マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

自尊感情

2012年01月26日 | 子育て

八幡西区 教育研究会・教育賛助会の 合同研修会がありました。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

講話の中で、今の子どもは 『自尊感情』 が低い、ということを話されました。 自らを尊ぶ気持ちです。 これが、『自尊心』 となると、「君たちと違って 私は偉い」 という感情が入るそうです。

『自尊感情』 は、“君もOKだし自分もOK” と感じる、他人の痛みがわかる感情です。

これは、「万人幸福の栞」 第16条の 『尊己及人』 に似た発想だと思いました。 「己を尊び人に及ぼす」

・・・ 最も己を大切にすることは、自己の個性を、出来るだけのばして、世のため人のために働かすことである ・・・

・・・ 己を尊ぶ心そのままを人に及ぼしてこそ、世界は尊敬の光につつまれ、愛の慈雨にうるおされて ・・・

『三丁目の夕日』 の時代は、地域に褒めてくれる大人が居ました。 駄菓子屋のオバちゃん、横丁の御隠居 etc. 子どもを褒めるとは、ある意味 無責任な大人だったのです。

ところが、今の子どもを取り巻いている大人は、ごく少数に限られています。 そうして、その大人たちの責任が重たい。 いうなれば、『責任ある大人』 に囲まれていて、他人の痛みなどを感じる機会が少ないというような話もありました。

参加者の構成で、教師向けの話も多かったのですが、非常に面白い内容でした。 講話会というよりも、ライブショーみたいな感じで、考えながらも笑わさせられる1時間20分でした。

講師は、福永 宅司 さん。 4年前まで小学校教諭であり、現在は 『子どもの学び館』 の代表者です。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


理事会で

2012年01月25日 | マンションの管理

住んでいるマンションの理事会を開催。

一年間(正確には10ヶ月間)を振り返り、次年度への課題を話し合いました。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

本年度は、大きな出来事がありました。

ⅰ) 築27年で初めてオートロックの解錠およびインターホンの改修工事を行ないました。 メーカーの “交換部品保証期間” を過ぎていて、修理を重ね 騙し騙し使用していましたが、故障したら修復不能というところまできて、総会決議により全面改修に踏み切ったのです。

当然ですが、各戸のインターホンまで取り替えたので、結構な費用になりました。 それでも、使い勝手は良くなり、安全性も飛躍的に向上しました。

ⅱ) この改修を行なってから気付いたことがありました。 それは、何と 『自動ドアが手で開く 』 状態だったのが、発覚したのです  ドアのロックが掛からなくなっているのを知らなかったのです。 これじゃぁ、折角のオートロックなのに意味がありません。 直ぐに修理しました。

ⅲ) 理事会の意見でアンケートをしてみると、防犯カメラの設置を望む声が多かったので、臨時総会で諮りました。 その結果、設置しました。 大きなモニターを設置して、居住者・訪問者・帰省者などから、とっても好評を得ています。

以上、本年度は安全性の向上を目指した年となりました。 ついでに、8月の近隣火災により類焼を被り、この復旧工事も行なわれた年でした。

理事長として役員の皆さんに次のように述べました。 「本年度は 懸案の工事を実施したため、管理費をたくさん使いました(類焼の復旧費用は保険で実施しましたが)。 次年度からは必要不可欠な物は除き、費用を出来るだけ使わないで、お金を貯めていきましょう!」

こんな方針で、次年度からは 『お金を掛けないで出来る住環境の改善』 を考えよう、と話し合ったのでした。

その場で、早速、要望がありました。 古紙回収のボックスを借用し設置して、というものです。 お安い御用ですがな! 早速、環境局に問い合わせて申込み用紙を送ってもらいました。 「本年度の募集は終了しているので、次年度の選考になるけど 申込みは何時でもOKですよ」 だそうです。

また、防火管理者を兼ねている理事さんが、マンションの独居高齢者を集めて 家の中での火災事故を防ぐ講座を開催してくれました。 町内会の役員をしている理事さんは、受講者に召し上がっていただこうと ゼンザイを持ち込んでくれました。 本当にありがたいことです。 私自身は傍聴して御礼を申し上げるだけしか出来ませんが。

当マンションの目標! 金は使わず頭を使い、安全で安心で楽しい生活を目指そう

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


元気な女性と・・・

2012年01月20日 | 家族

近所に一人で住む、ご高齢の女性の方。 今日も お稽古事に外出される姿をお見受けしました。 生き生きとされて、本当に お元気です。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

つい数年前までは、こうではありませんでした。 当時は ご夫婦世帯。 ご主人は かなり気難しそうな方で、家に居ることが多く、たまの外出時は、いつも この女性(奥様)が付き添っていました。

家事などに加えて、ご主人の世話が大変だそうです。 「だから、一人で長く外出することが出来ないのよ」 と、うちの家内にコボすことも あったそうです。

それが。

ご主人が逝去されて、生活が一変したようです。 解放されたように 外出することが多くなりました。 お稽古の友人と一緒に楽しそうに談笑する姿も お見受けします。 本当に元気ですね

さて。

思わず、ご主人というか 『男性』 というものについて考えさせられます。

家族を守り、何人も 子供を育てることが出来たのは、たしかに男性の働きでもたらされた収入によるものでしょう。 ところが、リタイアすると、奥さんの手を煩わせるだけの存在になっているのでは?

若い頃に一所懸命働いてきたから、妻が自分の世話をするのは当たり前。 退職後についても同様である。 養ってきた妻が ずっと自分の世話をするのは当然至極のことなのだ。

もちろん、夫婦間の出来事ですから、それで幸せだと奥様が考えているなら、結構なことです。

ただ、私は次のように考えます。

現役時代の働きによって 老後の保証と成り得るのは 蓄えや年金であって、一つの人格である奥さんは異なるのではないかな。 幸せで充実した生活の追及は、誰もが望むものでしょう。 誰であろうと、その望みを妨害すべきではないのでは、と。

夫婦が どちらも好き勝手にする、と言うのとは違います。 何にでも 程度はあります。 その 『程度』 という尺度も、夫婦により異なるから、一概には言えませんね。 でも、『程度』 をわきまえて考え行動し許容することが とっても大切だと考えるのです。

その根底は、互いを尊重することなのではないかな、と。

私が 生計を得るための仕事をリタイアしてしまうのは、そんなに遠い将来のことでは ないでしょう。

でも、自分自身に 『張り』 を持てるような 『働き』 は いつまでも続けたいと思っています。

最後に、私の持論を。

私は 女性が好きです。 そして、オバちゃんは大嫌いです。 世の中には、五十代・六十代の女性が たくさん居ます。 同様に、二十代・三十代でもオバちゃんは たくさん居るのです。

女性とオバちゃんとの差は、見てくれでも お化粧でもありません。 女性であることの 気の 『張り』 だと感じています。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


雨の日のジョウロ

2012年01月19日 | 子育て

三人が通った幼稚園では、園の様子や園児の生活を知らせる目的で 『園だより』 が週に何回か発行されていました。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

ある日の 『園だより』 から抜粋。

朝からの雨。 ふと見れば、園庭の花壇には ジョウロで水をあげる子が居ます。 ずっと雨が降り続いているのに! 「Fく~ん、今日は水をあげなくていいよぉ」 声をかけると、キョトンとして、やがて、「あ、そうか」 と納得していました(笑)

この 『園だより』 を読みながら、「何だか これは・・・」 。 ある予感がしました。

後日、行事で園に行くと。 「お父さん、雨の日のジョウロの話、あれ、お宅の〇〇くんやけ 」 そう、先生に言われまして。

そうか  そうやないかと思うとったんよね  

当時 年中さんだった坊主の思い出でした。 本人の名誉のため、どの坊主かは 秘密です

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


新年の誓い

2012年01月18日 | 民生委員

先日は、地区民生委員の新年会でした。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

送迎バスで若松の割烹へ。 日時は去年の11月から決めていましたから、総勢13名が全員揃っています。

乾杯の前に、月次の定例会。 箸の横には、折り紙の 『龍』 が飾られています。 器用な委員さんからのプレゼントでした。

昨年、国王夫妻が来日されたブータン王国。 その国旗には龍が使われています。 そうして、国名は 『龍の国』 という意味だそうです。

ある歴史学者が狭い道で車が立ち往生した際に、何人もの通行人が小石を拾って段差を埋めてくれたので助かった。 黙々と始まり、黙々と終わった。 昨年、11月17日のブログ(ある日の新聞記事)に書いた話です。

その社説は、「折しも日本人はいま、思いやりという心の小石を持ち寄って、被災地にある苦しみの段差を埋めようとしているところである」 と結ばれていました。 長年に渡って、地域の支援をしてきている民生委員の方々と新年会で交誼を深めながら、新年の誓いをしました。

小石を持ち、立場の弱い方々が抱えている 『段差』 を埋めて行きます

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です