goo blog サービス終了のお知らせ 

カトリック情報 Catholics in Japan

スマホからアクセスの方は、画面やや下までスクロールし、「カテゴリ」からコンテンツを読んで下さい。目次として機能します。

楽天証券の口座がハッキング!

2025-05-01 22:51:43 | 時事


 楽天証券を使っている方は、ご注意。楽天に限らず、他社もですが。
 既にこの2ヶ月半で、500億円分以上の大手証券会社の日本人の口座が乗っ取られ、資産が勝手に売却されているようです。今日も、利益100億円以上の有名投資家の口座が乗っ取られ、SNSでは大騒ぎになりました。

 売られた資産は、相場操縦に使われてしまいます。主に中国の小型株を勝手に購入させられ、株価をつり上げたところで、ハッキング犯らは、あらかじめ仕込んでおいた自分たちの株を売却して、差益を儲けるようです。

 本当の持ち主が気づいたときには、すっかり底値に落ちた見慣れぬ企業の株だけが残っており、つまりは資産が激減してしまうようです。本当にご注意下さい。

 私自身も、楽天証券の口座に慌ててアカウントロックをかけたばかりです。

 報道をまとめる限りですと、勝手に売却された額は506億円、被害件数は1450件、平均すると被害者一人あたりの口座内資産額は3500万円くらいです。つまり、いわゆる庶民よりは割と大口の投資家が狙われている感じですが、安心はできません。資産額が1200万円だったり、580万円の方も被害に遭っているからです。

 いずれにしても、できる対策は取りましょう。

 金融庁の指導を受けて、大手証券会社10社が被害の補償を行う指針を打ち出しましたが、被害の全額ではなく、あくまで一部のようです。個人に自衛の必要があるのは、変わりません。


著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取り被害に遭う 証券口座乗っ取り 2025年5月1日 13:03 (2025年5月1日 14:27更新) 日本経済新聞

著名個人投資家のテスタさん(ハンドルネーム)が証券口座の乗っ取り被害に遭ったことが1日わかった。日本経済新聞の取材に文章で回答した。テスタ氏は「早く注意喚起したほうがと思います。詳細把握につとめます」とコメントした。

テスタ氏は1日午前、X(旧ツイッター)に「乗っ取られました。証券会社は楽天証券です」と投稿していた。

証券会社の偽サイトなどでIDやパスワードを入力させる「フィッシング」や、個人端末のマルウエア(悪意のあるプログラム)感染などで口座情報が犯罪集団に盗み取られたとみられる事例が相次いでいる。犯罪集団は乗っ取った口座で株価を操作し、不正に利益を得ている可能性が高い。

これまでに楽天証券やSBI証券、野村証券など少なくとも大手証券9社で被害が発生した。金融庁によれば2月〜4月中旬に不正取引が1400件以上確認され、売買金額は950億円を超える。

楽天証券などは対策として複数手段で本人確認する「多要素認証」を必須化する。日本証券業協会によれば4月末時点で67社が必須化方針を示している。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。