墓碑銘
このおじ様は誰でしょう
世界の鋼鉄王 アンドリュー・カーネギーです
後年、カーネギーホールなど数々の寄進をされた
ことでも有名なおじ様です(東京大学の図書館もそうだったような)
実は、私このカーネギーさんの墓碑銘
大好きなんですよね
己の周りに己より賢き者どもを集めた男、ここに眠る
まぁ訳し方はいろいろあるかと思いますが(原文は以下)
Here lie<WBR>s a man wh<WBR>o was able<WBR> to surrou<WBR>nd himesel<WBR>f
with men<WBR> far cleve<WBR>rer than h<WBR>imself.
これは、亡くなる前にご本人が考えた文章だそうです
世界NO.2の富を築いた(12兆円とも言われているそうです
一位は誰だろ?ロックフェラー?ロスチャイルド?)
このおじ様は今から100年以上前に年間100万ドルを取締役会長の
シュワッブに支払っており(約一億よね~ )
シュワッブの優れた経営感覚の一つは
友人作りと、人を動かす能力だったといわれています
同じくおっ金持ちのロックフェラーさんも
「この世のいかなる才能より、
私は人の心をつかむ能力に対して高い給料を払おう」
と言っています
富の元は人の心を動かす能力
でも、それは自分でなくとも ってことなんですよね
見えなものだけど、とても大事な力
その見えないものをちゃんと評価でき
人生の最後に「自分の富のもとは周りの人のお陰だ」と
振り返られるカーネギーおじ様
かなり素敵です
私はどんな墓碑銘書かれたいかなぁ~
3月11日のハッピーコーチングのワークの中で
この墓碑銘も扱う予定です
詳しくは http://chameron.jimdo.com/
今日の一言
まずは自分にない能力を持った人を素直にリスペクト
今日ハッピー
早く帰ってきた娘とファミレスランチできました
暖かいから水撒き苦にならず
ランチに小さなコーヒーゼリーついていました
ゆっくりお化粧できました
カレー用の牛肉買えました
旦那様の大好きな砂ずり残っていました
お休み中のクライアントさんから連絡ありました
娘がコツコツ私のつくった英単語シート解いてくれています
ありがとう えびばで~
■石油王ジョン・ロックフェラーはかつてこう言っていた。
「この世のいかなる才能よりも、私は、人の心をつかむ能力に対して、高い給料を出そう」
つまり大きな富を築いたこの二人は「人の心を理解して人を動かす」と
いう脳力により高い報酬を与えていたのである。