goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

鶏太とひよ子【最終章】~そして伝説へ~

2005-06-13 12:44:02 | Others
毎度ご好評いただいていた(?)こぐまさんとのリレー小説、
『鶏太とひよ子』の最終章をお送りしたいと思います。

(過去分である第1章~第7章はこの記事です⇒★★★「コメント欄」参照ください。)

中にはずっと読んでくださっていた方もいらっしゃるようで...。
何となく書き出してしまってモノにも関わらずありがとうございます。m(__)m

思えばこぐまさんの
ひよ子って、「子」だけ漢字なんですよね。
もしかしたら、人の名前だったのかも知れませんね。

というコメントがスタートだったんですよねぇ...(^_^;)

しかし、こぐま先生にもお時間を取らせてしまう事になっているので、
ここで一気に「最終章」を書き上げてしまいました。www

エリア88司令官、サキ・ヴァシュタールの言葉を借りれば
「始まりは無数にあった... だが... もう全てを終わりにしたい...」ってな感じです。www

昼メシも食わずにこんな事しているオレ様っていったい..._| ̄|○
とにかくお時間のある方は読んでみてください。m(__)m


 ~最終章~

鶏太は病室のひよ子の元を訪れた。
「兄ちゃんなぁ、お菓子、和菓子職人の仕事をする事になったんだ」
突然の話にひよ子は驚き、
「お菓子っ?!スゴイっ!お兄ちゃんがお菓子を作るの?」
驚きながらも目をキラキラと輝かせるひよ子に少し頬を緩めた鶏太は
「あはは、そうだよ。お菓子を作るんだ。おいしいお菓子だぞぉ~」
さらにちょっといたずらっぽく
「兄ちゃんのお菓子、ひよ子だけ食べ放題だ!」
ひよ子は病院中に響き渡る声で喜びを表し、さすがにこれには鶏太も苦笑いであった。
そしてこの声は、医師・柏木の耳にも届いていた。が、彼の表情は少し冴えない...。

鶏太は戸坂に連れられて、一軒の和菓子屋の前に着いた。
「智錦」菓子舗と書かれた看板の前には一人の男が立っていた。
「やあ、良く来たね。疲れただろ?ささ、中に入ってください」
2人を店の奥へ招き入れた。
男の名は「手葉本」といい、主人でもあり職人でもある。
戸坂とは幼なじみで久しぶりの再会という事もあってしばらく思い出話を聞く事になった。
「あぁ、すまんね。鶏太君と言ったね?どうかね?菓子職人、目指してみるか?」
「よろしくお願いします!」
鶏太は頭を下げ、菓子職人の第一歩を踏み出した。

鶏太は毎日毎日勉強した。
それは師匠である手葉本も驚くほど熱心で、海綿が水を吸収するかのように技術を会得して行く鶏太。
客商売という事もあり礼儀作法にも厳しいが、鶏太は問題なく覚えていった。
そんな鶏太の楽しみはお菓子をひよ子に届ける時だ。
「ひよ子、今度はこんなの作ったぞぉ~!」
「お兄ちゃん、スゴイっ!これみんなお兄ちゃんが作ったの?」
「あぁ、いろいろ作ったけどまだまだだよ」
「ううん、おいしい!ホントにおいしいよ、お兄ちゃん」
「ありがとう、ひよ子。兄ちゃん、もっともっとおいしいお菓子を作るからな」

そんな風に鶏太はひよ子の笑顔見ながら、(自分の作ったお菓子で笑ってくれる人がいるんだ)
もっともっといろんな人に食べてもらって笑顔が広がったらイイなぁ~
いつしか鶏太は、自分のお菓子作りの目標を持っていた。

一生懸命お菓子を作り、ひよ子を見舞う鶏太であったが、
ある日病院から帰ろうとすると柏木が鶏太を呼んだ。
「ちょっと話があるんだが...」
柏木の部屋に入る鶏太。柏木は鶏太に背を向け、窓の外を見ている。
「先生、何か?仕事に戻らないと...。」
鶏太はおかしいな?と思いつつも仕事が気になったのでそう言うと
「鶏太君、しっかり聞いてくれ」
いつもとは全く違う深刻な表情の柏木に、鶏太は少し動揺した。
「ひよ子ちゃん、調べてみたが非常にまずい状態なんだ」
鶏太は絶句した。と言うより柏木が何を言っているのかがわからなかった。
「えっ?先生、何ですか?ひよ子がどうかしたんですか?」
「白血病と言ってね、今の医学ではどうにも出来ない病気なんだよ」
鶏太は自分の中の血潮が、全て流れ出てしまうかのような感覚にとらわれた。
「せ、先生...じゃあひよ子、ひよ子は...」
「...残念だが、あと少ししか生きられない...」
鶏太は思わず立ち上がり、ただ下を向き、両手の拳を握り締めて声を絞り出すのが精一杯だった。
「...あと、あとどのぐらい、ひよ子は生きられるんですか...」
柏木は迷った。その言葉を言うべきかどうか迷った。
少し沈黙が流れる。鶏太はじっと柏木の言葉を待っていた。
(出来るだけ長く、長く生きてくれ。先生、1年とかそんな事は言わないでくれ)
鶏太は必死に祈った。柏木から出る言葉が出来るだけ「長い時間」であるように。
「長くて1ヶ月だ」
(1ヶ月?今、先生は1ヶ月と言ったのか?)
鶏太は言葉の意味を理解するのに必死になった。頭の中がぐちゃぐちゃにかき回されている感じだ。
「せ、先生、あの、それって1ヶ月なんですか?」
意味の無い質問をしているなと自分でも思ったが聞かずにいられない鶏太であった。
「すまん、どうしようも無いんだ。すまん...」
柏木はそれ以上何も言わなかった。いや「言えなかった」が正しい。
彼自身も苦しかった。
自分の医師としての限界、現状の医療技術の限界に。

その後、鶏太はどうやって帰ったのかは覚えていない。
気が付くといつものようにお菓子を作っていた。
しかし頭の中では「1ヶ月」という柏木の言葉だけがぐるぐると回っていた。
(どうすればいい?オレはどうすれば...)
鶏太は何日も病院から遠ざかってしまっていた。
柏木には「仕事が忙しいので」と伝えていたが、そうではなかった。
ひよ子の顔を見れないのだ。きっと泣き崩れるだろう。
そしてひよ子に余計な心配をさせるだろう、と。

そんな鶏太の様子を心配した手葉本が言った。
「鶏太、明日は休みだ。」
(えっ?休み?)鶏太は不思議に思った。
「妹さんのところへ行って来なさい。最近、全然行ってないだろ?」
鶏太はそんな手葉本の心遣いに感謝しつつ礼を言った。
翌日、病院へ向かおうとする鶏太であったが、どんな顔をすれば良いのかわからなかった。
そこへ手葉本がやって来た。
「これを妹さんに持っていってあげなさい」
そう言って鶏太に包みを渡した。中を見るとそこには饅頭が入っていた。
「1つ食べなさい」
手葉本はそう言って笑った。
鶏太は(こんな時に...)と思いつつ手を伸ばした。
1口かじる...
「ウマい。何ておいしいんだ」
思わず声が出た。
中の白餡の風味が何とも言えないおいしさであった。
すると手葉本が「鶏太、鏡を見なさい」
鶏太はすぐそばにあった鏡を見た。
「あっ!」
そう、そこには鶏太の笑顔がしっかりと写っていたのである。
(そ、そうか。みんなに笑顔を届けるようなお菓子を作るんだった。それなのにオレは...オレは...)
手葉本を見るとただ何も言わずにニコニコと鶏太を見ている。
そして(行きなさい)と目で語りかけた。
鶏太は深くお辞儀をすると、一気に走り出て病院のひよ子の元へ向かった。

病室に入るとひよ子は満面の笑みで迎えてくれた。
「お兄ちゃん!来てくれたの?仕事は?大丈夫なの?」
(生意気に仕事の心配しやがって)
鶏太はそんな大人びた事を言うひよ子に少しおかしさがこみ上げた。
「あぁ、大丈夫だよ。ひよ子、体の具合はどうだ?」
「うん、大丈夫。全然平気よ」
笑顔で答えるひよ子。
「そ、そうかそうか。」(あっ、暗くなっちゃだめだ)
「そうそう、これ食べてみろよ」
さっき手葉本にもらった饅頭だ。
「うん、おいしそう。食べてイイ?」
「あぁ」
饅頭を手にしたひよ子は一口かじった。
その時ひよ子の動きが止まった。
「どうしたんだ?ひよ子」
鶏太は心配になって聞いた。
「...父ちゃん...父ちゃんと食べたお饅頭...」
そういうとひよ子は涙をポロポロと流した。
鶏太にはその涙の意味がわからず、おろおろするばかりだった。
時間が経ち、ひよ子から話を聞いた。
お祭りの事、父ちゃんの背中におぶってもらった事、そしてその時のお饅頭の事。

そうか、そうだったのか。ひよ子の涙が理解出来た鶏太は少しほっとした。
その時ひよ子が
「でも...あの時のお饅頭の味じゃないよ...すごく似てたけど...」
「あっごめん、お兄ちゃん。せっかく作ってくれたのに」
ひよ子はばつ悪そうに言った。
「いや、いいんだ。実はそれは師匠が作ってくれたんだ」
そう言って笑った。

その日から鶏太の「思い出の饅頭作り」が始まった。
しかし仕事はおろそかには出来ない。
仕事が全て終わった夜中に、寝る間も惜しんで作業をした。
ただ1つ、愛する妹・ひよ子に満面の笑顔を届けるために。

そんなある日、一通の電報が鶏太に届いた。
「スグコラレタシ カシワギ」
鶏太は自分の部屋を飛び出してひよ子の病院へ向かった。
病室に入るとそこには苦しそうなひよ子の姿があった。
「ひよ子っ!ひよ子っ!!」
「お..お兄ちゃん...」
「ひよ子、大丈夫だ!しっかりしろっ!」
そこへ柏木がやって来た。
「せ、先生っ!」鶏太は柏木に迫った。
「非常にまずい状態だ。数日が山だと思う」
(数日...数日しか...)
鶏太は「ひよ子を頼みますっ!」と言うと病院を出て行った。

必死になって饅頭を作る鶏太。
時間が無い、時間が無いんだ!焦れば焦るほどうまく味が出ない。
「くそぉ~っ!!」そう叫ぶと鶏太は床に身を投げ出しうつ伏せになって泣いた。
どのくらい時間が経ったのだろうか...。
(あ、オレ寝てしまってるんだなぁ~)
夢の中で鶏太は自覚出来ていた。
すると目の前が明るくなった。

(な、なんだ?!)
そこには父、鳥乃助と母のらんの姿があった。
「鶏太...鶏太...起きなさい。」
らんがやさしく語りかける。
(起きてるよ、わかってるよ)
そう言ったつもりだったが声は出ない。
「自分の力を信じなさい。自分の信念を忘れちゃダメだ。」鳥乃助が言う。
(でも、でもどうする事も出来ないんだよ。無理だよ)
「あきらめる事は簡単だ。でも最後まで精一杯やるのが鶏太の良いところだよ」
「あきらめちゃそこで終わるのよ、鶏太...」
(母さんっ!父ちゃんっ!待ってよっ!教えてよ、どうすればいいんだよ!)

気が付くと白々と夜が明けようとしていた。
「夢かぁ...」
鶏太は起き上がってその場に座り込んだまま、両親の姿を思い出していた。
「そうだな、あきらめちゃ終わりだな。よしっ!」
鶏太はまた饅頭作りを再開させた。
そして何時間後、ついに出来上がった。
その饅頭を手に取り、おそるおそる口にする鶏太。

「!!!」
(こ、これは...ホントにおいしいぞっ!)
ついに鶏太自身が納得出来る饅頭が出来上がった。
これをひよ子に食べさせよう。きっと喜ぶ。
たとえ「思い出の饅頭」とは違っても、おいしい饅頭をひよ子に食べてもらおう!
鶏太は出来上がったばかりの饅頭を抱えて病院へ向かった。

病室に入るとひよ子の状態は非常に危ない状況であった。
柏木を始め、数人の医師と看護師がひよ子のベットを囲んでいた。
そこをかき分けるように鶏太はひよ子に近付いた。
「ひよ子っ!ひよ子!わかるか!?兄ちゃんだぞ!」
ひよ子はゆっくりと目を開けた。
「お、お兄ちゃん...」
「ひよ子、しっかりしなきゃダメだっ!」
鶏太は細く白いひよ子の手をしっかりと握った。
だがひよ子には握り返す力も残っていないのだ。
「ひよ子、お兄ちゃん一生懸命饅頭を作ったぞ!わかるか?」
黙ってうなずくひよ子。

「食べるか?ひよ子、兄ちゃんの作った饅頭、おいしいぞ!」
鶏太はいつの間にか大きな涙の粒を、ポタポタと落としながらひよ子に話し掛けていた。
包みから今出来上がったばかりの饅頭を取り出した。
「き、君。患者には、妹さんにそれは...」
若い医師が鶏太を止めようとしたが、すぐそばの柏木がそれを制した。
柏木の目は真っ赤になっていた。

饅頭を手にした鶏太はひよ子をやさしく起こした。
「ひよ子、食べられるか?」
「...お兄ちゃん、おんぶ...おんぶして...」
ひよ子は小さな声で鶏太に言った。
「あぁ、さあおいでひよ子」
これまでがんばって来た鶏太の背中は、いつしか一回りも二回りも大きくなっていた。
ひよ子はその背中に体を預けて、鶏太のぬくもりを感じていた。
「ひよ子、大丈夫か?」
「うん、大丈夫だよお兄ちゃん...」
(なんて軽くなっちゃったんだ、ひよ子...)
「お饅頭だよ、さ、食べな」
鶏太は背中のひよ子に饅頭を差し出した。
ひよ子はその饅頭を口に運び、食べた。
「お、お兄ちゃん、おいしいよ。あの時のお饅頭だよ。
ううん、それよりもずっとずっとおいしいお饅頭だよ」
「そ、そうかっ?ひよ子、おいしいか?もっと食べていいんだぞ」

ポトっ...

饅頭が床に落ちて転がっていった。
「おい、ひよ子。落としちゃったのか?ひよこ。ひよ子?!」
鶏太が背中のひよ子を覗き込むと、そこには満面の笑み浮かべ
一筋の涙を流して眠るひよ子がいた。
「ひよ子、ひよ子ぉ~!」
鶏太は名前を呼んで背中をゆすったが、ひよ子は動かない。
「うぅ...ひ、ひよ子...ひよ子...」
鶏太の目から涙が床に落ちて、病室の床の色を変えた。

顔を上げると朝日が昇っている。きれいな朝日だ。
そのまぶしい朝日の光の中に、ひよ子の姿が見えたような気がした。
今までで一番輝いた笑顔をしたひよ子の姿が...。
目をこすりもう一度朝日を見ると、そこには鳥乃助、らん、ひよ子が笑って立っていた。
「み、みんな...」
鳥乃助はひょいっとひよ子を背中におぶると鶏太を見て笑った。
そして3人は笑顔のまま朝日の光の中に消えて行った。

鶏太は背中のひよ子をベットに寝かせた。
「いい笑顔だな、ひよ子ちゃん」柏木が言った。
「はい、最高の笑顔で両親の所へ行きました。」
「君の作った饅頭を食べる事が出来て、ひよ子ちゃんは幸せだったと思うよ」
「そうですね、あの饅頭も食べさせずにひよ子を送り出しちゃ、親父に怒られますよ」

鶏太はひよ子の手を握り締めて言った。
「ひよ子、ありがとな。お兄ちゃんの方がお前に助けてもらったよ」
「もっともっと修行して、たくさんの人に笑顔になってもらえるお菓子を作って行くからな。」
「ひよ子、応援してくれよ。ひよ子...ひよ子...」

鶏太とひよ子 【完】


日帰り出張・画像集です。

2005-06-09 19:09:58 | Others

えぇ~ちょっと間があきましたが、恒例により(いつから?)出張時の画像集です。(笑)

今回は天気が良かったので、画像撮れました。
しかも過去登場してない風景が撮れたので良かったです。

ただ残念な事に、かなりガスってて見づらくなってます。
出来るだけ処理して見えるようにしてますが...。

鈴鹿山脈です。
四日市上空を通過し、自宅周辺も良く見えました。
この辺りはまだ高度が低いのでガスの影響も少ないです。



琵琶湖です。
琵琶湖大橋が見えてます。



京都市内です。
ポツっと緑な部分、わかります?
そこが京都御所です。



おっ!「淡路島」っす!
そらさん、スイマセン。お待たせしたワリにイイ画像じゃないっす。m(__)m
言わないと「淡路島」かどうかもわかりませんよね?(-_-;)


お詫びにもう1つ⇒こっちも微妙っす。(T_T)


「二十四の瞳」で有名な小豆島。



岡山~倉敷~水島です。
『な、那由たぁぁぁぁぁぁんっ!』と叫んでみた。(心の中でwww)



瀬戸大橋が見えます。
ここ、ETC使えないんですよねぇ~(-_-;)


東ちずる、ポルノグラフティの故郷、因島(いんのしま)周辺。



広島空港。
超「山の中」です。スッゴイ不便だと思います。




広島市内です。
Ayumiさん大好き「広島東洋カープ」の本拠地、市民球場はいずこ???



呉市。手前には江田島っす。旧海軍&海自、萌えぇぇぇ~!(笑)
現在、海上自衛隊の一大拠点です。
江田島には各海自の学校もありますよね?確か。
そこら辺も海軍時代と変わっておりませんな。



航空自衛隊の防府基地が見えます。
画像真ん中の部分です。わかりますか?
防府基地ではパイロットの初期過程を行ってます。
他に静岡県の静浜基地も同じ役割。



関門海峡です。
手前が本州、向こうが九州です。
真ん中が関門橋ですよ!(前回出張時画像と比べてください



角度を変えてもう1枚どうぞ!
手前が本州、奥が九州です。北九州市全体が見えます。



北九州市の中心部。
小倉~八幡(やはた)~若松の各地区。
画像右端の真ん中辺りがスペースワールドです。




航空自衛隊の芦屋基地です。
一般の方は「芦屋」と聞けば神戸の「山の手」を想像するのでしょうが、
オレ様の場合は絶対にここを想像します。(笑)
さっきの防府基地(静浜も)での初期過程を無事に通過した訓練生は
今度この芦屋基地で「ジェット初期過程」に入るわけです。



途中、マニアックなお話も交えつつでしたがどうでしたか?(^_-)-☆
正直、この画像集って喜んでもらってるんでしょうか?(-_-;)
何だかとっても不安な感じです。



あっ!オマケ画像っす。

佐賀でタクシーに乗ったとです。
思わずワロてしまったとです。
意味無く赤い車体が妙に哀愁漂ってたとです...。

 

ヒロシです...ヒロシです...ヒロシです...。

 


画像集 No.3

2005-05-30 00:21:14 | Others
はい、第三弾です。
正直、かなり疲れててすぐにでも寝る予定だったんですが、
やっぱり撮っておこうと思い撮りました。w

飛行コースを「福岡→広島→京都→四日市→セントレア」と読んで
そらさんリクエストの淡路島狙いで、左の窓側の席をGet!!
席に着いてたまたま来たCAさんに「定刻通りですか?」と聞くと
「はい。飛行時間は1時間5分の予定です。」と言われたので、
これは絶対に淡路島画像Getコースだぁ~!!!と確信。

が、しかぁ~し!
残念な事に「南回りのコース」
あぁぁぁ~!そらさん、スイマセン。m(__)m
淡路島がまた遠くになっちゃいました...。
仕方がないので、高知上空でAyumiさんの姿を探す事に変更しました。www

翼と雲海

10,000m付近を対向して飛ぶJAL機⇒ってかスゴイ「青」です。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ

翼と雲海(夕日が当たってきましたVer.)

夕日の雲

高知上空(浦戸湾~桂浜)⇒ガスってて画像悪いっす。m(__)m
Ayumiさんちはどこかなぁ~~~?キョロ (。・_・。 ))(( 。・_・。) キョロ

雪原のような雲

久居IC付近~香良洲方面⇒これまたガスが掛かって見づらいっす。m(__)m


画像集 No.2

2005-05-28 23:00:24 | Others
第一弾に引き続き、第二弾です。
無事に佐賀での仕事を終えて、家に帰る26日の画像です。

この1ヶ月で5往復した事になるのですが、
福岡空港での画像が何も無い事に気が付きました。(笑)
なので福岡空港での画像をUPします!


「スターアライアンス」Versionの塗装をしたB777

ポケモン・ジェットですわぁ~⇒B767-300です

エプロン(ANA)

エプロン(JAL)

離陸するB737-500

滑走路に向かうA320

搭乗したANA232便⇒B767-300です。この便はANAの機材、乗員です。
中部国際⇔福岡は、ほとんどがANKの人員、機材で運行していると前にも書きました。
今回は久々にANAの運行便でしたよ。

ANKにはオレ様「イチ押し」、「めぐめぐ☆彡」系のCA『Kさん』がいましたが、
今回のANA便で、また別タイプで「きゃわユイ」CA『Sさん』を発見!
次回以降、搭乗する便の選択で悩む可能性大です。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

【次号予告】
空からの画像です。


画像集 No.1

2005-05-27 16:54:16 | Others
昨日、無事に帰還しました!
これで少し落ち着きます。
少なくとも来週は佐賀に行く予定がありませぬ。
でもまた行くんですけどね...いずれ。

今回の行程での画像集です。
気が向いたら各画像を開いて見てやってください!
まだ整理してない分があるので、今回は25日の出発までの画像。
あいにく席は通路側でしたので、飛行中の画像はありません。m(__)m

中部国際空港行き、μスカイ

車両内にディスプレイあり

行き先などが表示されます⇒ボケててスイマセン。m(__)m

時々「現在地」も表示します。

この速度表示に意味があります。www⇒わかる人にはわかる。(^_-)-☆

この速度にも意味があります。www⇒戦闘機、萌えぇぇぇっ!(笑)

「ひゃ」ですよ。「しゃ」ではないです。(笑)⇒わかる人にはわかる。www

国内線エプロン⇒ねえさんリクエストがあったので...w

国際線エプロン
⇒奥から、大韓航空、アメリカン航空、ユナイテッド航空、キャセイパシフィック、コンチネンタルです。
右にチラっと写ってるのは「エアカナダ」

ドでかい輸送機の離陸
滑走路は「目一杯」使用して離陸。結構スリルある離陸シーンでした。www

離陸待ちの3機

搭乗したANA(ANK)233便⇒B737-500です。


【次号予告】
福岡での画像集

中に人が入ってるのかっ?!(笑)

2005-05-20 19:30:03 | Others
いわゆる「小ネタ」系です。www

何で見たんだっけなぁ?
あぁ!「めざましテレビ」か何かでやってたんだ。
見た時に思ったのは「人、入ってんの?」(笑)

ニュース記事はこちら!⇒★★★






そうそう、「ふっ」と思い出した名セリフ。

『クララが立ったぁ~~!!』

そだ、ついでに...「拾ったハイジ」ネタ。

その1

その2

その3

その4

くるくる♪

あれっ?何の話でしたっけ???(笑)
スッカリ「ずれ」まくってしまった...(^_^;)

やっとかよ、goo

2005-04-18 22:43:30 | Others
ええ~、かねてから深夜などはもちろんっ!昼間でさえ重いgoo
やっと本格的にメンテナンスする事が決定したようです。

gooからのお知らせ


だいたい「週末には...」って先週言っておきながら
結局たいして変わらなかったんで「マジで引っ越すぞ!」と思ってました。

ま、来週の月曜まで何とかガマンしてやってください。m(__)m
gooに代わってお詫び申し上げると共に、
何とか開いてココを見ていただけますようお願い申し上げます。m(__)m


【退避壕】です。拾いモンですが...

2005-04-06 17:16:36 | Others
こんなネタじゃ楽しめんっ!とか、またG系?ってな方にささげる、ちょいネタ。
拾って来たものばかりですがそれなりに楽しめるかと...(^_^;)
少し「おいおい、そっち方面かよっ!」と突込みがあるかも知れませんが。

しかしこのところ、夜の「goo」の重さには泣きますわ。(T_T)
コメントもちゃんと見られないし、投稿しても反映されないっす。
皆々様には不快な思いをさせており申し訳なく思います。
gooブログスタッフに成り代わりまして、お詫び申し上げます。m(__)m




クララが立ちよったでぇ~~!
⇒PCのボリューム、OKですか?w

リアルVersion???
⇒ある意味「感動」

しずかちゃん...
⇒こんな変化があったとは...完全に「大人向け」?(*^_^*)

キャラメルコーンwww
⇒どなたか買って確認してみてください。w

ム、ムックぅ?{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~
⇒これってホントなんでしょうか?ネタ?

う~ん、やっぱ「8代目」かなぁ?(^_-)-☆
ここの記事でも書きましたが(追記分として)、その詳細が明らかに!
マジ8代目が良いっ!足の角度が...(≧∇≦)ъ ナイス!
これって予約とか注文とか殺到するんでしょうか?(^_^;)

楽しめましたか?こっちもよろしく!  

今日から4月ですね。(プチGネタ混入www)

2005-04-01 12:36:06 | Others
年度が変りました!
心機一転という方もいれば、特に変わらないって方もいると思いますが、
何かと変わり目を認識する1つの節目でもありますな。

画像はT-4のBLUE IMPULSEの4番機です。
「4」つながりって事で...。

こいつも「4」つながりっす。

さらにコレも!⇒「4」って意味ですからね。w

そうそう、U.C.0079年の4月1日は、
連邦軍が「V作戦」(MS開発とMS運用艦の計画)と
「ビンソン計画」(宇宙艦隊再編成)を発動した日でもあります。
0077年度のSCV-27計画で建造した『ホワイトベース』をMS搭載艦へ改修するわけです。


さてさて、こんなの発見。

地球博で乱闘事件発生!

Nasubi?

新型「おサイフ携帯」

個人情報管理に!

こんなのもあったw

有名なばぶばぶ♪









まま、エイプリル・フールって事で...( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

笑って許して♪(by 和田アキ子www)  

雨ですねぇ~(-_-;)

2005-03-17 08:28:43 | Others
昨日は家族ともども、速攻で寝てしまったキャスバル家でございます。
各方面、訪れる事もぜずに寝てしまっておりました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
決して体調不良等ではなく、何となく横になったらそのまま朝までだったんです。w

画像は昨日、仕事を終えて着替えた後、駐車場の車に向かう途中で撮りました。
夕日が真ん丸に光ってて、太陽の輪郭がハッキリしてたんです。
でも携帯で撮った画像ではその辺があまりわかりませんでした。(T_T)

朝から飛行機雲が出ていたので「あぁ~天気は下り坂だなあ~」と思ってたら、
予想通り「雨」となりました。
「飛行機雲」天気予想、結構当たるんですよね。
小さい頃から飛行機ばっかり探してたオレ様。
昔っから飛行機雲天気予想、してましたよ。

その後、「伊東家の食卓」か何かで、この事が紹介されてて
その情報提供者は何かもらってたんですよ。
「うわぁ~!そんなのでもらえるんかいっ!常識やんっ!」
と怒り狂ったのを覚えております、はい...。(^_^;)

飛行機雲が見えたら、48時間以内に雨が降る確率は70%
いや、この数字に裏付けはありません。www
何となく自分で飛行機雲を見ててそう思ってる数字です。

雨で濡れたところで走ったりしないように...。
足元注意、ヨシっ!(指差呼称ですw)

←気が向いたらクリックしてやってください。w

会社からのアクセス、復活!

2005-03-14 12:40:39 | Others
今朝、何気に自分のblogを開いたら、
な、なんとっ!フツーに開きやがったっ!!(゜Д゜) ハア?なんで?
何かシステム部の陰謀があるのか?と疑いつつ、少し調査をしてみました。
(そんな大袈裟なモンじゃないっすけどね。www)

信頼出来る総務のGL(グループリーダー。課長相当)に
オ:「急にアクセスが可能になったんですけど...何か理由が?」
GL:「えっ!?そうなの?あぁ、知らなかった...。」
オ:「いや、こっちとしてはラッキーなんで何も不満はないっすけど」
GL:「だよねぇ~?(笑)」
オ:「この間、規制開始したばかりなのにすぐに復活したのが気になって」
オ:「しかもgooのblogだけ復活してるんですよ」
GL:「あっ!そうだっ!アクセスの申請があったんだ」
オ:「( ̄◇ ̄;)エッ!マジですか?」
GL:「うんうん。何か【地震関係】のblogが見れなくなったからって申請があったよ」
オ:「それって新潟とかでも話題になったヤツですかね?」
GL:「いやぁ~詳細は不明だけど、業務G(購買・Delivery担当部署)から申請があったはず」
オ:「じゃあそのblogがたまたま【goo】のblogだったから?」
GL:「たぶんそうじゃないかな?」
オ:「おぉ~!こっちはまさに【棚ボタ】って事ですね?」
GL:「そうなるねwww」

ってな事で、gooのblogのみ、会社からのアクセスが可能になっております。
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
天は我を見放してはおりませんな...(゜ー゜☆キラッ

ちなみに、規制を外してくれる元になったblogはこちら!
◆◆◆自然災害クルマエニ◆地震予知巡回中◆◆◆

感謝しまくりっすよ。
ずっとgooにいてねん♪www


(* ̄m ̄)プッ ワロタw 【Rev.2】

2005-02-17 11:59:23 | Others
【2/18 10:15 CMの動画を追加!】


ちょっと笑った記事を紹介。

事の発端は静岡県が作った「オレオレ詐欺防止注意喚起CM」
記事はこちら⇒

CMの動画です

要は、大阪府が静岡県に「大阪の人はあんなんちゃうっ!」って怒ったんです。

そしたらなんとっ!出演してる「おばちゃん」タレントが反撃!
記事はこちら⇒

「どこがイメージダウンやねん!」
「アンタらこそ【税金】使って静岡まで行きおって何様やねん!ボケぇ~っ!」
ってな『反撃』をくらってしまったってワケです。

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ 笑える、マジで笑えるwww
しかも、しかもですよ

【最後に府幹部が「大阪のおばちゃんのイメージが被害の減少につながった」とCMを持ち上げた。】

(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
爆沈ですなぁ~、轟沈ですなぁ~。
いや「自爆」ですか???大阪府幹部...(='m') ウププ

これでは大阪府民がかわいそうであります!( ̄^ ̄ゞ


2/19 9:40
追加記事★

こんどは「大阪府のCMに出させろ!」とwww
どうするんでしょうか?府幹部の皆様は。( ̄∇ ̄;)

バレンタイン『小ネタ』

2005-02-14 14:03:20 | Others
日本中でこの方の画像は使用されまくっているでしょうなぁ~www

どうでもイイんですが「小ネタ」紹介。
チョコをもらう事は期待出来ないが、何とかその気分を味わいたい方へ...。


①かわいい自分好みの店員がいるコンビニを探しましょう。

②そのお店でチョコを買いましょう。

③買ったチョコをその場に「わざと」忘れて、そそくさと店を出ましょう。


(チョコを片手に走り寄って来る店員)
店員:『あの...これ...』(以後のセリフは耳に入れるべからず)

ちょっぴりバレンタイン...(*´ェ`*)ポッ

そうそう、おさるのネタもどうぞ!
クリック!

受信料、どうしてますか?

2005-01-24 23:32:36 | Others
えぇ~、おさるが「防災グッズ」などと堅い事って言うか、
比較的「まとも」な事書いてるので...。(おいおい、オレ様の『勝手に』エログ化計画がぁ~w)

今日、NHKの受信料集金がやって来ました。
一連の不祥事で、正直頭に来てましたが「まあ修正するだろう」と思い、
しばらくは支払っておりましたが、某会長が「まだ辞めない」宣言をした瞬間、
マジで「(゜Д゜) ハア?」って気分になったので、銀行口座からの引落しを中止しました。
まあやっと辞める気になったみたいですけど...。( -_-)フッ

画像はその時に渡された「視聴者の皆様へ」と書かれた文書です。
字は見えないですよね...スイマセンm(__)m

まあ、ここにはいろいろ「再発防止」や「第三者チェック機能」などを書いているんですが、
差出しが「津放送局」...(ノ_-;)ハァ...
おいおい、地方局が書くような内容ですか???NHKさんよぉ~
そんな程度ですか???そんなんで誠意って伝わりますか???
文太さん、言ってやってくださいっ!
「...誠意って何かね?...」

一連の記事はこちら ⇒NHK、もっとしっかりせんかいっ!

牛肉偽装問題とか、なんでもそうなんですが
一番苦労したり、被害を受けるのは「末端でマジメに働く人たち」なんですよね。
正直、津放送局も受信料集金の人は毎日毎日頑張っていると思います。
それを「へへぇ~ん!僕ちゃん、まだ辞めないもんねぇ~♪」なTopがいたんじゃ
ホントやってられんと思いますわ。

上層部の身勝手な事に振り回されるってツライっすよね。
もう少し「上層部の今後」を見極めた上で、受信料支払いを再開しようかと思ってます。