goo blog サービス終了のお知らせ 

カープ君の部屋

カープファンですが、カープの記事はありません。目指せ!現代版「算額」

028【方程式の甘い蜜】

2021-04-11 12:15:34 | 現代徒然草
@028【方程式の甘い蜜】

方程式には甘い蜜がある。一度味わうと抜け出せない甘い蜜だ。

分からないものを、分かったふりをしてxとおく。そのxを利用して関係式を作る。方程式の計算法則を使って、xを求める。計算法則を使っている間はxを求めることに、機械的に専念すればよい。

もし違う問題でも関係式が同じだと同じxの値が出てくる。

中学校で甘い蜜を体験すると、なかなか算数に戻れないのである。時には方程式を使わない方法を考えてみると新しい発見があるかもしれない。

方程式を使わないで解いてみよう!
問題)鶴と亀が合わせ10匹。足の数が28本。鶴と亀、それぞれ何匹か?
(2019/7/27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7の倍数

2021-04-08 12:27:46 | 日記
a,b,cを9以下の非負の整数とする。
P=2a+3b+cが7の倍数である組(a,b,c)は何組あるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事川柳【2021/4/8】

2021-04-08 12:25:58 | 時事川柳
色々な 宣言出るね 違い何 (鯉正)
(2021/4/8)
7日大阪府は、府として医療非常事態宣言を出しました。
緊張事態宣言やまん延防止措置との違いは何?
府独自だから国は知らんぷり?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

027【単語カード】

2021-04-04 12:17:14 | 現代徒然草
@027【単語カード】

中学校から始まる英語。小学校まで外来語はカタカナで書いていたのが、そのうちアルファベットに変わった。
なかなかアルファベットで書かれた英単語の意味が覚えられない。そこに登場したのは、「単語カード」だった。
表にアルファベットの英単語、裏に日本語を書いた。短い時間があるときにカードを取り出し英単語を覚えた。そんな経験をしたことがある人もいるでしょう。

実はその経験を英単語だけに終わらせるにはもったいない。例えば、電気店の電気釜コーナーの担当になったとする。馴染みの薄い電気釜、でも各メーカー特徴はある。さてそれらをどう覚えるか?
「単語カード」ならぬ「電気釜カード」を作って、通勤の電車の中、客のいない時に覚えるのだ。中学校の時の「単語カード」の経験を役立てることができる。

こんな風に、小中学校・高校で学習したスキルをその後の生活に活用できるものは多いと思う。

(2021/3/8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60の倍数

2021-04-02 12:16:45 | 日記
nを60以下の自然数とする。
n^4-1が60の倍数となるnは何個あるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする