カトリック情報 Catholics in Japan

スマホからアクセスの方は、画面やや下までスクロールし、「カテゴリ」からコンテンツを読んで下さい。目次として機能します。

[沈黙批判]フェデリコ・バルバロ神父、アロイジロ・デルコル神父共著『キリスト者の信条 踏絵について』、2-2

2017-01-11 02:04:39 | 遠藤周作批判
フェデリコ・バルバロ神父、アロイジロ・デルコル神父共著『キリスト者の信条 踏絵について』

◆2-2、キリスト者の信条 ; 踏絵 (デルコル神父)

 遠藤周作氏が「自分がそんな強者ではないゆえに」といっても、キリストはゆずられない。また、かれは、「おのが弱さや拷問への恐怖、家族への配慮、そんないろいろの理由で足をかけたのでしょう」と、いちおうもっともらしい口実をさかんにもちだしているが、真理は真理、絶対にどんな場合にも、これを裏切ることは許されないのだ。

 弱さは口実にならない、キリストヘの忠実は、絶対的なものでなければならない。いのちを失いたくないから踏絵に足をかけたというが、はたして、いのちをそれによって保証できるだろうか?”いな”とキリストはおおせられる。

 キリストのことばはおそろしい、しかし、そのおそろしさが、私たちに大きな力をあたえる。「でも、キリストさま、あなたをきざんだこの尊い踏絵に足をつけなかったら、私はすぐ殺されてしまいます・・・」といくら泣きごとをいっても、キリストは、「殺されてもかまわない」とお答えになる。そして、「こうして私のためにいのちをぎせいにしてこそ、あなたは、私を人の前で証言することになるのだ」といっておられる。

 遠藤周作氏の踏絵の第二の口実は、「拷問への恐怖」である。これについてキリストは、いのちを奪われるまでの覚悟をつよく主張される。しかも、おそろしいおびやかしを使ってまでも、その教えを強調されている。すなわち、キリストに対する忠実、いのちまでも犠牲にするほどの証は、信者の自由な選択にゆだねられているということではない。それは、義務、しかも、絶対的な義務、容赦のない義務として要求されていることである。

 したがって、万一、このあかしをしないばあいは、ただではすまされないのだ、そこには永遠の地獄の罰がまっている。

「からだを殺せても、霊魂を殺せないものをおそれることはない、むしろ、からだと霊魂とをゲヘンナ(すなわち地獄)で亡ぼせるお方(すなわち神)をおそれよ」というキリストのみことばは、太陽よりも明らかにこのことを証明している。

 救いをえるためには、最後まで頑張らねばならないのだ。聖書は、どんなおそろしいことがあっても、「おわりまで耐えしのぶ人は救われる」とも、いのちをぎせいにしてまで「人々の前でキリストの味方だと宣言する人をキリストもまた天のおん父の前で、その人の味方だと宣言する」といっているが、その逆のばあいを考えてみなければならない。たとえば、”人々の前で、キリストの絵を踏んで、キリストを否む人をキリストもまた、天のおん父のみ前で否む"ことになるのではあるまいか!では、キリストからいなまれるとは、どんなことであろう?それは、「のろわれたものよ、悪魔とその使いたちのために準備された永遠の火にはいれ」(マタイ25・41)という宣告をうけることである。

(続く)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。