goo blog サービス終了のお知らせ 

マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

牡蠣小屋 in クロサキ

2016年12月23日 | 家族
近所の公園で週末に牡蠣小屋が出店します。
会議の後に先輩から誘われ、フラフラと同行。
途中、家人も呼び出しました。
焼く。焼く。焼く。食す。焼く。
ビールは一杯だけ。直ぐに熱燗です
締めは家人と二人で『チーズフォンデュ』
そんな洒落たものがあるのか?
ありました。
残り火でパンや野菜を焼いてチーズをからめます。


近くに 牡蠣小屋があるっていいよね!
と、赤くなった家人の感想。
そうやね。
呑むことにだけはタネが尽きることのない住環境だよね

伊香保にて(その4)

2016年12月22日 | 喜働
仕上げは、伊香保ロープウェイで『見晴らし展望台』へ。

鐘の向こうは『二つ岳』
雌岳(1,317m)と雄岳(1,345m)です。
 
さすがに歩き疲れてホテル 松本楼へと向かいます。
これからが本番というか、今回 目的とする会議なのです。
途中、コンビニへ寄り、夜に備えてウコンを購入。
レジで「当たっていますよ!」
と手渡されたのは、プレミアムモルツ。
ほんの一瞬 考え、一気に飲み干したのでありました。

伊香保にて(その3)

2016年12月21日 | 喜働
河鹿橋から進めば、湯元源泉地。
その手前に『飲泉所』があります。
清掃されていた地元の方から説明を受けて、先ずは一杯。


う~ん・・・
鉄棒を舐めたみたいな
それもそのはず。
鉄分が多く含まれているのでした。
こんな川の色です。


大雨で土砂が流れているのでは無いのです。
川に注ぎ込む水に鉄分が含まれて、この色に!
恐るべし伊香保温泉!

伊香保にて

2016年12月19日 | 喜働
『後継者倫理塾 全国塾長・委員長会』
が、伊香保温泉で開催されました。
開始時刻より早く入って、巡ってみました。
伊香保温泉は二度目です。
前回は平成19年、九年前になります。
伊香保で驚いたこと
それは、ホテル以外の記憶がまったく無いこと!
団体バスの中で呑み続け、ホテルで呑み、宴会で呑み・・・



この有名な階段さえ覚えていない有様です。


と言うことで、散策の一人旅。