どうにも今期のアニメ新番組の数は異常。
民放各局に深夜枠の新番組がやたらと増えて、とても全部は追いきれません。
とりあえず思いつくまま、適当に書いて行きます。
まずは終わったものから。
ゾイドジェネシス
最終決戦が軍団戦というのは珍しいし、かなり燃えた。
反面後半はキャラの作画が乱れがちだったのが残念。
ラスボスの凶悪さはシリーズ最高だったかも。
蟲師
タイミングを逃して取り上げてなかったけど、かなりの良作、いや傑作。
非常に美しい画面と、味わい深い物語。そして出てくる娘さんもかわいい(お
今更いっても遅いがお勧め作品。
よみがえる空 レスキューウイングス
航空自衛隊救難ヘリチームを題材とした作品。
レスキュー物というととかく奇跡と感動の救出劇とか連想してしまうが、
およそ奇跡なんてものとは無縁な地味にリアルでシビアな話。
どのくらいリアルかというと劇中、観にいった映画について会話してる中に
スターウォーズ、バットマン、宇宙戦争、という実在のタイトルが出てくるぐらい。
奇跡なんてものはないので人を救うために全力を挙げる人たちの物語。
それはともかく主人公の彼女の長谷川めぐみ(声 能登麻美子)がかわいかった(またか
ローゼンメイデン トロイメント
ごめんなさい、前シリーズを見てないのに思いっきり続きから始まっているので、
さっぱり内容がわかりませんでした。
ぶっちゃけ地獄少女と杓眼のシャナの間に放送してたのでついでに録画してただけでした。
始まったもの
びんちょうタン
なんというか、お話としては盛り上がりも何もなく、
ただひたすらにびんちょうタンのかわいさを愛でるような内容とみましたがどうでしょうか。
個人的にはいまいちかなあ。
女子高生Girl'sHigh
とりあえず第一話のタイトルが全てを物語っているかと、
曰く「女子高生はバカである」
こういう頭空っぽにして見るアニメも悪くない。空っぽの癖に変にかっこつけてるよりよほど好感が持てる。
とか思っていたらエンディング、どこかで見たようなタッチだと思ったら
梅津泰臣だった、おまけにアイキャッチの作画はりんしん氏ってことは
ひょっとしてA KITEとかMEZZOとかのスタッフで作ってるのだろうか。
意外といけるかもしれない。
うたわれるもの
PCゲームが原作、発売からずいぶん経ってるので何で今頃、という感じはする。
原作をしらないのでその辺はわからないが、かなり丁寧に作られる印象。
ヒロインのエルルウの耳がぴょこぴょこ動くのがかわいい。
ひぐらしのなく頃に
とりあえず「な」は赤くしないといけないのかもしれないと思って(お
スポーツ延長で繰り下げ、前半しか見られなかった。
全体的に作画が雑。原作がこんな感じなのかもしれないけど。
ただ、見るところは絵じゃないんだろうなあ、この場合。
ゼーガペイン
エウレカセブンもトランスフォーマーもゾイドもIGPXすら終わってしまったので、
なんと現在唯一のロボットアニメ?!
原作のところに伊東岳彦の名前があってなんか懐かしくなった。
一見学園物、と見せかけて世界の真実の姿が別にあるってパターンかな。
キャラデザインが地味なのでインパクトにかける嫌いはあるが、
ロボット物は好きなので期待したい。
とりあえずこんなところで、でもまだまだあるなあ(^^;;
なんかゲームとかライトノベルが原作ってパターンが妙に多くなってるみたいですね。
民放各局に深夜枠の新番組がやたらと増えて、とても全部は追いきれません。
とりあえず思いつくまま、適当に書いて行きます。
まずは終わったものから。
ゾイドジェネシス
最終決戦が軍団戦というのは珍しいし、かなり燃えた。
反面後半はキャラの作画が乱れがちだったのが残念。
ラスボスの凶悪さはシリーズ最高だったかも。
蟲師
タイミングを逃して取り上げてなかったけど、かなりの良作、いや傑作。
非常に美しい画面と、味わい深い物語。そして出てくる娘さんもかわいい(お
今更いっても遅いがお勧め作品。
よみがえる空 レスキューウイングス
航空自衛隊救難ヘリチームを題材とした作品。
レスキュー物というととかく奇跡と感動の救出劇とか連想してしまうが、
およそ奇跡なんてものとは無縁な地味にリアルでシビアな話。
どのくらいリアルかというと劇中、観にいった映画について会話してる中に
スターウォーズ、バットマン、宇宙戦争、という実在のタイトルが出てくるぐらい。
奇跡なんてものはないので人を救うために全力を挙げる人たちの物語。
それはともかく主人公の彼女の長谷川めぐみ(声 能登麻美子)がかわいかった(またか
ローゼンメイデン トロイメント
ごめんなさい、前シリーズを見てないのに思いっきり続きから始まっているので、
さっぱり内容がわかりませんでした。
ぶっちゃけ地獄少女と杓眼のシャナの間に放送してたのでついでに録画してただけでした。
始まったもの
びんちょうタン
なんというか、お話としては盛り上がりも何もなく、
ただひたすらにびんちょうタンのかわいさを愛でるような内容とみましたがどうでしょうか。
個人的にはいまいちかなあ。
女子高生Girl'sHigh
とりあえず第一話のタイトルが全てを物語っているかと、
曰く「女子高生はバカである」
こういう頭空っぽにして見るアニメも悪くない。空っぽの癖に変にかっこつけてるよりよほど好感が持てる。
とか思っていたらエンディング、どこかで見たようなタッチだと思ったら
梅津泰臣だった、おまけにアイキャッチの作画はりんしん氏ってことは
ひょっとしてA KITEとかMEZZOとかのスタッフで作ってるのだろうか。
意外といけるかもしれない。
うたわれるもの
PCゲームが原作、発売からずいぶん経ってるので何で今頃、という感じはする。
原作をしらないのでその辺はわからないが、かなり丁寧に作られる印象。
ヒロインのエルルウの耳がぴょこぴょこ動くのがかわいい。
ひぐらしのなく頃に
とりあえず「な」は赤くしないといけないのかもしれないと思って(お
スポーツ延長で繰り下げ、前半しか見られなかった。
全体的に作画が雑。原作がこんな感じなのかもしれないけど。
ただ、見るところは絵じゃないんだろうなあ、この場合。
ゼーガペイン
エウレカセブンもトランスフォーマーもゾイドもIGPXすら終わってしまったので、
なんと現在唯一のロボットアニメ?!
原作のところに伊東岳彦の名前があってなんか懐かしくなった。
一見学園物、と見せかけて世界の真実の姿が別にあるってパターンかな。
キャラデザインが地味なのでインパクトにかける嫌いはあるが、
ロボット物は好きなので期待したい。
とりあえずこんなところで、でもまだまだあるなあ(^^;;
なんかゲームとかライトノベルが原作ってパターンが妙に多くなってるみたいですね。
土曜の深夜というか日曜の早朝というか、あの妙な
時間帯に放送していたのは狙ってのことなんでしょうかね?
夜とも朝とも言えない、まさに蟲が蠢きそうな時間……。
なんともたまらないものがありました。続編見たいですね。
終わったものの中では「IGPX」が良かったかなぁ。
いい方に期待を裏切られっぱなしでした。
DVDで完結らしいですけど、放送での終わり方もあれは
あれでいいかなぁ?
今期は「ゼーガペイン」に期待……だったんだけど
いきなり1話を録り逃して凹んでいます。ううー。
それにしてもどう見ても昔の話なのに
どうしてギンコは洋服を着ているのだろう?
原作を読めば判るのかなあ。
IGPXは録画はしてますがまだ途中までしか見てません。
とりあえず新番組の見極めをしないとどうにもならないので。
ゼーガペインですが、第1話冒頭でいきなり
主役メカの最後?みたいな場面で始まりました
あれが結末なのか、それとも逆に過去の場面なのか
ちょっと気になるところです。
本文でも書きましたが原作が伊東岳彦なので
キャラ原案もやってくれればもうちょっとインパクトのあるデザインになったんじゃないかと、
まあ、意図的に地味にしてる可能性もありますが。
この番組は外そうと絞り込みを考えています。
それでも1週間20番組は突破しそうな感じです。
もっと絞りたいです。
数多く見ることができるのは嬉しいですが、多すぎ。
1日に2番組前後だと嬉しいですね。