goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

エゾムシクイ

2021-06-11 | 野鳥
エゾムシクイ、センダイムシクイ、メボソムシクイなどのムシクイ類は形態がとてもよく似ていて、ぱっと見では識別が困難なことが多いです。
しかし、種類ごとに鳴き声が全く異なっているので、一声さえずってくれると識別になります。
ちなみにエゾムシクイのさえずりは「ヒーツーキー」、地鳴きが「ヒッ・ヒッ・ヒッ」でヒタキの声に似ています。
肩羽が緑褐色、頭部が暗褐色で色調に差があるのがこのムシクイの特徴です。
また中雨覆と大雨覆に白っぽい二つの翼帯が見られる傾向があります。

白くて明瞭な眉斑の先端にはバフ色味があり、胸から脇腹にかけては灰褐色味があります。
下クチバシは暗色です。









ムシクイ類は動きが速く、しかも込み入った枝葉に隠れていることが多く、ゆっくりと観察しにくい鳥です。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
センダイムシクイは (maria)
2021-06-11 16:00:00
こんにちは。
エゾムシクイなどムシクイの種類も判別が難しいですね・・・
私はセンダイムシクイの鳴き声だけは判ると思いますが。。。
他は怪しくなってしまいます
返信する
Travel to UAE (Amelia Roy)
2021-06-11 21:19:24
Amazing
返信する
sdsfdgdfggfdg (sfdsffsfsf)
2021-06-11 22:10:15
https://www.minfo.com/uke/ben/video-Turkey-v-Italy-liv-euro-tv101.html
https://www.minfo.com/uke/ben/video-Turkey-v-Italy-liv-euro-tv101.html
返信する

コメントを投稿