goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

ALL TIME SUPER BEST

2006-02-04 15:10:34 | Entertainment&Music
この画像の「幾何学的な模様」だけで十分わかると思いますが、布袋寅泰のBest盤でございます。

言わずと知れた「伝説的バンド」である「BOΦWY」のギタリスト。

そのBOΦWY時代から現在に至るまでの25年と言う期間の中で、数多くの曲の中から選ばし集合体。
そんなBestアルバムになっていると思います。

思えば、アイドル全盛期に小学生で、そのまま「おニャン子フィーバー」の中にいたオレ様に
とんでもないインパクトを与えたのがBOΦWYであり、布袋のGuitarでもあったのです。

学生時代に初めて組んだバンドは、当然のようにBOΦWYのコピー。
残念ながらオレ様はGuitarではなくBassを選択したのですが、
布袋のGuitar Soundは常に憧れの対象でした。(^_^;)

なのでどうしても聞き入ってしまうのはその時代の曲。(笑)
今回は「BAD FEELING」と「BEAT SWEET」の2曲。

特に「BEAT SWEET」なんて...そりゃあもう「ド真ん中」でストライクですよ!!(笑)


その他の曲もアレンジされたものが意外とハマる。
「POISON」もスローな感じで始まり、サビは少しJAZZテイスト。
若干「ルパン3世」のテーマを彷彿させますけどね。www


「おぉ~とこにはぁ、男の~世界がぁある、例えるなら~空をかける~ひとすじぃの流れ星~!」
ルパン、ルパァァン!!(笑)








「男たちの大和/YAMATO」

2005-12-29 23:18:05 | Entertainment&Music
昨日は仕事納めでした。
子供達もウチの実家に一足先に帰省してますので、
嫁とゆっくりレイトショーで観よう!って事で行って来ました。

以下、出来るだけ、ストーリーと無関係な話を書きますが、
場合によってはネタバレ的文章が出て来る場合がありますので、
まだ観ていない方、これから観ようとしている方は注意願います!(笑)

基本的には映画を観るだけではわからない部分中心です、はい。










【森脇の階級呼称に付いて】

反町演じる「森脇二主曹」と、獅堂演じる「内田二兵曹」がカコイイっすね。
これまで様々なモノで感じて来た「帝国海軍」の軍人のイメージとは少し違う感じですが。

あっ!ちなみに階級は2人とも同じです。
呼び方が異なるだけです。

正式な呼称は「二等兵曹」という階級で、下士官にあたります。

森脇の「二主曹」は「二等主計兵曹」なんです。

森脇の仕事は何でしたか???


そうっ!大和の乗員の胃袋を満たす、厨房の担当でした。
主計科というのは、経理や厨房を担当する部門だったので、
階級の中に「主計科」の「主」が付いているのでありますっ!!




【大艦巨砲主義】

大和型戦艦の1番艦。2番艦が武蔵。
言わずと知れた、世界最大の戦艦であり、現在もそれは変わっていない。

って言うか、戦艦ってモノが不要になってしまったんですよね。
良く知られるところですが、いわゆる「大艦巨砲主義」で推し進めて建造した結果の艦です。

当時は既に航空機を使用した空母中心の「機動艦隊」が有効であったワケで、
奇しくもそれを証明したのは、真珠湾攻撃での連合艦隊であります。

アウトレンジ戦法ではなく、航空機を使う戦法。
それを軽んじた結果、現在の価格ならば「東海道新幹線」が出来てしまうと言われる
莫大な金額にて完成させた戦艦こそ、大和型です。

その予算、時間、材料などを、空母や航空機、そしてパイロット養成に費やしていれば...。




【武蔵の教訓】

レイテ沖海戦で轟沈した2番艦、武蔵。
その最後はまさに壮絶なものでありました。

レイテの武蔵には様々な憶測がありましたが、とにかく目立つ位置に配置されて、
米軍の攻撃が集中した結果、多数の直撃弾、魚雷を受け9時間近く炎上し沈没しました。

米軍も武蔵の撃沈に手こずった事を教訓として、大和攻撃時は「左舷」に集中攻撃。

まずは対空設備(内田二兵曹たちがいた機銃座など)を徹底的に叩き、
航空機が被弾する事無く魚雷を投下する状況を作り上げて、
手数を限りなく少なく撃沈する作戦を取ったと言われております。




【菊水一号作戦】

大和の最後を命令した作戦名。(菊水作戦は一号~十号まであった)
沖縄の残波岬に自力で突入、座礁し砲台と化して、乗組員は陸戦隊として上陸する作戦。


・大和のみならず戦艦長門も参加す予定であったが燃料等の問題で取り止め。
・大和単体ではなく、途中までは駆逐艦数隻、航空機十数機の護衛は付いたが、途中で引き返した。(見送りのみ)
・燃料は「片道分」と言われているが、実際には「3往復」出来る程度の燃料があった。
・武蔵と比較すると短時間で沈んでいるが、当日は雲が厚く低かったため、
対空防御がしづらい状況であったため。



【最後の戦艦対戦艦】

目的地を偽装するために、一旦東シナ海へ向けて西進した。
当初、沖縄に来る事を予想していた米軍は、大和を迎え撃つために
艦隊戦の準備を既に進めていたが、進路が読めないため航空部隊を差し向けた。

進路を偽装せずに真っ直ぐ沖縄に向かっていれば、大和の性能を遺憾なく発揮する、
艦隊戦が行われていた可能性が非常に高かったと予想される。




とまあ、ダラダラと書いちゃいました...。m(__)m

映画そのものは「米軍の視点」からは一切描かれていないので、
「戦記モノ」というよりは、大和と共に戦った男の話になってますが、
数多くの人命が失われた事には違いありません。

軍のプライドだけで立てられたような作戦に、あんな風に必死に戦って散っていったのです。

観ていない方は、大和の置かれた状況、日米両軍の状況や、戦局の推移なども
ある程度知った上で見ると、その悲惨さや悲しさがより増すものだと思います。

単に悲しい、かわいそう、では無く、なぜに大和はそこに存在する艦だったのか?
どのように戦争が始まってそこに至ったのか?そういう部分も見るべきだと思います。



【オマケ】


艤装中の大和




攻撃される大和




大和の最後




過去の紅白出場辞退者の「理由」

2005-12-09 00:01:01 | Entertainment&Music
画像は「赤い彗星」のMS-06Sと、「連邦の白い悪魔」RX-78-2です。

紅白の出場辞退ってのは良く聞きますが、いろんな理由があるんですね。(笑)
そんな過去の紅白への「出場辞退理由」のまとめを発見したのでご紹介。



辞退者理由
元 ちとせフランスにいます(フランスからの中継なら出場したのに)
ZARD坂井泉水の体調がすぐれないので
GLAY海外でレコーディング、年越しライブ
宇多田 ヒカル別の仕事、年内は活動休止
KinKi Kids別の仕事
V6上に同じ
都 はるみテンションが上がらない?
松田 聖子カウントダウンライブ
JUDY AND MARYYUKI が喉のポリープの手術をします
相川 七瀬海外で仕事
Puffyテレビ神奈川の仕事
Mr.Children海外でレコーディング
スピッツ興味ない
松任谷 由実おせち料理を作ってます
高橋 真梨子大晦日に長時間拘束されるのはいや
B'z年末年始は仕事しません
WANDS興味ない
大黒 摩季興味ない
松山 千春トリなら出る
CHAGE&ASKA個人的に出たくない
井上 陽水恥ずかしい
山口 百恵引退しているので
久保田 利伸海外でレコーディング
サザンオールスターズ大晦日は家族と過ごしたい、年越しライブ
矢沢 永吉バックバンドが解散した
吉永 小百合現役の歌手ではないので



こうやって見てみると、とんでもない理由もありますなぁ~(笑)

しかし「興味ない」の一言で済まされると、NHKも凹むでしょうね。(^_^;)

もっと凹むのはPuffyの「テレビ神奈川の仕事」かも。

『テレビ神奈川>NHK』

ですからねぇ~www






紅白出場者、決定

2005-12-02 00:18:44 | Entertainment&Music
師走に突入したんですよね...。
今年もいよいよ残り1ヶ月を切ったワケですか...早いっすね。


大晦日の紅白歌合戦の出場者が決まりましたね。


【画像の解説】

「紅」・・・「真紅の稲妻」こと、ジョニー・ライデン少佐の専用機。(MS-06R-1A高機動型ザクⅡ)
モビルスーツ撃墜数185機、艦船撃墜数6隻(ジオン公国軍歴代第3位)

「白」・・・「白狼」こと、シン・マツナガ大尉の専用機。(MS-06R-1高機動型ザクⅡ・初期量産型)
モビルスーツ撃墜数141機、艦船撃墜数6隻(ジオン公国軍歴代第5位)

※R-1型とR-1A型の見分け方は「脚部」でございます。m(__)m




紅白出場者一覧⇒★★★


個人的に注目している人たちについて。


・伊藤由奈
REIRAとして出場!!ってなワケに行かないんですか?!
融通が利かない「公共放送」全開ですか?!(-_-;)
「トラネス」って事で出すぐらいの気持ちを持って欲しいです。


・倖田來未
「公共放送」とは言え、モチロンとんでもなくエロい衣装でお願いします。m(__)m
大晦日の夜、とんでもない「ハミ乳」とかでお願いします。m(__)m
見ている日本のオジイチャン達に活力をっ!!(笑)



・松浦亜弥&DEF.DIVA
あややはちょっと置いておいて、なっちでも久々に見たくなりましたな。
そして「成長著しい」ともっぱら評判の「ゴマキ」のムネにもご注目!

死ぬほどヨーグルトを食べまくった結果、巨乳化したらしいですぞ?(^_^;)


・WaT
嫁が喜びますよ。(^_^;)
小池徹平、萌えですよ。
「かわいいなぁ~♪」と眺め続けますよ。www


・ゴリエと和田アキ子
ゴリエが「紅組」で、和田アキ子が「白組」?!
どう考えても「2人とも白組」っちゃうんかいっ!!


・グループ魂
おぉ~!これは1号&2号が喜びます!!
今、「ケロロ軍曹」の主題歌を歌っているのが彼らなのです。
「あんあんあん あんああんあん♪」と合掌する2人が目に浮かぶ...。(笑)




まあこの辺に注目して観てみようかな?とか思ってます。(^_^;)

あと「ケータイ審査員」の募集が間も無く締め切りになります!!
もし登録したい方は12/10の24:00までですのでお早めに。
申し込んだ中から1万人が審査員になるそうです。

HPはこちら⇒★★★

そしてその申込者の中から「ふるさと審査員」が10名選ばれるそうで、
NHKホールへご招待!!らしいですぞ。
もちろん、交通費&宿泊費は「公共放送」持ち。

いや、正しくは「皆さんの払った受信料」にて支払うそうです。(笑)




ハウルの動く城

2005-11-23 20:51:37 | Entertainment&Music
ネットで注文していた「ハウルの動く城」が到着しました。

1号と嫁は映画館へ観に行ったんですが、オレ様は未体験でしたので。
まあハウルの声が「キムタク」である事が、嫁を映画館へ誘う事になったのですが。(笑)

観に行った後の1号は相当気に入ったらしく、ブロックで「動く城」を再現してました。(^_^;)
なので、DVDが到着してかなり興奮。

早速、例のサラウンドヘッドフォンで鑑賞開始。
黙ぁ~~~~って、身動き1つせず見入っている1号&2号
「宮崎アニメ」は何でも好きです。



オレ様もしっかり観てみました。

感想を少しだけ...。

相変わらず「少々複雑」なテーマが絡み合う宮崎作品。
その中に「ファンタジー」的な要素を入れ込んで、さらに「愛の強さ」と説く。

毎度の事ながら、登場する航空機、船、車両などの細かなデザイン力と
キャラの設定の細かさにに驚く。
飛行機などは似たような雰囲気ではあるけれど、デザインは良い。
キャラも基本的に「憎めないキャラ」となっているあたりはさすが。

ストーリーは少々詰め込み過ぎてしまった感はあるけれども、
子供も大人も楽しめる作品である事には間違いないですね。
そのあたりは「さすが駿!!」とうなる所でございます。www

キャラで気に入ったのはハウルの弟子の「マルクル」
彼が尋ねて来る人の応対をする時の変身した姿で「待たれよ...」と言うのがイイ!(笑)

そこは既に日常生活で使用されまくってます!


声優で言えば、カルシファーの我修院さまは秀逸!!
「千と千尋~」のカエルに負けずとも劣らず良いセッティングですな。

キムタクのハウル...どうしてもハウルの動きその物がキムタクに感じて...。
悪くは無いんだけど、声優がキムタクではせっかくのキャラが少し薄くなるかも。
先入観無しに観られるともっと良かったかな?

もちろん、嫁は一切そんな事は申しておりませぬ。(笑)


ハウル、観てくださいね♪
結構楽しめる作品となってますよ!!


【オマケ】
「ハウルの動く城」占いです。
観た人で無いとキャラがわからないと思われ...。(^_^;)

オレ様の結果は「ソフィー」でした。

ソフィーのあなたは、気配り上手の勉強家です。
心が広く許容量もあるので、友人も多いはず。
また、一度始めたことは最後までやり遂げる努力家の面も。

それゆえ、趣味の多さや交際範囲の広さは目を見張るものがあります。
自信と気力も十分で、多少の障害も楽々と乗り越え、失敗を恐れず、我が道を突き進んでいくあなた。
いつの間にか、多方面で仲間や同志が多くなります。

好奇心も人一倍旺盛。
仕事以外の趣味や遊びの分野においても、研究熱心でエキスパートになる可能性を大きく秘めています。
何でも知りたい、さらに深く究めたいという貪欲さがあり、
自分から興味をもてるようなことを求め、広く触手を伸ばしていく人です。


だそうです。
「当たらずとも遠からず」って感じでしょうか?www




電車男 【最終回】

2005-09-23 01:15:31 | Entertainment&Music
電車男が最終回を迎えました。
まあずっと見て来たので、ちゃんと見ましたよ。

しかぁ~しっ!!半分は「過去のダイジェスト」じゃん!!
ちょっとそれは手抜き過ぎるんじゃないのぉ~?CXさんよぉ~!(-_-;)

まあタバコでも吸いながらダレ~っと、見てました。(笑)

で、で、物語も佳境に入って来ました!!
ついに電車男とエルメスが...。

ぬおぉ~!!「ちっす」するデスカっ?!





さ、さらに...「大人のちっす」となっ?!



ええいっ!!(シャア風に)
もういっちょ貼ったれいっ!!(笑)



くぅ~!!
エルメスの「ちっす」は化け物かっ?!(ここもシャア風に)

このね、女の人が自分の頬に手を当てて「ちっす」
これはもうたまらんですよ、はい。(笑)
ぶっちゃけ、好きです!!!!!

しかし「大人のちっす」って???(^_^;)
舌が入ると「大人のちっす」でありますかっ?!( ̄^ ̄ゞ
モザイクなんぞ被さってるし...。

ついついクセで「目を細めた」野郎がいったい日本中で何人いるのだ?(爆)

しかし、コレまでのエルメスとはうって変わって「超」積極的なのはナゼ???




で、やっぱ忘れちゃいけない「陣釜さん」



イイのか?!白石美帆!!
こんな顔でテレビに出てしまってイイのかっ?!(笑)


しかも、最後の最後まで持って行く「陣釜さん」



やっぱねぇ~、「劇団ひとり」の番外編「ギター男」やってるよりも
「陣釜さん」のサイドストーリーを激しく希望するでありますっ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あっ!忘れるところだった。

電車男が茶の間で「マチルダ」フィギュア発見!!
その直後、聞こえて来るのはマチルダの声!!

っと思ったら、電車男のオカン。

だぁ~!!!「戸田恵子」じゃん!!
さすが、最終回に持って来やがったなぁ~。

やるな、CX...。(逆シャアよりwww)


しかも、

「生意気ね...」

ぬぉ~~~!!!このセリフを言わせたでありますかっ!!
戸田恵子にドラマで言わせたでありますかっ!!(笑)


アムロ  「マチルダさん」
マチルダ 「ん?」
アムロ  「僕、思うんです。マチルダさんって強い方なんですね」
マチルダ 「生意気ね」
アムロ  「す、すいません」
マチルダ 「いいのよ」

・・・・・・・・・・・・・・

この回でマチルダはこの後【黒い3連星】にやられて戦士...(T_T)


ブライト 「ミデア輸送部隊、マチルダ隊の戦死者に対して哀悼の意を表し、全員敬礼」
アムロ  「マチルダさん...マチルダさん...マチルダさん...マチルダさん...マチルダさん...マチルダさ~ん」

『マチルダさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~ん』

劇場版はブライトのセリフが違いますけどね。(^_^;)

あれっ?!
電車男の話が「ガンダム」の話に変わってしまってる...。(笑)


ケロロ軍曹、でありますっ!( ̄^ ̄ゞ

2005-09-11 00:15:59 | Entertainment&Music
HDDに撮っておいた「ケロロ軍曹」を鑑賞したでありますっ!(笑)
見てますか?ケロロ軍曹

1号も2号もお気に入りっすよ。
何かあれば「~でありますっ!」口調に。

ガンダムで有名なサンライズが製作なんで、
頻繁に挿入される「ガンダムネタ」にハマってしまうのでありますっ!

何しろケロロ軍曹は「ガンプラ作り」が趣味ですから。ww

あぁ~またサンライズの策略にハマっているオレ様..._| ̄|○

今回は「桃華」に父「梅雄」(声はシャアでおなじみ、池田さん)の脳がインストールされ、
「第3の人格」が覚醒してしまう、という話。

3番目の桃華が覚醒したその姿は...。












クワトロ・バジーナっ!!(爆)

グラサンとって、目線を決めるのはまさに「Zガンダム」Openingの
クワトロ・バジーナそのもの。www

ステキなセリフも発しております。

『私は西澤桃華だ。それ以上でも、それ以下でもない。』
本当は「私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でも、それ以下でもない。」です。w

「地球人もケロン人と仲良くなれたじゃないか!」って事を言う冬樹に、
『ならば、今すぐ、愚民ども全てに、叡智を授けて見せろっ!』

カコイイです。(笑)
その他、クワトロ絡みなセリフが目白押し。(^_^;)


「梅雄」も言い回しは完全に「シャア・アズナブル」なので、
画面見て無いとホントにシャアのセリフにしか聞こえません。(^_^;)

で、自分で「通常の3倍~」とか口走ってしまう。www

まあとにかく楽しめた「ケロロ軍曹」、おススメ!でありますっ!( ̄^ ̄ゞ

アビエーター(THE AVIATOR)

2005-03-27 23:00:24 | Entertainment&Music
1号は我が実家で楽しく過ごしているようです。
いつもならウダウダやって怒られる、歯磨き、洗顔、着替えなどは
さっさと済ませて遊んでいるそうです。(-_-;)

Ayumiさんの記事に触発されたワケではありませんが、
こうなりゃ2号は嫁の実家に預けて、ちょっと2人で自由に過ごすか?
って事で、レオナルド・ディカプリオ主演の映画「アビエーター」を観に行きましたよ。
あぁ~、映画なんて何年振りかなぁ~。
あっ!子供と観に行った「アンパンマン」とか「ドラえもん」は除きますよ。(^_^;)

旧松坂屋跡地にオープンした109シネマへ。
嫁は正月明けに、1号と「ハウルの動く城」を観に来てるので2回目ですが
オレ様は初めて足を踏み入れました。

午後の上演分を予約して、とりあえず昼ごはん。
一番街にある「一楽」というお店にしました。
で、オレ様はまたまた「トンテキ」を...。(笑)
ここのトンテキは「醤油ベース」なので、通常のトンテキに比べるとマイルドと言うか、
何となく「和風」っぽい仕上がりになっております。(中華の店なのに)
嫁はムショ~に酢豚が食べたくなったらしく、酢豚を。

満腹になったところで再び映画館へ。
ポップコーンは外せません。しかもキャラメル・ポップコーンです。
あれ、何であんなにウマいんでしょう?w

席はセンターを取ったので、まあ観やすい位置でしょう。
しかし「人が少ないっ!」
結構大きな場所なのに異常に少ないっす。(-_-;)
ま、いいや。周りを気にせず見られるって事で。

この「アビエーター」、USAではかなりの高評価だそうで。
Aviatorとは「飛行士」、つまりPilotですね。
言い回しとしては「古風」な部類に入る単語です。
通常はPilot(パイロット)と言いますもんね。

コイツ、メチャ長いっす。
約3時間の長丁場です。
ちょっと最近類を見ない長さじゃないでしょうか?

内容はですね、大富豪「ハワード・ヒューズ」の生涯を描いたものです。
なので、この映画を観ようと思っている人は、事前にこの人物の知識が無いとツライっすよ。
ま、単にディカプリオが好きっ!って人は良いでしょうが。

嫁もその辺はイマイチ知らなかったようで、
映画が終わった後は「う~~ん...」ってな感じでしたから。www

アビエーターのHP

そっかぁ~、予備知識が必要なんだなぁ~
って思ってくれた方はクリック!www  

声優陣、一新っ!【Rev.2】

2005-03-13 15:21:31 | Entertainment&Music

ついにドラえもんの新しい声優さんが決定したそうです。

テレ朝HPから

記事①

記事②

記事③

記事④

記事⑤

う~ん、どんな感じになるんでしょうか?
想像も出来ません。
ドラえもん=大山のぶ代、の公式はなかなか崩れないっす。

こんなblogを発見!⇒☆彡
マニアック過ぎますな...。

【2005.3.14 0:20】追加分(見なくても良いですwww)

オモロイ系①

オモロイ系②

オモロイ系③

オモロイ系④

【3/14 22:11】動画等追加っ!!
動画です!

オモロイ系⑤

のび太の結婚前夜

2005-02-11 23:18:24 | Entertainment&Music
今日はドラえもんスペシャルでした!
実は年末にもやったばかりで「おやっ?」と思ったんですが
それにはこんなワケがあったようで...。
この「あおり」をくらって急遽放送する事になったんですなぁw

で、その為に夕食を早く済ませた子供たちが見てるのを
食べながら見てると、な、なんとっ!
今日は「のび太の結婚前夜」をやるじゃないかっ!!

ドラえもんの中でも「3大号泣」の1つですっ!
ちなみに残りの2つは、
「帰って来たドラえもん」と「おばあちゃんの思い出」
あぁ~、思い出しただけで涙が出そうになる...。
う~ん、名作だ...この3本は名作だ。
ホント大事なモノ、大事な何かを教えられる3本です。

「のび太の結婚前夜」知らない人はいないと思いますが、簡単に話の流れを...。

しずかちゃんとホント結婚出来るのか心配になり、
未来に様子を見に行くドラえもんとのび太。
最後の家族3人の夕食を終えたしずかちゃん家族。
しずかちゃんは「結婚したくない!」と言い出す。
両親には何も恩返しできなかった、だから結婚できないと...。
パパはゆっくりと「大丈夫だよ」とやさしく諭す。

くぅ~~!
しずかパパ、いやっ!「源 義雄」!!(あえて本名で呼ばせていただく!)
アンタの言葉に一体何度泣かされればイイのだっ!

しずかちゃんが生まれてからの「満ち足りた思い出の日々」
それこそが、最高の贈り物であったと言うんですよっ!
これまでに十分その贈り物をもらったから大丈夫だと...。

そして結婚への不安を口にするしずかちゃんに対して
「あの青年(←のび太)は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむ事の出来る人だ。
それが一番人間にとって大事な事なんだからね」...(T▽T;) だぁ~~~!

何度見ても泣けます、教えられます...。
ちなみに「てんとう虫コミックス」では25巻だったはず。

Gackt 「ありったけの愛で」

2005-02-08 23:08:33 | Entertainment&Music
何気に聴いてたんですが、なかなか良い事に気付いた曲です。
題名がやや「くっさぁ~」って思ったんですが...(^_^;)
何回も聴いてるとイイ歌だなぁ~って思ってしまいました。
朝はBENNIE K、夜はこの曲で通勤しております。

たぶん、福山が歌ってればフツーにイイ感じ系ですな。(笑)
実は、世間一般で言う「Visual系」のイメージがあって
正直あんまり好きじゃなかったんですよねぇ~Gackt

が、今回「こういうストレートな歌詞」も歌えるだぁ~って感じ。
「背徳」とか「薔薇」とか出て来ない歌...www

♪ありったけの愛で君の全てを包み込んであげよう♪
♪もう2度と悲しみが訪れないように君を守りたい♪

おっ!そうだそうだっ!弟の結婚式に弾き語ったりするぅ?(笑)
あっ、でもこれ2番のBメロが「別れの後」なんですよねぇ~(T_T)
さすがにこりゃ使えん...。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
どっちかって言うと「卒業ソング」に近い存在なのか???

ちなみにアコギとハンドクラップのみで、きっとライブでもそうやって
会場との一体感を楽しむんでしょうなぁ~。(^_^;)


※歌詞とか書くとヤバいっすかね?(-_-;)→おさる同様ww

BENNIE K 『Synchronicity』

2005-01-30 21:47:42 | Entertainment&Music
最近良く聴いてます、BENNIE K
「サンライズ」を聴いてからなんで日は浅いっす(^_^;)
そもそも「こういう系」に興味があまり無かったんですが、
サンライズを聴いてる内にジワジワハマってしまいました。

この中には「オアシス」も「サンライズ」も入ってます。
やはりこの2曲は別格っぽいですが、全体的にイイ。

ウチの子供たちはなぜか「弁慶&牛若丸」でノリノリに。(笑)
ある意味BENNIE Kの「原点」を表す作品でもあると思うので、
なかなかイイセンスしてるのかも?www

僕は最近知ったんですが、ユニット名は「弁慶」から取ったんですってね?
YUKIとCICOが組んだChristmas Event後の正月、京都・伏見稲荷でヒット祈願をして、
その帰りに五条大橋の上で「年の差があるけど、一緒にトップを目指そう!」と
「弁慶と牛若丸」になぞらえて決意を立てたそうな。
しかしそれをそのままユニット名につけるのは...って事で、
YUKIがギターのレッスンで初めて習った曲が
BEN E.KINGの「STAND BY ME」だったこともあり、
これらが合わさって「BENNIE K」というユニット名が生まれた、らしいっす。

聴いて無い人は聴いてみてください。
あっ!悪魔教信者には理解不能だと思われます。( -_-)フッ

小野真弓、交際認めるっ!

2005-01-12 12:54:28 | Entertainment&Music
うぅ~~、さぶいぃ~...こっちも雪が降ってますぅ~~
日本海側は大荒れらしいのですが、その雪雲がやって来てます。
南国育ちにこの天気はキツいっす。(T_T)

アコムのお姉さんこと、小野真弓が交際を認めただとぉ~?
記事はこちらです

何だかショックなオレ様...。
ドラマとかで見るとそんなにイイとは思わないんですが、
なぜかアコムのCMで見る小野真弓は大好きだったりするワケ。

相手は佐々木蔵之介ですと。

「恋のから騒ぎスペシャル」のドラマ
☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・♪(* ^^)・^*) チュッ♪☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・
してたのは知ってますが、あれがプライベートでも行われているとは...(" ̄д ̄)けっ!

確か、このドラマの2人のキスシーンがどこかのサイトにあったような...。
また探しておきます(^_^;)

しかし、記事の中の画像...もっと他にかわいいの使ってやってよ(^_^;)
Σ(゜m゜=)ハッ!!
おさるの毒がそんなところまで?!w

人気blogランキングへ←目指せ!25位以内?www

【教育】

2004-12-07 00:00:34 | Entertainment&Music
最近音楽って、聴くとしたらカラオケ用に最近流行ってるヤツとか
昔好きだったバンドの曲だとかそういうパターンがほとんどです。
久々に自ら「聴こう!」って思ったのは東京事変の1stアルバム教育です。

元々「椎名林檎は好きだったので、今回結成された東京事変もスンナリと。
ピンでやってる時よりも、その音楽が受け入れやすい感じ。
「椎名林檎」単体だと、その排他的な世界がより広がるんですが
「東京事変」の中で聴いた感じは、よりUPPERでPOPな感じがあります。

特に僕もバンド経験者として、Bassのブリブリ感あるのはうれしい!
しかも作曲のほとんどを「椎名林檎」が手掛けているので
「林檎感」がありありとあるサウンドの中で、バンドとしての全体が良いと思います!

5曲目の「クロール」と、11曲目の「母国情緒」が良いと思います。
ただ9曲目の「駅前」って曲が、どうしてもルパン三世のエンディングに聴こえてしょ~がないっす。www
♪あしぃ~もとにぃ~、絡みぃ~付くぅ~♪
ワルサーP38を買いに走りたくなる感じです。(^_^;)

これって正直、大好きか大っ嫌いか極端な音楽すなぁ~、たぶん。
ウチの嫁も「大っ嫌い」なので、1人の時しか聴きません。(笑)

オマケです!⇒林檎風タイトル作成!(飽きるまでクリック!w)

えぇ~~~っ!

2004-11-22 00:10:13 | Entertainment&Music
な、なんとっ!ドラえもんメインキャラ5人の声優さんが
来年の春、「降番」するとの記事が載っているではないですか!
ドラえもん、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫が
全て別の声優さんの声に変ってしまうそうです。

記事はこちら ⇒ ドラえもん o((=゜ェ゜=))o

う~ん、ある意味これはスゴイ話だ。
ちょうどテレビ放送開始25周年で区切りも付いたし、
毎年作成していた映画も、しばらく休んでじっくり作る!
という発表も夏にしていたのは知っていたが...前フリみたいなもんだったのかな?

そもそも、ドラえもんが大山のぶ代の声意外で受け入れられるのかぁ?
ものすごく心配になってしまう...どうですか?

そもそも珍しいですよね?
声優さんが亡くなったり、病気や怪我でやむなく代わる事はあっても、
将来を見据えて一気に代えてしまうなんて。

同じ長寿アニメのサザエさんはどうなるのでしょう?
カツオやノリスケが既に代わってますが、その他は何とか踏ん張っております。
ドラえもんの先を見据えた声優陣の交代は、サザエさんの今後にも多少影響するのでは?