感やコミュニケーション

はたまた、相手の思いの受け取り方

そして、自分の出し方←(これ大事と思ってます)

がとても大事になってきます

 

夫婦、親子、同僚、仲間、友人・・・・

パートナーシップと言う考えで

捉えて行くと、別のものが見えてきます 

 

さて、前振りが長くなりましたが

私が信頼する友人コーチが主催する

森コーチのパートナーシップ講座

おすすめです

 

 

講 師: 森 元気さん
  
     詳しくはこちら⇒ http://genkispace.client.jp/html/pf.html
     ミクシィーに入られている方はこちらもどうぞ^^
         ⇒http://mixi.jp/show_friend.pl?id=53855
日にち: 8月30日(日)

時 間: 14時~16時 

場 所: 城北市民学習センター
      http://www.osakademanabu.com/shirokita/
金 額: 3,000円
        

主催 : Life Create  

     坂本 田鶴子(さかもとたづこ)http://blog.goo.ne.jp/goo21tazu19/e/67f7241633fe041740a6eab63ef3fb79


申込み: お申込みはこちらまで

        :件名に【パートナーシップ 体験講座申込み】と
          書いてください
         下記①~④をおかきそえのうえ
         坂本アドレス(以下、参照)までお願いします
          
          ①お名前
          ②アドレス(連絡のつきやすいもの)
          ③携帯番号(携帯をお持ちのかた、お願いします)
          ④体験講座を受けてみようと思われたきかっけ

          以下にメールをお願いします
         坂本:tazu_sakamoto_sunflower1@yahoo.co.jp

今日の一言 

夏休み中に、何か一つはスッキリさせよう♪

 

今日のハッピー 

今日はちょっとなんで外出が楽そうだよ

仕事の時間の勘違い、気づいてよかった 

病院、スムーズに両方いけました 

シャンプー変えたらいい香り 

なんとかモンゴル向日葵枯れずにがんばってます

今シーズン着なかった服、今日着ていこう 

マヌキュア秋バージョンにしたよ 

今日の初めて行くカフェで待ち合わせ、楽しみ 

大好きなCKBの新譜聴きまくってエネルギーチャージ

 ありがとう 


コーチとの宿題

2009年07月17日 | コーチング♪

コーチとの宿題で

「我が家の長男のいいところ100個を書く」を

昨日仕上げた

かわいい

から始まって

~のセンスがある

喜んでピアノへ行く

おおらか

・・・・・

そしてラストの100個目は

「私の子供として健康で生まれてきてくれた」

 

乳がんになったとき、友人コーチが

「女性に生まれてよかったこと1000個書き!」

と言われたときのこと思い出した

256個で断念つーか時間切れでした

 

先生の意にそぐわないだけで、私にとっては

とても自然体の子供らしい、かわいい子です

 

そういえば、個人懇談のとき

「先生、ほめにくいとは思いますが、褒めなくても

やってきたねとか、現状を伝えてやっていただけませんか?」

とリクエストしてきたんですね

 

で、息子に

「先生になにか褒められた?」と聞くと

「うん、A君が字汚いってしかられた時、

この頃Nは(息子)綺麗になったで~」って言ってくれた

「そうなん(先生名前呼び捨てやし、そんな比較で褒めるのは)・・・」

「でね、その後A君に『その汚さはM並みやなぁ』って

いきなり名前言われたM君びっくりしてたわ~」

「・・・・」

 

先生は、どうやら単純に「褒める」って言うのは

できないようです・・・

でも、何とか努力?はしているのでしょうかね

まぁ今のところは、単純に喜んでいる本人なので

よしとしておきましょう

 

にしても、褒めるってやっぱり心がけないと難しい・・・

長男のよいところ100を書いていたら

下の子が「僕のは?」

上の子は「褒めてるつもりか知らんけど、全然や!」

と低気圧

次は長女を書こう!

 

今日の一言

褒めなくていい、気付いて伝える、それが大事

 

今日のハッピー

です水撒きなし

学校の行き帰りだったので傘忘れずに帰ってきました

モンゴル向日葵、私の身長を越しました

今日「あなたのことが好きやわ~」と仲間からコールされました

親友にお誕生日おめでとうメール忘れずに送れました

ドリンク剤飲んだら夏ばて少しましになりました

今日無事に一学期が終わりました

あ~幸せ


よかったぁ~

2007年06月03日 | コーチング♪

幼児発達研究会の実技講演を無事おえました。

第一声は「ほっとしています」ですね。

100人近い人の前で一人で話す事は、小学校の発表会以来!

普段は、多くても20人より少ないくらいの人の前でしていますからね~

演劇は、やっていましたが、あれは自分ひとりじゃないし

おおまかな台詞は決まってますからね。

 

お昼過ぎの講演のため、眠気と戦っている受講生もいたので

「私の講義は!眠ってないんかいられないわよ」でスタートしました

まぁ実際ワークをするので寝れないんですがね

反応もよく、帰りのトイレで

「先生、本ないんですか?」との声をかけていただき

そっかぁ~こんな時自分の本があれば売れるのね~と

あらたな発見をした一日でした。

自分の中での、1つのハードルをちょっと越えれた一日でした。

この機会を与えてくださった方々、来てくださった方々、見に来てくれた

コーチ仲間、子どもを見てくれていた夫、もういろんな事に感謝

でね、1つ発見

私って緊張するとのどが渇くことを発見!

ペットボトルの水はラッパのみになるから、遠慮していたら

まぁ乾く乾く~唇が歯に張り付きそうになりました

気を利かして下さった主催者側の方がお茶を持ってきていただき

事なきを得ましたが、私の知らない一面でした・・・。

と、足がつった!!

あらまぁ~緊張しているのね~私って

まぁそれでもやる事はやらないとね~って感じでやってきました。

コーチング、もっとたくさんの人に知っていただき

もっと楽にお仕事や、生活をしていくきっかけになれたらうれしいと

改めて感じた6月3日でした。

 

今日の一言

次回から、ペットボトル+コップは忍ばせていこう


思い込み?

2007年04月16日 | コーチング♪

さて、この写真はなんでしょう?

そこのあなた!正解!

アンデルセンの人魚姫のブロンズ像なんです。

デンマークのコペンハーゲンから寄贈されたもので、大阪港のマーメイド広場

(天保山サントリーミュージアムやホテルシーガルのあるところ)

の横の海の中にたたずんでいらっしゃいます。

で、初めてこれを観た時ちょっとびっくりしたのが

人魚さん足あるやん!

よく観ると足にひれみたいなものがついている状態。

サンタの赤い服と同じく、どっかが作ったイメージに洗脳されていたのか?

ディズニーのリトルマーメイドのインパクトが・・・

本国でのイメージはこうなのね~とはじめて知りました。

 

そんでもって、この人魚がすっごくさびしそうなのは

海から兄弟たちが、陸からは王子様が呼んでいる状態を

作品にしたとありました。

ううう・・・子供心にこのお話の結末は悲しくって、

 

でも大人になると

「それを選んだのは彼女なんだよね」や

「選べて実行できた彼女は、選ばずにずっと後悔して生きていくより

納得した生き方をしたのでは?」

と考え方がシフトしてきたりもしました。

 

といいつつ、ハッピーエンドのパターンも観たいから

リトルマーメイド観に行っちゃいましたけどね

(アメリカはハッピーエンド好きかな?フランダースの犬も、実写の映画は

日本以外はハッピーエンド結末で上映されたらしい・・・

 

自分の思い込み、考え方の枠に気づくと

この頃みょ~に嬉しいちゃめろんです。

 

今日の一言

案外結末の知らない童話「金太郎」

あなたは結末知ってますか?

 


男前の基準って

2007年01月18日 | コーチング♪
なんかわけわかんない写真をおのせしましたが、昨年度
M-1グランプリを獲った「チュートリアル」の徳井君です。

特別に好きって訳ではないんですが、
彼の事がきっかけで考えた事を1つ

彼らのキャッチコピーって言いますか、紹介される時の
コメントってご存知ですか?

そうです「おっとこ前とてっかてか」(男前とテカテカ)なんですよね。

確かに徳井君はちょっとモデルさんをしていた事もあるし綺麗な顔をしていますが
吉本って結構顔の整った芸人さんって多いですよね。

そんな中、わざわざ「おっとこまえ」とうたってもらう事数年。
なんと、吉本男前ランキングで殿堂入りしてしまいました

言われる事、いい続けること、この二つってすっごくパワーがあることだなぁ
って・・・
だって、数年前「確かに綺麗な顔してるけどさ、わざわざってほどでも」と
思っていた私さえ今では納得?!

つまり、客観的に誰かに自分のいいなって思うところを言われた場合
そこは思いっきり反応して、受け止めれば、もっとそれが周りに認知され
その結果自分自身も、潜在意識の力でパワーアップできるって事ですよね。

今日の一言
自分がパワーアップしたいところは何ですか?
欲しい能力なら、先に言っちゃえ!



サザエさん(^_^;)

2006年11月20日 | コーチング♪
エニアグラムとは、素早く、明確に各タイプの気質が理解できる、極めて優れたツールです。科学的・統計学的に検証されており、脳内化学物質の見地から人間の本質的な気質を9つに分類しています。
【タイプ1】完全でありたい人 星一徹
【タイプ2】人の助けになりたい人 ドラえもん
【タイプ3】成功を追い求める人 峰不二子
【タイプ4】特別な存在であろうとする人  スナフキン
【タイプ5】知識を得て観察する人 シャーロックホームズ
【タイプ6】安全を求め慎重に行動する人  マスオさん
【タイプ7】楽しさを求め計画する人  サザエさん
【タイプ8】強さを求め自己主張する人  ジャイアン
【タイプ9】調和と平和を願う人  ドカベン

エニアグラムを学習することで自己理解を深め、他者を理解し、さらに他者の言語を学びなおすことによって飛躍的にコミュニケーションが良くなります。コミュニケーションが良くなることで、業務効率が高まり対人ストレスが軽減します。

いきなり説明から入りましたが、脳内化学物質から判断される分類なので
コミュニケーションのタイプ訳のように、変化する事が少ないものと判断してよさそうです。

土曜日のコーチKさんの勉強会にて出てきたので、改めてやってみました。
(みなさんも下記のHPで無料診断できます

http://www.valueup-service.com/

私はタイプ7!

だれ!今笑った人!!
そのまんまやん~

診断結果を披露すると・・・

この結果ではあなたはタイプ7と診断されました。

タイプ7の生きる戦略は・・・
「今ある不快を避ける、または欠乏を補うために未来を楽しい計画で
満たそうとする、それをもって自己の存在にOKを出す戦略」です。
現在の課題に取り組むことはひとまず横に置いて、新たな考え、
アイデアを前進させようとします。

あぁ~楽しい事がないと生きていけない人なのね私って

また、そのエネルギーは・・・
「自分自身の不快感を長引かせない、また相手にも不快感を感じさせない
人間になろうとする」無意識のパワーを持っています。
「痛みを感じる言葉や苦しい状況から意識をそらさせる性質」によって
生かされているのです。

いやぁ~それほどでも

ご自分は・・・
・明るく、楽しく生きることは大切だ。
・人生は深刻に考えなくてもなんとかなる。
と自覚しておられることでしょう。

結構いい加減

他者からは・・・
・周囲に明るさを振りまく人、人に警戒感を抱かせない人。
・アイデアマンで仕事は速い。
と見られています。

見たまんま!仕事速いけどミスも多いと足しておいてください

そのことから起こるトラブルは
・衝動的に動こうとしてしまい、計画未達成になってしまうことです。

行き当たりばったり人生

人生上、業務上での注意点は
・やりたいことが先で、やるべきことが後回しになってしまうことを
自覚することです。

痛いほどわかっとります。

特に
このタイプの良さは、前向きで明るく楽しく、知的で計画する人であることです


最後にいいとこだけ褒めてくれてありがとうね。
少しは救われたわ

今日の一言
いろいろいわれても「サザエさん」の一言ですべてって感じなんですけど

便利?必要?

2006年08月23日 | コーチング♪

旦那さんが出張のたびに思う

「昔だったら泊まりだよね」

我が家のある大阪から、東京への会議、実質滞在時間5時間弱?

必要(会議)時間2時間?ってところかな

新幹線の発展でどんどん、短い時間で私たちを運んでくれる。

だから、そんな事もできてしまう今。

だけど、「TV会議にしましょう」とは中々ならない。

なぜかって、会議はもちろん優先順位の一番ではあるけれど

それだけではないから・・・・。

会議が始まるまでの雑談、近況の報告、業界の流れは?云々

そして、終わった後の飲みにケーション

それすべてひっくるめて「会議」なんだろうな。

本当に重要な会議もある。

でも、ある程度のレベルの会議は、会議はコミュニケーションの方法の

ひとつかもしれないなぁ~サラリーマンには・・・・なんて思うこの頃。

会議の仮面をかぶったコミュニケーション、あなたの周りでないですか?

今日の一言

コーチングが一役買わせてもらえますよん。