台風くずれの余波で、じめっとした空気に包まれています。
せっかく干した洗濯もの、取り込んで二階でエアコンで除湿(^^ゞ
電気代勿体ないけどねえ・・・(^^ゞ
前回ブログを書いた頃は、確か梅雨が明けてしまったかも・・・なんてテレビで騒いでいたのでした。
やっぱり梅雨でしたねえ(^^ゞ
さて、私の庭でもエキナセアが咲きはじめました♬
私の庭は湿度が高いので、エキナセアには合わなくて、
たまにくたびれて☆になってしまうのですが・・・
👆このピンクと・・・
👆この白い子が咲きはじめました。
👆残るはこの子・・・これもピンクだったりして・・・(笑)
オレンジがかった黄色のもあったのですが・・・はて?(^^ゞ
キンシバイ
手がかからない花ですね♬
ストケシア 薄紫の花
ここはラチスを回し戸にしているのですが、
元気が良すぎて、通路ををふさいでしまっています💦(笑)
濃い紫と、白♬
アナベル咲きました~
何年か前に、ブロ友さんのお勧めで植えたのですが・・・
小さい苗だったことも手伝ってか、モグラに根元を掘られ続けて(^^ゞ
全然さかなかったのですが・・・
ヾ(*´∀`*)ノ咲きましたよ~
今年は一気に大きくなって、10個以上咲いてくれました。
カラスバトリアシショウマ
ほぼ、アスチルベですね(笑)
黒い葉がかっこいいでしょ?
👆これは野生のショウマ?それともチダケサシ?
こちらは園芸種
楚々と・・・と言うよりガッチリ(笑)
アスチルベブラックパール?・・・(^^ゞ
白いフロックスが咲きはじめました♬
この季節は葉がすぐにウドンコ病になってしまうんですよね。
わたし、その時はキッチンアルコールをシュッシュッとしてるのですよ・・・(笑)
だって、カビだからアルコールが効くかな?・・・なんて(^^ゞ
今年は今の所ウドンコ病は出ていません(^^ゞ
花が大きすぎていつもうなだれてしまう花菖蒲
場所が悪くて・・・増えもせず・・・の状態です(笑)
昨年植えたミニダリア
まだ元気ですよ♬
さて、紫陽花の絵
F3号、取りあえず額に入れました
これ、頂き物のキャンバスで、すでにマチエール用のサンドが塗ってあって
描きにくかったのよ~・・・💦
中心部分だけはサンダーで削りましたが・・・(^^ゞ
飾っておく期間が長いので、紫陽花の時期が終わってしまいそうですが・・・
まさか今の時期、雪景色もなんだかねえ・・・ですものね(笑)
もう一枚は風景、F10号。
急いで仕上げている最中です(^^ゞ
さてさて・・・忙しくてブログをさぼりがちですが(^^ゞ
その間にニュースが・・・💦
「クマ出没注意!」
いよいよ現実のものとなりました。
いままでも見たという情報はあったのですが、今回は映像付き(^^ゞ
お隣りの市との境あたりにいたようですが、次の日には完全にわが町💦
勿論山の中ではあるけれど・・・
その映像、何度かテレビでも流されました。
私も一昨年だったか、夜に県境を走っていて
クマらしき動物に遭遇💦
驚いたのですが、夜だったこともあってカーナビの映像がはっきりせず、
自治体に連絡はしませんでした(^^ゞ
やっぱりいたんですねえ💦
うっかり山の中にも入れなくなりました💦
こちらの夏は掛け値なしの酷暑、
39℃越え・・・なんて事もあるのですよ💦
毛皮を着たクマさんたちにはつらいと思うのだけれど・・・
どうぞ出て行ってくれますように・・・
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m