goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの・ひ・と・り・ご・と

残り少ない我が人生、愛猫、趣味の事など気の向くまま記録しておこうと思っただけ
(タイトルのクリックでBlogTopへ)

みんなぽかぽか夢ん中

2011年01月19日 18時57分28秒 | 愛する猫たち

去年の暮れから続く異常な寒波。
でも外は寒いが家の中は床暖でぽっかぽか。
猫たちも暖かい所から離れようとしない。

昨日今日と久し振りに青空が広がって気温も上がり、窓からの暖かい日差しの中でみんな床でごろごろ・・・ 
このまま春が来ると良いのだが、明日からは上空に寒気が入り込み、北海道はこれからが冬の本番を迎える。


床暖の上で”どらみ”もうとうと夢ん中。


いつもは落ち着きの無い”あん”も今日はみんなとお昼寝


去年後輩の子猫が入って来て、すっかりお兄さんになり落ち着いた”ちゃこ”
美味しいものを食べている夢でも見ているのかな?


キャットウオークの上で寝るのが好きな”まる子”
時々寝ぼけて落っこちる。
カメラを近づけると目を覚ましてしまった。


”ちゃこ”と兄妹の”なな”
未だに甲斐甲斐しく子猫たちの世話を焼いて母親代わりをしている。
今日は子猫たちもお昼寝なので、ほっと一息ついてお付き合い。

 
子猫の”そら”も7ヶ月を過ぎ、正月早々手術をしてオカマになった。
いつもは走り回ってうるさいが、今日はおとなしくみんなとお昼寝中。

 


テレビ依存症

2010年12月24日 16時26分30秒 | 愛する猫たち


みー(♀7歳)はテレビが大好き。
消すまでテレビの前から離れない。



好きな番組があるとテレビに近づいて、いつまでもこの姿勢で 見ている。
疲れないのかな?



さすがに猫、昆虫や鳥の画面になるとこうなる。
 


今はちゃこ(♂1歳)も感化されたのかテレビの前に居ることが多くなった。

 


猫たちの一日

2010年10月02日 19時28分52秒 | 愛する猫たち

 久し振りに我が家の猫たち。

しばらく静寂を取り戻していた我が家は、6月に子猫が入って来てまた騒がしくなった。
若いのは子猫と一緒に走り回り、老人は寝ている上を飛び跳ねられて戦々恐々。
老人たちのために安息の場所を与えてやらなければと思うのだが、これ以上空けてやれる部屋は無い。どうしたものか・・・


”ちゃこ”は一日2回の散歩が日課。
裏の畑で蝶や虫たちを追い掛け回す。



”なな”はお母さん役。
子猫たちに出ないおっぱいを吸わせる。



”そら”は今何にでも興味を示す。
箱から出したばかりのTVを不思議そうに覗き込む。
下に置いておくと爪の餌食に、早く壁に掛けなくては・・・

”そら”と”まめ” 面白いものみっけ


 


三匹兄弟の再会

2010年08月09日 21時43分09秒 | 愛する猫たち

 5月中旬にのら母さんが産んだ3匹の子猫を、6月12日、7月21日と
一匹ずつ保護してきた。
しかし最後の一匹は小さいがすばしっこくて、なかなか捕まえられないでいた。

先日妻が裏庭でその子猫を発見すぐに捕まえ、これで全員保護することが出来た。
弱っていて動きが鈍かったそうだ。

風邪をこじらせていて口内炎も併発している。
そのせいで食事も出来なかったのだろか、痩せこけてかなり弱っていた。

”くろ1号仮(後にまめと命名)”は保護が早かったので順調に発育しているが、”とら仮(後にそらと命名)”
”くろ2号仮(後にみにと命名、その後死亡)”は栄養失調のせいか、かなり発育が遅れている。


右側が今回保護した子猫、”くろ2号仮(みに)”♀
先に家に入った方が”くろ1号仮(まめ)”♀左側。



3~4日で元気を取り戻した”くろ2号仮(みに)”(右側)



再会して一緒にいた時を思い出したのか、すぐに3匹で遊ぶようになる。



”とら仮(そら)はまだ鼻炎が治らない。息遣いが苦しそう。



仲良く寄り添う”くろ1号仮(まめ)”(右側)と”くろ2号仮(みに)”
 


”くろ2号仮(みに)”はかごが大好き、中からちょっかいを出す。右は”とら仮(そら)



かごの中で寝て、かごの中でご飯を食べる”くろ2号仮(みに)”



”とら仮(そら)”は一番の甘えん坊。
何かを訴えるような目で見詰められるとつい赤ちゃん言葉が・・・



”くろ1号仮(まめ)”は”ちゅうじ”がお気に入り。
おっぱいを貰いに行くが”ちゅうじ”はお爺ちゃんですよ。



それでも”ちゅうじ”は嫌がらず、かいがいしく毛づくろいをしてやっている。
 


”くろ1号仮(まめ)”は”あいちゃん”姉さんもだーい好き。



”くろ1号仮(まめ)”は一番成長が早く、今腕白盛り。
モニターの陰からいたずらのタイミングを計っている。

 


再会

2010年07月22日 20時53分47秒 | 愛する猫たち

 昨日近所の奥さんが、道端で子猫が具合が悪そうに座り込んでいると知らせに来た。
特徴を聞くと先月12日に保護した子猫の兄弟のようだ。

5月初めに3匹生まれて1ヵ月後に1匹は保護できたが、2匹は逃げて姿を見せずにいた。
知らせてくれた場所に行って見ると、その2匹の子猫が一緒にいた。
黒い子猫はまだ元気そうで素早く逃げてしまったが、残った1匹は弱っていて逃げようとはしない。

 

あまり食べていなかったのかさわってみると痩せて骨と皮の状態。
この子の母親猫はいつも育児放棄をする。今回もそうだったのだろうか。
もう少し早く見つけてやれば良かった。
 

先に保護したクロ(仮の名)は3匹の中で一番小さく弱々しかったが、1ヶ月を
過ぎた今では同じに生まれた兄弟とは思えないほど逆転をしてしまった。

 

          

左は今回保護した子、520g  右は先月12日に保護したクロ、750g
家の中と外では1ヶ月でこれだけの差が付いてしまった。

 

クロの方は元気で遊ぼうとするが他方はされるがまま。大きさの差は歴然。
一緒にしておくと可愛そうなので、体力が付くまでまた隔離した。

 

風邪を引いていて目と鼻はうるうる。鼻が詰まって息が苦しそう。

           

病院でインターフェロンの注射をして少し楽になったようだが、まだ湯たんぽ、ヒーターから離れない。

 もうひとつ、ちょっと心配な事がある。
獣医師より典型的な風邪の症状だが、お腹が少し膨らんでいるのが気になると言われた。
その時はご飯を食べた後だったので、子猫は食べるとすぐお腹がぽんぽこりんになるので、そのせいだと思ってあまり気にしていなかった。

 でも、今もお腹が膨らんでいる。
もう少し様子を見てまた病院へ行かなければならないのかも・・・

 


一年ぶりに・・・

2010年07月01日 03時48分14秒 | 愛する猫たち

 今年も我が家に子猫がやってきた。

例ののら母さんは去年1年間産まなかったので、そろそろ開放されたかなと
胸を撫で下ろしていたが、4月初め頃お腹が大きくなって来ている事に気が付いた。

5月中頃お腹が小さくなっていたのでどこかで産んだとは思っていたが
1ヶ月過ぎても連れて来ないので、内心はホッとしたのと寂しさとが入り混じっていた。

6月初め近所の顔見知りの奥さんから、物置で子猫を生んだので外に出してやった
との話を聞いた。
家ののら母さんとも言えず、後でそーっと探しに行ったが見つからなかった。

12日になって向かいの家の奥さんから、物置に子猫が居るが保健所に電話したら
来てくれるだろうかと言って来た。
慌てて探しに行くと3匹の子猫が物置の外に出ていた。

その内の2匹は草むらの茂みに逃げ込んでしまったが、1匹は逃げずに不安そうに
こちらを見ていた。


6月12日 草むらで発見時の写真。

風邪を引いていてくしゃみをして目鼻はくしゃくしゃ・・・目ヤニで瞼がくっ付き
目は見えていないようだ。
助けてと訴えるようにこちらに歩いて来た。
またお節介虫が目を覚ましてしまった・・・



6月13日 体重400g ( ♀ )

生後1ヶ月ぐらいだろうか。
翌日行き付けの獣医に連れて行った。

                                    

6月16日  440g

目ヤニは出なくなったが鼻水は止まらない。
とても人懐っこく抱っこが大好きですぐ上がって来て気持ち良さそうに寝る。
先輩猫にも2~3日で慣れ、トイレもすぐ覚えた。

                              

6月18日 460g 

風邪が良くならない。体温が少し低く37.8度
昼間は電気ストーブ、夜は湯たんぽを入れて体温の上昇を待つ。



インターフェロンの注射、飲み薬、点眼液を処方してもらっているが
鼻水はまだ止まらない。
どことなく元気がないようだが食欲はある。


鼻水が固まり鼻の穴が詰まって息苦しくなるので、一日に4~5回取り除いてやる。
鼻が詰まっているせいか自分では食べないので、ペースト状にして注射器で流し込む。

                                 
6月28日 590g

家に入って2週間が過ぎた。
鼻もだいぶ良くなって来て呼吸も楽になり、匂いがよく分かるようになって来たようだ。
窓の傍で日向ぼっこをする時間が多くなる。
                               


7月1日 610g

体調が良くなったためか、いたずらが増えてきた。
PCの前に座ると邪魔をしに来る。
薬はもう少しあるし病院へ行くのは少し様子をみてからにしても良さそうだ。



キーボードの上もお構いなし。
鼻水も止まったが、獣医からは鼻炎は慢性化する事が多いと言われていて
心配をしている。
健康にならなければ里親探しもできない。

 自分がもっと若ければ何匹居ても構わないが、老い先短い命ではそれも叶わない。
可愛い時期に健康な状態でもらわれて行く事が、子猫にとって幸せだと自分に
言い聞かせている。
あまり長く一緒に居ると情が移り手放せなくなる。
そろそろ里親探しのポスターを書かなくては・・・                                 

 逃げた2匹は14日に一度だけ裏庭の茂みから顔を見せたが
すぐに姿を隠してしまった。
何度か探してみたが見つからず、その後は姿を見せない。
 無事でいる事を祈っている。




 ブログを休んでいましたが、気持ちの整理もつき再開することになりました。
休んでいる間、沢山の方からご心配、励ましの言葉を頂きました。
本当にありがとうございました。

 休止中にもかかわらず沢山の方が訪問されているのを見て、こんな拙いブログでも
待っていてくれている人が居ると思うと、再開への意欲、力が湧いて来ました。

更新のインターバルが長くなると思いますが、お暇な時にでも覗いてみてください。




 


甘えっ子 なな

2010年04月06日 02時28分38秒 | 愛する猫たち

末っ子 ”なな” はとっても甘えっ子。
特に妻にはベタベタ。
椅子に座るのを待っていたかのように肩に飛び乗りご飯をねだる。
新聞を広げるとその上に寝転び気を引こうとする。

もう少しで2歳になるがこの甘え振りは何時まで続くのか。
妻はうるさいと言うがその顔はうれしそう・・・


自分の食器にあるご飯は食べずに妻の手からしか食べない。
小さい時から食事はこのスタイル。悪い癖をつけたものだ。




ななも妻も至福のひと時?
ちょっとばかりジェラシーを感じる私・・・


 


冬に逆戻り?

2010年03月28日 20時40分50秒 | 愛する猫たち

 連日の暖かさで雪解けが一気に進み、いよいよ待ち遠しかった春が来たとの思いがまたもや見事裏切られた。
27日朝起きるとあたり一面真っ白・・・

 外は寒くても猫っち達は床暖の暖かい部屋でダラダラ~



雪はすっかり解けて地面が見えていたのに・・・
気温が高くなって来ているのですぐに融けると思い雪かきはしない。



夕方になっても降り続く。



すっかり元気になった15歳の長男”ちゅうじ”は今、私の部屋で一人暮らし。
特別食ももらえてリッチな生活。      [ ちゅうじの幼少時  1   2  ]



2歳になったばかりの”あい”
最近は抱っこして腕の中で寝るようになった。 [ あいとゆうの誕生       ] 



いたずら盛りの末っ子”ちゃこ”は1.5歳になった。 [ ちゃことなな ]



ちゃこと兄妹、甘えっ子の”なな”



 私が利用しているぷららのブログが、26日ディスク容量を大幅にアップした。
今までは300MBだったのが4GBの13倍だ。
これまで私だけでなく利用者皆が容量不足に不満を持っていたが、これでもう画像ファイルサイズをあまり気にせず投稿できる。
また、画像サイズとファイルサイズも専用ソフトを使わずに、アップロードする時に調整できるようになり非常に楽になった。

 そのため今回は何時もより少し大きめの画像をUPしてみた。

 

 


ちゅうじ

2010年02月13日 09時33分14秒 | 愛する猫たち

 奈良に行っている間も気になっていたちゅうじ。

その間も妻から逐一報告を受けてはいたが、常に頭から離れた事はなかった。
旅立つ前から比べるとかなり回復はしているがまだ不安は残る。

 吐き気が止まり食欲が出て体温も正常値近くまでは上がっている。
しかし毎日薬は飲ませているが、血液検査の結果は肝機能、腎機能の数値があまり良くなっていない。
年齢が年齢なのでこれ以上改善するのは難しいようで、現状維持ができれば良いのかなと思っている。



ちゅうじの得意技、手をいっぱい広げておねだり、催促の時のポーズ。
これが出ると少しは良くなって来てるとは思うのだが。


この時は体調が良いみたいで、表情も良く目力もあるが・・・


ちょっと辛そうな時もある。体調に波があるようだ。


体調が良くない時はケージから出てこないで寝てばかりいる。


ちゅうじの特別食。色々変えては出しているがあまり沢山は食べない。


ちゅうじももう15歳。人間の年齢に換算すると88歳になる。
体調に変化が出るのはやむを得ないとは思うのだが・・・

 今まで24匹の猫達には分け隔てのない愛情で接して来たつもりだが、やはり最初に家に入ったちゅうじには特別の思いがあるのは正直なところ。
この家からちゅうじが居なくなる事は考えられないし、また考えたくもない。

 永遠に一緒に居て欲しいと思うのは我がままだろうか・・・

         
 このブログを見て頂いている方から、ちゅうじの事を心配して沢山のメールを頂きました。
早くにブログで近況をお知らせしていたらと猛反省をしています。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
そうして励ましのメールをありがとうございました。