goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの・ひ・と・り・ご・と

残り少ない我が人生、愛猫、趣味の事など気の向くまま記録しておこうと思っただけ
(タイトルのクリックでBlogTopへ)

ねこ記録簿 2

2008年12月19日 23時11分58秒 | 愛する猫たち

もも(♀) 1996年生まれ      関連記事 [ねこ記録簿1]

    

  

 ももは右手の指がない。

子猫の頃は隣の飼い猫だった。
車のエンジンルームに入り込んでいたのに気が付かず、ご主人がエンジンを掛けた。
ファンベルトに挟まれ手先を切断してしまった。
その後、玄関の風除室にダンボール箱を置き、血が流れたまま入れられていた。
隣には黙って病院へ連れて行き、そのまま家に連れ帰った。
未だに隣では居なくなった理由がわかっていないだろう。
 窃盗罪?誘拐罪?になるかな?

 
とても大人しくて甘えんぼう。
すぐ膝に上がってきてうるさいほど大きな音でゴロゴロ喉を鳴らす。



お腹を撫でられるのが大好き。ごろりして催促する。



 
丈夫で病院に掛かった事がない親孝行な子。

 


ねこ記録簿 1

2008年12月16日 11時46分38秒 | 愛する猫たち


 最近は特に物忘れが激しくなってきた。
こども達の顔を見てもすぐに名前が出てこない時がある。
呆ける前に今日から全員記録する事にした。

ちゅうじ(♂) 1995年8月生まれ
   

室蘭に住んでいた時にのら母さんが玄関前に置いていった。
生後3~4日ぐらい、弱っているようなので家に入れた。
その時は引っ越して来て間もなかったので、母猫が隣家の飼い猫とは知らなかった。

それまでは犬を飼っていたが、初めて猫を飼うことになる。 (関連記事)
 
3匹連れて来たが一匹は貰われて行った。
 残った2匹、さくらとちゅーじ(生後3ヶ月目)



従順で大人しくおっとりした性格。
長男なのに後輩のねこ達にいじめられるので、現在私の部屋で同居中。



天気の良い日は散歩に。外に出しても離れないので
家の猫で唯一外に出してもらえる特権が与えられている。



玄関前で日向ぼっこ




2007年11月5日さくら没 
寂しくなったちゅーじ。寝ている事が多くなった。

 


登れたよ~

2008年12月01日 23時55分16秒 | 愛する猫たち

                         晴れ 最低気温 -7度 最高気温 +5度

やっとななが木に登れるようになった。

ちゃこに遅れる事1ヶ月。
ちゃこより成長が遅くひ弱で心配していたが、ここの所ぐんと体力が増してきていた。
食が細く今でも妻の手から食べる事が多いが、最近は食べる量が増え加速度的に体重も増えてきた。


          
まだ危なっかしく                 降りる時は頭から・・・と言うか落ちそう・・・
 落ちそうになる事もしばしば・・・        木登り先輩ちゃこは慣れたもの

 ななも登るようになって、木が倒れる回数が倍になり、妻の怒鳴り声も倍になった・・・

 


寒む~

2008年11月20日 11時30分58秒 | 愛する猫たち

                               曇り 最低気温 -4度
 朝起きたら外は一面真っ白。
昨夜から降り出した雪が、所によっては4~5cm積もっていた。
例年の記憶は定かではないが、この時期にしては少し早いような気がする。

 朝、寝ぼけ眼で入った居間が寒い。
ストーブを24度に設定してあるのになぜ?
パネルにエラー表示・・・
やられた!ルームサーモセンサーのコードがぷっつり・・・

コードに小さな歯形が・・・ちゃこかななの仕業だ。
成長期で歯がいずいのか、最近は何でもかじりまくっている。

昨日は敷いたばかりの床暖のソフトパネルに穴が開き液が漏れていた。
早く気が付いて修理したから良かったものの、気が付くのが遅れていたら新調した絨毯が一夜にして・・・
ちゃことななが走り回っていたので爪が刺さったのだろう。
大人になって落ち着くまでは我慢我慢。

 
          犯人はちゃこ、なな、どっち?



寒い夜をどこで過ごしていたのか、今朝もご飯を待っているのらっこ三兄弟。
寒いから入れてやろうとベランダの戸を開けても顔までは入れるがそれ以上は・・・

 


それはもう過密状態・・・

2008年11月04日 23時15分17秒 | 愛する猫たち

                           初雪が降る  最高気温6度 1日中強風

 6月初めから更新をサボっていた。
自分に言い訳をすれば、体調が優れなく何事にも集中できなかった、という事になる。
その間にも色々な出来事があったが時系列で思い出せない。
記憶力がかなり乏しくなってきているので、気力を振り絞って記録しなければ・・・

 9月初めにのら母さんが、例の如くこっこを連れてきた。

暑い日が何日か続いたある日、家の裏の畑に通じる道にこっこが1匹倒れていた。
連日の暑さで日陰にも入る事が出来ずに、脱水症状で声を出す事も出来ずにぐったりしている。
さらにベランダの下から子猫のなき声、見るともう1匹いた。
幸い発見が早かったのか、病院で点滴を受けてその日の夕方には連れて帰って来れた。


左はちゃこ(♂)、右はなな(♀)と命名、もちろん今回も名付け親は妻だ。



   
   9月8日のちゃことなな。少し先輩猫に慣れてきた。



 
9月16日 かなり回復したが2匹とも風邪の症状あり。




10月16日、すっかり元気になりいたずらが増えて来た。
木の枝を折り葉っぱをむしり丸坊主、また妻の怒鳴り声・・・


まだ木に登れないなな。 ちゃこより一回り小さい。

2匹とも体が弱そうで里子に出すのはかわいそう・・・という事で一緒に暮らすことになった。
これで家の中には何匹居るようになったのか・・・もう数える気もしない。





また別れが・・・

2008年06月03日 23時20分52秒 | 愛する猫たち

                                   1日中霧雨 気温12.5度

子猫の里親さんが決まった。
あいとゆうが生まれた時に欲しいと言っていた妻の知り合いだ。
妻はあいとゆうは手放す気がなかったので断ったが、諦めきれずに次の子猫が生まれるまで待つと言われていた。
今回生まれた子猫の写真を見せると即答で決まったが、まだ離乳していないので、離乳するまでは子育てに慣れている妻が預かる事になった。
あまり長くそばにおいておくと、別れが辛くなるのだが・・・

 里親さんはもう名前を決めて来た。 ”ちゃちゃ” と ”くろろ”
妻がミルクを用意してその名を呼ぶと、お尻を振り々して飛んでくる。
動物の赤ちゃんが可愛いのは、生きるための本能なのだろうか。


 
仲良し兄弟で寝る時も遊ぶ時も一緒、このまま寝てしまった


 
遊び疲れてうとうと・・・  トイレもちゃんと覚えましたよ



   
  ちゃちゃもトイレは大丈夫 覚えるのは早かった


     
もう一人前に威嚇ポーズをとるくろろ    あいに遊んでもらうが、あいはまだ
                          力加減を知らない

 今月10日ごろに貰われて行く・・・
あと1週間あまり、たくさんの思い出を作って持たせてやりたい。
          

 


また子猫がやってきた

2008年05月24日 22時09分36秒 | 愛する猫たち

                     昼過ぎまで薄曇、夕方より霧雨 最高気温11.3度

 のら母さんがまた子猫を連れて来た。 
2ヶ月ほど前からお腹が大きかったのだが、先月の末に出産したようだった。
21日に裏庭のビニールハウスの中で妻が見つけた。
何匹生んだかはわからない、居たのは3匹だったが、1匹はすでに死んでいた。
3日前には居なかったので、のら母さんが連れて来て間もなくだったのだろう。
もっと早く見つけてやれば、死ななくてもよかったかも知れないと思うと可哀想な事をした。
 
 2匹は今家で生活しているが、まだ離乳していないようなのでミルクを飲ませている。
いままでの子猫には無かったほど最初から人懐っこく、先輩犬や猫たちにも全く物怖じしない。
早く里親探しをしなければならないが、妻の知り合いから以前に打診があったようなので期待をしている。

  
  家に入った21日の写真。生後1ヶ月前後だろうか。


  
お腹か空いてミルクの催促、入った初日からくれる人がわかっているみたいだ。

  

   
親猫の代りにお尻を刺激しておしっこをさせる。


ミルクの飲みっぷりはすごい。3時間ごとに飲んでいる。
今までの子猫は飲ませるのに苦労したが全く心配無い。

       


2人はとても仲良し、いつもくっつき虫。
のら母さんがいなくて寂しいのかな?


ミルクを飲んで、遊んで、寝る・・・の繰り返し

  

 2月に産まれたあいとゆう、まだ赤ちゃんと思っていたが、子猫が入って来たらもうすっかり大人に見える。
新入りに妻が掛かりっきりで、すっかり影が薄くなってしまった。


ゆうは行動的な性格で、高い所もへっちゃら。
いたずら盛りで毎日妻の怒鳴り声が飛ぶ。

                          
あいはおっとりな性格、のろまでドジ・・・いつもゆうに負けている。
どらみ母さんと同じで毛が長く、後姿は狸に見える・・・


子猫の名前決定!

2008年04月07日 23時40分52秒 | 愛する猫たち

                                   晴れ 気温11.2度
生後49日目 体重770g、740g

 2匹とも家で一緒に暮す事になった。
今回はのら母さんの生んだ子供ではなく、妻のお気に入りのどらみが家で生んだ子なので、最初から手放す気がなかったようだ。
2人とも年を取り過ぎているので、育てるのは今回が最後と思うと反対するのも可愛そう。
もう年だから隠居とは言っていられなくなった。まだ当分老体に鞭を打って働かなければ・・・。

 子猫たちは先輩たちと一緒に遊んだり一緒に寝たり、もうすっかり認知され受け入れられている。
どらみ母さんはおっぱいも出なくなり、お母さんの役目は終えたようだ。
日増しに行動範囲が広がってきて、昨日は私の部屋に侵入して、作りかけの飛行機に歯型を付けて行った。こんちくしょう~(>_<)

 そろそろ名前を付けてやらなくてはと思うが、名前を考えるのはいつも妻の仕事。
今回は”あいちゃん”と”ゆうちゃん”に決定。
愛する子猫たちに”アイ・ラブ・ユー”で、あいとゆう。何という単純発想・・・




 


春うらら

2008年04月02日 23時01分13秒 | 愛する猫たち

                                      晴れ 気温12.0度

 きょうは久し振りに晴れて暖かく、春が近いと感じさせる1日だった。
家の周りも所々草花が芽を吹き、緑の風が心地よく、私の心も冬からの衣替えが始まる。

 ちゅうじが外に出たくておねだりをするので、チェリーの散歩と一緒に表へ出る。
私より先に春の息吹を感じているようだ。
しかしそんな天気も今日まで。
早くも今晩から天気が崩れるようで、明日は雨、夜には雪に変わる天気予報が出ている。
 猫の目のように変わる天気も、春の訪れの足音と思えばそれも悪くはない。






子猫の離乳

2008年03月28日 22時50分18秒 | 愛する猫たち

                         朝のうち曇り、午後から小雨 気温5.2度

 生後39日、体重675g と 615g
どらみお母さんのオッパイも出が少なくなってきたので、昨日から離乳が始まった。
離乳食は固形フードをお湯で柔らかくして、ペースト状態にして与える。
最初は嫌がっていたが口の中に入れてやると、慣れてきて自分から食べるようになった。
走りまわるスピードも日増しに早くなってきた。もう椅子やテーブルの上にも上がってくる。
好奇心が旺盛で家の中じゅう2匹で探検を始めた。

 

 


体の大きい子猫が♂だと思っていたが、どうも♀らしい・・・