goo blog サービス終了のお知らせ 

碧泉流

Hekisen-ryu 中国山東省青島発祥の中国茶道の流派です

茶博会開幕式表演

2016-06-27 13:57:57 | 青島本部
今月始めの茶博会開幕式で、私たちの家元・邹老师率いる
绿野仙踪茶道による道茶文化表演が盛大に行われました。

開幕式には、残念ながら行くことができなかったので
教室のホームページより抜粋で表演の様子をお届けいたします。







5千年の歴史を誇る道教と、茶文化との融合が見事に体現され
素晴らしい表演となりました。


绿野仙踪茶道(青岛仁大职业培训学校)のホームページはこちら↓です。
http://www.qdrenda.com/

高級試験を前に

2016-06-24 06:40:22 | 青島本部
昨日は、現高級班の皆さんと在青の高級茶藝師の皆さんでお昼をご一緒いたしました。
石老人の海が見渡せるハイアットリージェンシーの东海88です。


今日持参した茶葉は、台湾の文山包种。
レストランで茶葉を持参して淹れていただけるのは、
こちらならではの嬉しいサービスですが、
ここでは割と躊躇するくらい別料金が高かったはずなのに聞かれなかったのは
今思い返せば私が白开水でいいと言ってしまったからですね!
せっかく泉香さんに台湾から買っていただいたお茶だったのに。
茶壶も大きいし美味しく淹れられず失礼しました…。
でも、北京ダックを始めお料理はどれも洗練されたお味でとても美味しかったです!!


10年以上前に佳泉さんがZOU老師とご縁あって出会われ始まった
茶China倶楽部、そして碧泉流。
そこから今まで代々繋いできて下さった過去の事務局の皆さんの努力があって、
今こうして私たちが中国茶を学ぶことができるんですね。
昔は北京まで行かなければ高級試験が受けられなかったというお話や
当時は何をするにも自らの手で切り開かなければならなかったというお話などは
いつも新しくいらっしゃった方にぜひ聞いていただきたいな、と思います。
パイオニア精神とポジティブに楽しむ姿勢。
うんと暮らしやすくなった今でも見習わなきゃ、ですね。

それと、高級受験経験者の方々に色々聞いていただくことで、
試験を来月に控えた高級班の皆さんが、リラックスして試験に臨んでもらえたらいいな、
という思いからも今回お食事会を開きましたが、いかがでしたでしょうか。


試験が終わったあかつきには
皆さんの特技を活かしたイベントや勉強会など、ぜひぜひ企画させてくださいね。



貴泉

旗袍を探して

2016-06-23 07:42:50 | 青島本部
昨日は、夏用の旗袍を作りたいと考えていらっしゃる陽泉さんと
何店舗か近場の中式衣服のお店を散策してきました。

まずは、書城の向かい燕島通りのザ・旗袍屋さん。
こちらは、ほとんどがシルクの華やかな花柄の布地のものでした。
採寸してもらいサンプルと布を指定してオーダーするスタイル。
形は伝統的なものから少しワンピースっぽいものもありましたが、
麻布のものはありませんでした。
こういう伝統的なデザインものなら、台東の方がお安いでしょうね。

続いて、先日のお茶博でお知り合いになった素敵な女性のお仕事場兼ご自宅へ。
陶器のお店で「どっちの花瓶がいいかしら?」と声をかけられたのがきっかけ。
実は、その日素敵な方だなぁと気になって2回もお見かけしていた方だったので
「素敵なお服ですね。」とお話したところ、ご自分で扱っているものということ。
お茶を飲みに来てねとお誘いいただき、早速お邪魔してきました。


台湾の红乌龙という青茶と紅茶両方の良さを合わせ持つ美味しいお茶をいただきました。
台湾の茶葉で作られた天然のお香もいい香り。お香や茶器も扱われているそうです。


裾の切れ込みが丸くなっていて、シルエットも少しバルーンぽいものなど。
既製のものですが、本当に上質な麻のものでとっても素敵でした。
禅衣の他、茶器や茶席布、中式家具なども扱われていて、
直接製作元から発送なのでその分お安くなるそうです。

最後は、イオン裏の遊歩道にある旗袍屋さん。
古典的なギラギラした感じかと思いきや 、麻の上衣にシルクの布地があしらわれた
ゆるっとシルエットで普段使いもできそうな素敵なものも、
よく探せば少しありましたよ。
こちらは、シルク以外に絹麻、麻、綿麻などの布見本もあり
オーダーして作っていただけますので
気に入ったデザインのものがあればアレンジ次第ですね。



おまけは、漳州一路の小区内にあるこちらのお店。
麻布の桌旗がけっこうありました。



貴泉

景徳鎮

2016-06-22 10:01:57 | 青島本部


先週の茶博で、景徳鎮で工房を営んでいる方のブース"典图陶艺"を訪れました。
とても素敵な茶器や花器が多く、今回はぐっと我慢したものの
やっぱり欲しかったな、と後々悔やまれたのでお問い合わせしてみました。

ネットショップなどはないけれど、希望があればお届けいただけるとのこと。
とても素敵な作品ばかりでしたので、こちらでご紹介をできたらと
ウエイシンで過去の作品や製作動画などを楽しく拝見していたのですが、
19日の豪雨により江西省景德镇は洪水被害に見舞われ街は水没。
ようやく水が引き電気も復活したところ、とのこと。



日本も西日本への大雨による土砂災害が心配です。
一日も早い復興をお祈りいたします。加油加油加油!!


貴泉

高級茶藝テキスト日本語版

2016-06-17 08:09:17 | 青島本部
この度長らくお待たせしておりました
《高級茶藝テキスト日本語版》を販売いたします!!



こちらのテキストは、中級テキストと異なり中国語原文は
収録されていない日本語訳のみのものになります。
中国語原文テキストもかなりの分量のものでしたので、
日本語テキストは103頁に及ぶ大作となりました。
翻訳者の方を始め、今までの事務局スタッフさんの
努力の結晶ですね!本当にありがとうございました。

より読みやすくするために内容を絞り込むことも
検討しておりましたが、授業の際
中国語原文と照らし合わせて理解するには
原文のままの翻訳の方が分かりやすいという観点から、
このまま販売することに致しました。

過去に高級茶藝講座を受講いただいた皆さまには、
昨日、ご案内メールをお送りいたしました。
メールがお届けできなかった方もいらっしゃいましたので、
ご希望の方は、事務局 chachina_2011@mail.goo.ne.jp まで
ご連絡ください。

今回の夏の一時帰国時に日本から発送を予定しておりますので、
申込締切は6月30日となります。


それでは、皆さまからのお申し込みをお待ちしております。