3次元紀行

手ぶらで地球にやって来ました。生きていくのはたいへん。そんな日々を標本にしてみました。

父の旋律 3

2012-03-10 09:12:33 | 小説

 翌日、美音はヴァイオリンを抱えて大学に行った。

 割り当てられているロッカーは、オーバーコートも入るサイズなので、難なくヴァイオリンをしまうことができた。

 選択している授業が終わると、すぐさまヴァイオリンを取り出しに行った。
 大学構内は、人目さえ気にしなければ、屋外にいくらでもヴァイオリンぐらい弾ける場所がある。なるべく人が通らないような場所を見つけて、あらかじめ用意してきたシートを広げた。

 そこに荷物を置いて、自分も座り込んだ。

 次に、携帯を取り出し、昨夜検索しておいた、ヴァイオリンの弾き方講座を画面に呼び出した。

 そして、やおらヴァイオリンを取り出すと携帯と首っ引きで操作を試みた。
「どれどれ、正しいヴァイオリンの構え方は……鎖骨の上にのせて、顎を乗せる。え? 肩当て? そんなのあるかな?」

 父のヴァイオリンケースの中身を改めた。そんなものはなかった。小さな丸い座布団のようなものがすでにヴァイオリンにくっついている。
「クッションを愛用する人もいるって、これのことかな?」
 すこし分かりにくかったが、一応クリアー。

「太いほうからG線、D線、A線、E線。
音は順に ソ、レ、ラ、ミですって? どうやって音をとればいいの? ピアノなんてないし……え? 調子笛というものがあるって? それを早く言いなさい」
 再び、ヴァイオリンケースの中に調子笛がないか探してみた。

 あった。

 その調子笛を吹いてみる。
 一番低いのがソ、隣がレ。調子笛をひっくり返して反対側にあるのがラとミらしい。これで音はわかった。

「弦がまいてあるのがペグ。これをまわして音を合わせる……」
 一番太い線は一応、調弦ができた。

 が、それからが問題だった。ペグが定まらず、なかなか音が合わない上に、かえって弦が緩んできてしまった。そうなると一番細いE線など、切れてしまいそうで、怖くてペグを回すことができない。

 音程はめちゃくちゃ。
 お手上げである。
「もはや、これまでか……」

 美音は疲れ果ててヴァイオリンをケースに投げ出した。教本で自習には限界がある。やはり習いに行かなければムリなのだろうか?

 昨日、母が、いともたやすくヴァイオリンを扱っていたのを思い出した。
母は、「扱い方を知っているだけよ」 と、そう言っていたが、扱い方を知っているだけでもたいしたもんだと美音は思った。

 ちょっとかっこよくも見えた。

 あの通り、真似してみようと思った。 

 母は、さりげなく、ヴァイオリンを顎の下に挟むと、ヴァイオリンを支えていた手を放して弓を取り上げ、弓のねじを締めた。

 美音もヴァイオリンを顎の下に挟んでみた。それから弓を取ろうと、手をヴァイオリンから放そうとした。が、手を放そうとすると、ヴァイオリンが落ちそうだった。

 が、母は、いともたやすく両手を離し、弓のねじを締めたのだ。
 そんなことって、やったことがなければ、できるものではないのではないか?

(まあ、お父さんと暮らしていたのだから、手ほどきを受けていたとしても不思議はないか)

 美音は、ヴァイオリンを構えている母と、頭を寄せるようにして教えている父の、若き日の姿を思い描いた。

(私も習いたかったな、お父さんに)

 しかし、今さらそんなことを思ってみてもどうにでもなるものではない。

(誰かに教えてもらえないかな。例えば、管弦楽部のコかなんかに。しかし、知り合い、いないしなあ。でも、部活やっているところに行って、誰かに聞いたら、弦の調節ぐらいやってもらえるんじゃないかな)

 そう思い立ち、美音は荷物を取りまとめると、まず学生課にいって、管弦楽部がどこで練習をしているのか尋ねた。
「いつもホールで練習していますよ」という答えだったので、ホールに行って見ると、そこは管弦楽部のうちの管楽器だけだった。
「今パート練習している時期だから、みんな散らばっているのよ。弦に御用なら3号館の地下に行ってみたら」

 3号館の地下に行ってみると、確かに弦楽器が練習をしていたが、弦は弦でも、コントラバスのグループだった。

「ヴァイオリンは少人数に別れて、あっちこっちに散らばって練習しているよ。教室をまわって探してみて。なんなら音楽準備室に行ってみたら? 誰かいるかもしれない」
「音楽準備室って、どこですか?」
「5階」

 3号館は古く、5階までしかないのでエレベーターなどない。美音はヴァイオリンを抱えて、えっちらおっちら5階まで階段を登った。登りながら(なんで、私、こんなにムキになっているのだろう)と、思った。

(ヴァイオリンが私にとって、唯一の楽器だから?)

 子供の頃、ピアノが習いたかった。母の実家には、おじさん夫婦が住んでいて、イトコたちはピアノを習っていた。

 うらやましかった。

 母に一度ねだったことがあったが、
「うちはそんな余裕はないのよ。母子家庭だから。我慢して頂戴」と言われた。

 しかし、そんな母のやりくりによって、母子家庭でありながら、美音はこうして大学までいけたのだから、ありがたいと思うべきであった。

 が、思いがけず、天から降って湧いたようにヴァイオリンが手に入った。なんとしても、この楽器を自分の手で奏でてみたかった。

 音楽準備室はすぐわかった。

 隣に音楽室があった。

 音楽準備室のドアをノックしてみた。

 返事がない。

 誰もいないのかな? と思い、そっと開けてみた。

 部屋のむこうの窓から入り込んでくる光が、美音の目に飛び込んできた。
 一瞬、目が眩んだが、目が落ち着くと、誰もいないと思えたその部屋に、一人の人物がいることに気付いた。

父の旋律 2

2012-03-04 19:42:05 | 小説

 その日は、午前十時に先祖代々の墓所に詣でた。

 お坊様と、墓堀人一名、美音と母。それが参列者の総てだった。

「淋しいですなあ。オヤジさんの時は賑やかだったのに」とお坊様が言った。
「いえ、あの人は静かなほうがいいんです。雑音が嫌いですから」と、母は答えた。

 埋葬がすむと、歩いて父の家に向かった。

 田舎の道は簡素である。川に沿うように続いている一本道を真っ直ぐ行けばよい。
二十分ほど歩いて行った先に、何部屋もあるような家を見たとき、
「わあ、すごい」と美音は感嘆の声をあげた。

 しかし、母は
「あら、随分荒れ果てたわね」という感想をもらした。
 その言葉のとおり、近づいてみると、軒は波打っており、壁など、あちこちが剥がれ落ちていた。

「この家、もとは材木を扱っていて、たいそう羽振りがよかったのよ。私と知り合った頃はすでに斜陽だったらしいけれど、まだ余力があったみたいなのよね。でも今じゃ林業、全くだめでしょう……というより、みんな死んじゃったのよね」
 母は無情を感じているようだった。

 鍵を開けて中にはいってみて、さらに驚いた。家中、ガラクタであふれかえっていた。
「うわー、足の踏み入れ場もない」と、美音が頓狂な声をあげたのに対し、
母は、「やっぱりね」と、低くつぶやいた。
「これ、みんなゴミ?」
「私にはそう見えるけれどね、あの人にはなにがどこにあるかわかっていて、人にさわらせたくないといった代物らしいわ」
 美音は、父母の争点がそこらへんにあったようだと、今の母の言葉に片鱗を垣間見た気がした。

「さて、まず家に空気を通しましょうか」
 二人でざっと見回りながら、家中の窓を開け放した。
 二階の部屋には扇風機などの季節用品や古びた家具、布団袋、行李、トランクなどがゴタゴタと置かれ、贈答品の箱のような箱類も積みあがっていて、物置のようだった。
父は主として、一階の居間周辺という、限られた空間で生活していたように見受けられた。

 居間のテーブルの上には、歯ブラシだとか、湯飲みとか、箸たて、しょうゆ差し、コップ、めがねケース、筆記用具など、あらゆる生活用品がゴタゴタと置かれていた。
 襖で隔てた隣室は布団が敷きっぱなしになっていて、あたりには脱ぎ捨てた衣類だの、ティッシュの箱だの、新聞、雑誌の類が散乱していた。

 そして、どちらの部屋もおびただしい数の、鞄や手提げ、紙袋といったものが、床の間隙を埋め尽くしていた。

「何? この袋」
 美音が思わず口にした。

 母は答えた。
「この袋とか鞄ね、出かけるとき持って行くでしょう。帰ってきたらポッと置くだけよ。片付けないの。また出かける時は、違う袋を作って持っていって、帰ってくると、またそのままポッと置くのよ。だからよく、物がなくなったって、探していたわ。人のせいにするのよ。『捨てたろう』って。でも、たいてい自分なのよ。それなのに、よく探させられて、迷惑したわ」
 悪口になるから言わない、といってた母の口から、父の悪口らしいものがこぼれ出た。

「さて、どこから手をつけたらいいのかしら? これ見たら気が遠くなりそうだわ。いっそ、4トントラック呼んで、一切合財持ってってもらおうかしら?」
 母はそう言いながらも、やがて、居間の一角に腰をおろして、一番椅子に近いところにあった紙袋の中を改め始めた。

 美音は、いろいろ探してみようと思った当初の気持ちも萎え、呆然と突っ立っていたが、やがて遠慮がちに母に声をかけた。

「ねえ、お母さん」
「なあに?」

 母は、改めている袋の中身から目を離さないまま答えた。

「お父さん、ピアノ持ってたんでしょう?」
「ああ、そうねえ。持ってたわよ」
「それ、どこにもなかったでしょう?」
 母は、やっと紙袋から目を離した。

「そういえばそうねえ。ピアノ、どこにもなかったわねえ」
「スタンウエィの中古のピアノ、お母さんに黙って買ったのが、別れるきっかけになったって、言ってたよねえ」
「ああ、そうねえ。私たちが溝の口のアパートを出た時は、スタンウエィのグランドピアノが、私たちのかわりにリビングに鎮座ましましていたわ」
「それ、どこにもないね」
「どうしたのかしらね。ここに移ったとき、売ってきたのかしら? でも、ここなら、いくらでも置くところあるのにね」
「私たちが見ていない部屋あるかな?」
「そうね、私も、結婚したての頃、お客様のようにして来ただけだから、この家の間取りを全部知っているわけではないのよ」
 そう言いながら、母は襖の一つを開けた。

 仏壇があった。

 家の真ん中に位置する仏間の小部屋。
 そこだけ、ガラクタが置いてなかった。

 母が思い出したように言った。
「そういえば、お父さんのお位牌、作ってなかったわ」
「お位牌ってどこで作るの?」
「仏具やさん」
「お寺が作ってくれるんじゃないの?」
「お坊様は木を削ったり、漆を塗ったりしないわよ」
「あの中に何が入っているの? お骨の一部かなんか?」
「何にも入っていないわよ」
「何にも入っていないの? じゃさ、なんであんなに大事にするの? 火事なんかの時にさ、真っ先に持ち出したりするでしょう?」
「ご先祖様がいたという記念碑のようなものだからかな」
「ふーん」
「考えてみると、ゆくゆくは美音がこの家のお位牌とかお墓を守っていくんだよね」
「え~!」
「だって、あなただけだもの。この家の血を継いでいるの」
「え~!」
 美音はますますげんなりした。

 受け継ぐものが、グランドピアノや、飴色のライトテーブル、楽譜のぎっしり詰まった猫足の戸棚や、壁に架かった静物画ではなく、お位牌とお墓とガラクタがぎっしり詰まったボロ屋だなんて! 

「ねえ、お母さん、私、お腹空いた」
「うっかりしてたわ。お弁当でも買ってくればよかったわね。ここらへん、何もないものね」
「まだ帰らないの?」
「3時にタクシーに来てもらうことになってるから、それまで我慢して」
 母は再び、紙袋の中身を改め始めた。

 やむを得ず、美音は他の部屋を探検することにした。
 台所に行ってみた。
 しかし、台所の荒れ方が一番ひどかった。
 ここもわけのわからない瓶だの缶だの樽だのプラステックの容器だのの物があふれていて、それらの表面は油汚れに埃が付着し、一様に黒ずんでいた。
 壁も同様であった。
天上を見上げると、あちこちペンキがむけてはがれかかり、さわると落ちてきそうだった。実際、落ちてきたものもあり、ポテトチップスの屑のような小片が、そこかしこに落ちていて、床にはその小片にまじって、黒いゴマ粒のようなものがあたり一面に散らばっていた。

 美音はその正体を知っていた。

 ゴキブリの糞だ。

「ここは魔界だ!」
 美音は小さく叫ぶと、早々に台所を離れた。

「確か洋室があったはず」
 美音は先ほど母親と一緒に歩いて廻ったところを思い返して、そこをまた見てみようと思った。
 その部屋は、玄関を入って、居間とは反対の方向の突き当たりにあった。和風の家の中にあって、唯一洋風のドアがついている。
 そこを開けてみた。

 当り前だが、先ほど、見た時と同じだ。

 応接室だったらしく、古ぼけたサイドボードやソファー、テーブルなどがあったが、部屋中にガラクタが置いてあるという点で、他の部屋とまったく変わりない。
 何回見直しても、やはりグランドピアノはなかった。アップライトのピアノさえもない。

 が、このとき、この部屋の壁に、もう一つのドアを見つけた。幸い、そのまえに邪魔になるような荷物は置いていない。

 美音は、そこを開けてみた。

 納戸だった。

 やや広めの納戸で、中には楽器のケースのようなものがいくつか納められていた。どれも、埃をかぶっていたが、その中のひとつだけ、あまり埃をかぶってないものがあった。
 美音は、それを取り出し、ケースを開けてみた。
 ヴァイオリンだった。

「きれい」
 飴色のニスが艶やかに光っており、胴体をひっくり返すと、鮮やかな縞模様が見えた。
「トラネコの背中みたい」
 弓を取り上げて弾いてみた。鳴るはずはない。弓の毛が緩んでいるから。でもまだ、美音は弓の毛を締めることを知らなかった。

 指ではじいてみた。
 ぽろろん、とハープのような音がした。

「これ、貰おう。お父さんの形見に」 
 美音はヴァイオリンをケースにしまい、抱えて母のかたわらに舞い戻った。
「おかあさん、見て、ヴァイオリン見つけた」
「あら」

 美音がケースを開けると、母はそっとヴァイオリンを覗き込み、まるで赤ん坊を抱き上げるように両手で取り上げた。そして目の高さに持ち上げると、いろいろな角度からためつすがめつ眺めた。それからヴァイオリンを顎の下に挟み、弓を取り上げると、手元のほうにあるねじを締めて、毛を張らせ、弓をヴァイオリンの弦にあてた。
 数本の弦が同時に鳴って和音を奏でた。

 美音は目を丸くした。
「お母さん、ヴァイオリン弾けるの?」
「え? 弾けないわよ。扱い方を知っているだけよ」
 母はすぐヴァイオリンをケースに戻した。

「これ、私がもらっていい? 持って帰ろうと思うんだ」
 美音がそう言うと、母は思いのほかきつい調子で言った。
「家じゃヴァイオリンなんか弾けないわよ。近所迷惑になるから」
「いいわよ。学校で弾くから」

 美音はヴァイオリンを取り上げて、母の真似をして弾いてみた。
 かさかさと耳障りな音がした。
「お願いだから、あっちでやって」
 と、母は言った。

「わかったわよ」
 美音はあっちにいって弾くつもりで、ヴァイオリンをケースに戻し、弓もそのまま戻して蓋を締めようとした。
 すると母がまた言った。
「弓をしまうときは、毛を緩めてしまうのよ。でないと弓がいたむから」
 それで、当初、毛が緩んでいたのか、と思いつつ、美音は母の言うとおり、毛を緩めた。

 緩めながら思った。

(お母さんがこんなことを知っていたなんて、オドロキだわ。いままでヴァイオリンのことなど、話したこと一度もなかったのに。まあ、お父さんと暮らしていたんだから、知っていても不思議はないかな)


父の旋律 1

2012-03-03 15:19:20 | 小説

 美音(みね)が大学3年生になった春。 
朝からどこかに出かけていた母が、夕方、大きな風呂敷包みを下げて帰ってきた。
 それをドンと、テーブルの上に乗せた。

「なに、これ?」
 と美音(みね)は聞いた。

「お父さんよ」
 骨壷だった。

 父といっても、3歳のとき以来、ずっと会っていない。
 憶えてさえもいない。
 母からは、
「別れてそれっきり。どこで何してるか知らない。音信不通よ」
 と、聞かされていた。

 が、訃報によって、あらためて明かされた。
 母は父の居場所を知っていたし、おまけに、離婚もしていなかった。

「お父さんどこにいたの?」
「飯能(はんのう)」
「飯能って、西武線の?」
「そう」
「あそこ、東京都だっけ?」
「埼玉県」
「そんなところで何してたの?」
「さあ、何してたんだか。お父さんの実家なのよね。そこ」

 役所から「引き取りますか」という打診があったので引き取ることにし、ついでに紹介された焼き場にも寄ってきたのだという。

「前から知ってたの? 飯能にいること」

「いることぐらいわね」
 ややおいて、母は言い添えた。

「なんで教えてくれなかったのかって言いたい?」
「まあ……」
「家族がわずらわしいから、別れたいと言ったのはあの人のほうなのよ。だからあなたにも訪ねていってほしくなかったの」

 四十九日になったら、飯能にある先祖代々の墓所にお骨を納めにいくという。
「その時は一緒にいきましょう」
 と母は言った。

 父は音楽家だった。
美音が3歳になった時、美音の学資保険を勝手に解約して、何の相談も無く、中古のスタンウエィを買ってきてしまったのが、別れるきっかけになった……と、それだけは聞いていた。
 それ以上、あれこれ聞こうとすると、母はあからさまに嫌な顔をした。
「話すと、結局、悪口になるから言わない」と言って、口をつぐんだ。
 四十九日は、納骨のあと、父が住んでいた家に寄ることになっている。

「片付けにいかなきゃならないの。もう誰も住んでいないのよ。5年ほど前、向こうのお父さんが亡くなってから、あの人、ずっと独り暮らしだったらしいの」
 と、母は言った。

 美音は、写真などで見たことのある音楽家の書斎を思い浮かべた。
部屋の真ん中にグランドピアノ。窓際の飴色をしたライトテーブルの上には書きかけの五線譜。猫足の書棚には楽譜がぎっしりと収められ、壁には静物を描いた絵画……。

 いろいろ探してみよう。
例えば、机の中には何があるだろう?
日記とか、手紙とか、昔の写真?

 胸に期待がひろがった。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 はい、さる文学賞に応募して、また落選いたしました。
よって、ここにUPさせて頂きます。応募原稿は400字詰め50枚という制限がありましたが、今回は読み直しながら、手を加えてUPしていきたいかなと思っております。