鶴城夢芸帖

ゲームやらおもちゃやら日々の出来事やらを思いついたまま書く。その名は「鶴城夢芸帖(つるぎむげいちょう)」

劇場版機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者

2005-05-29 22:43:30 | アニメ、特撮
19年前のTVシリーズの総集編映画が公開されるという異常事態! 最近の(特に昨日の)アレの展開にあきれ気味の私としては、本家をもう一度観たくなってしまいました。 そこで今日観にいったわけですが、まず上映館の場所がわからなくて歩き回るはめになりました。 一応事前にネットで調べてはいたんですが、なにしろ兵庫では一館しかやってませんので。 普段は行かない辺りをうろうろしたわけです。 いってみて驚いた . . . 本文を読む

紅いカマキリの赤い箱

2005-05-15 22:41:26 | PSO
今PSOBBではLOGIN CUPというイベントが行われていて、 イベントの進行度合いに応じてイベント専用クエストのレアドロップ率が上がっています。 しかしこのイベント用クエストも結構難しいのでたどり着けるエリアは限られます。 確実に回れそうな神殿エリアでなにかいいレアアイテムはないかと考えて、 クリムゾンアサッシンの落とすヤスミノコフ9000Mに目をつけました。 それを取りにいけるキャラのレベル . . . 本文を読む

ついてるんだかついてないんだか

2005-05-15 19:16:46 | フィギュア、玩具
最近はちょっと気になるアイテムがあるとガチャガチャを回してしまうのですが、 今日見つけたのはバンダイのHGIF夢戦士ウイングマンです。 昔結構好きだったので、よくみてみると 全7種と書いてありますが、ウイングガールズの4人とウイングマンの色違いが3種、 しかもウイングマンはポーズもまったく同じです。 これは全5種、ウイングマンはカラーバリエーションが3種というのが正しいのでは? とか思いましたが、 . . . 本文を読む

WHFのおまけ

2005-05-12 22:43:31 | フィギュア、玩具
WHF神戸の後、三宮の街をぶらぶらしていたら最近できたフィギュア専門店でこんなものをみつけました。 どうやらバンダイのソフビ人形とアクションフィギュアのSICシリーズとを組み合わせた フルアクション仮面ライダーブレイドです。 こちらはソフビ人形を改造して作ったジオラマですね。まるでアメコミの一場面のようです。 ブレイドと同様の加工を行った仮面ライダーガイ(右)とライア(左)です。 ライアが . . . 本文を読む

やりすぎは逆効果

2005-05-08 21:33:51 | フィギュア、玩具
WHF神戸のレポートではまったく触れませんでしたが、実は18禁のフィギュアというものがちらほら見かけられます。 まあ、たとえば某ネットオークションにもアダルト>フィギュアというカテゴリがあるくらいですから ほとんど市販はされてなくとも需要はあるということでしょう。 しかし、やりすぎというのはよくないような気がします。 18禁フィギュアで有名なあるサークル、というかメーカーがあります。 そこがWH . . . 本文を読む

WHF神戸20(その3)

2005-05-05 18:46:06 | フィギュア、玩具
さらに続きです。最後はそのほかにちょっと気になったものを集めてみました。 今回は一応サークル名を付記しました。カタログと記憶が頼りなのでもしかしたら間違いがあるかもしれません。 バーチャロイドいろいろです、なんだかもう知らない機体ばかりですが ここは全てのバリエーションを網羅しているんじゃないでしょうか。 ちなみにこのバーチャロイド、モデルのサイズは高さ10cmほどです。 細かく塗装されている . . . 本文を読む

WHF神戸20(その2)

2005-05-03 00:16:05 | フィギュア、玩具
WHF神戸レポート続きです。 そのほか今回目に付いたものにピンキーストリート関係のアイテムがあります。 ピンキーストリートというのはGSIクレオスから発売されている 完成品フィギュアで、髪、顔、上半身、下半身という具合に分割、組み替えができるようになっており、 ユーザーが自分の好みでコーディネートできるというのが特徴なのですが、 それを生かして、自作のパーツと組み合わせるというパターンのキットが複 . . . 本文を読む

ワールドホビーフェスティバル神戸20(その1)

2005-05-01 19:27:26 | フィギュア、玩具
今日はワールドホビーフェスティバル神戸20が開催されたので行ってきました。 これはホビー関係全般を取り扱う即売会なのですが、 関西では数少ない当日版権申請可能なイベントなのです。 全国的に有名なワンダーフェスティバルなどとは規模の点で比べ物になりませんが、 その分、和気藹々とした雰囲気があっていいです。 さて、特に目当てのものがあったわけではないので日曜朝恒例の 仮面ライダー響鬼とゾイドジェネシ . . . 本文を読む