goo blog サービス終了のお知らせ 

マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

二百十日の恵比寿

2014年11月25日 | 日記
ヱビスビール記念館で、夏目漱石の小説に恵比寿ビールが登場するという展示が有りました。
それは『二百十日』です。文庫本を引っ張り出してみました。
1906年に掲載された小説には確かに恵比寿が登場します。そのまま書き出してみます。 
「・・・ 姉さん、ビールも序で(ついで)に持ってくるんだ。玉子とビールだ。分ったろうね」
「ビールは御座りまっせん」
「ビールがない? ― 君ビールはないとさ。何だか日本の領地でない様な気がする。情けない所だ」
「なければ、飲まなくっても、いいさ」と圭さんは又泰然たる挨拶をする。
「ビールは御座りませんばってん、恵比寿なら御座ります」
「ハハハハ愈(いよいよ)妙になって来た。おい君ビールでない恵比寿があるって云うんだが、その恵比寿でも飲んでみるかね」
「うん、飲んでもいい。 ― その恵比寿はやっぱり壜に這入ってるんだろうね。姉さん」と圭さんはこの時漸く下女に話しかけた。
「ねえ」と下女は肥後訛りの返事をする。
「じゃ、ともかくその栓を抜いてね。壜ごと、ここへ持って御出」
「ねえ」
下女は心得貌に起って行く。・・・ 
地方では『恵比寿』がビールの代名詞だった、いやビールそのものの名称だった時代を示す会話ですね。
明治三十九年(1906年)と言うと 八幡では製鐡所に火が入って5年、日露戦争の終戦から1年の頃です。

新蕎麦の夜

2014年11月24日 | 喜働
「新蕎麦を食べに来ない?」
近所の小料理屋さんから家人宛にメールが届きました。
二人で出かけます。
お客さんが立て込んで、すごく忙しい状況です。同様に呼ばれた人達と、しばしカウンターで談笑。
「忙しいけん、これ焼いて食べよき」
出されたのはタコ焼きのセット。 すっごく新鮮なタコが食欲をそそります。
幼稚園のバザー以来、久しぶりにタコ焼きを転がします。
旨い!! 焼いては皆で食べて。 また焼いて。
ほどなく厨房の手が回るようになって、いよいよ新蕎麦の登場!
ママさん手作りの薄めの出汁が新蕎麦の風味を味わうにピッタリ。 美味い!!
ここで自然薯やら追加で出されて、麦焼酎へと進み、新蕎麦の夜は更けていくのでした。

バーベキュー

2014年11月20日 | 喜働
福岡県後継者倫理塾。
第Ⅰステージ第2講をスコーレ若宮で行いました。
今回は初日の夜に『バーベキュー大会』
塾生相互そしてスタッフとの親睦を図るのが目的。


塾長を囲んで元気な第2期生。
7月に修了式を終えた、第1期生からも2名が特別参加してくれました。
来月は 全員で参加する『富士高原研修』が待っています。

スコーレ若宮へ

2014年11月18日 | 喜働
福岡県 後継者倫理塾 第2期生の研修です。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!
第2期生としては初めて若宮での研修。今回、塾生と私たち運営スタッフでバーベキューを行います。前回には無かった試みです。第1期生も何人か応援に駆け付けてくれるそうです。
交流が楽しみですね。

では、行ってまいります。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


明治神宮

2014年11月17日 | 日記
恵比寿ガーデンプレイスから原宿へ移動。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

明治神宮へと向かいました。航空券を依頼したE本くんに短時間での見どころを尋ねたら教えられたのです。
参道を歩きながら気付きました。


『ここに来るのって、初めてや!!』
何度も代々木や原宿、表参道などを歩いていたのでてっきり訪れていたと勘違いしていました。
いやぁ、良かった。E本くんのお蔭やね。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です