
浦川和三郎司教『基督信者宝鑑』天主堂出版、大正8年発行
9-2-3 勉強を始める前に天主様の御光を願うこと
勉強を始める前には、必ず天主様の御光を願わなければならぬ。知識は天主様の賜物で、一心にお願いする人に与えられる。聖大アルベルトにせよ、聖ベネディクトの弟子のルベルト修道院長にせよ、学才も何もあった人ではないのでしたが、篤く聖母を敬愛していたお陰で一世を驚かすほどの大学者となられました。
聖トマ博士のような方も、
「わたしが物を学び、事を識ったのは、勉強の結果というよりも、むしろ祈祷の御蔭というべきである」
と申しておられる。
で勉強を始める前に、
「聖霊来たり給え」
を熱心にとなえて、聖霊の光を求めるのは、極く肝要であるが、我が国の学校ではそれができないから、せめて自宅を出る前にしばらくひざまずいて、これをとなえておきなさい。
勉強中に分かりにくい箇所に突き当たったら、頭をひねって考え込む前に、静かに目をあげて天主様の御光を求めるようにいたしなさい。案外早く真意をとらえることができるでありましょう。
9-2-3 勉強を始める前に天主様の御光を願うこと
勉強を始める前には、必ず天主様の御光を願わなければならぬ。知識は天主様の賜物で、一心にお願いする人に与えられる。聖大アルベルトにせよ、聖ベネディクトの弟子のルベルト修道院長にせよ、学才も何もあった人ではないのでしたが、篤く聖母を敬愛していたお陰で一世を驚かすほどの大学者となられました。
聖トマ博士のような方も、
「わたしが物を学び、事を識ったのは、勉強の結果というよりも、むしろ祈祷の御蔭というべきである」
と申しておられる。
で勉強を始める前に、
「聖霊来たり給え」
を熱心にとなえて、聖霊の光を求めるのは、極く肝要であるが、我が国の学校ではそれができないから、せめて自宅を出る前にしばらくひざまずいて、これをとなえておきなさい。
勉強中に分かりにくい箇所に突き当たったら、頭をひねって考え込む前に、静かに目をあげて天主様の御光を求めるようにいたしなさい。案外早く真意をとらえることができるでありましょう。
