goo blog サービス終了のお知らせ 

カープ君の部屋

カープファンですが、カープの記事はありません。目指せ!現代版「算額」

【1次不定方程式の解法】

2024-10-25 12:21:27 | 日記
1個56円の柿と1個 99円のりんごを買った。 代金は2304 円だった。それぞれいくつずつ買ったか。消費税は考えない。

下の解法を見る前に解いてみよう!





【解】
柿をx個、りんごをy個買ったとする。
56x+99y=2304……1次不定方程式
56=8×7, 99=9×11, 2304=8×9×32
xは9の倍数、yは8の倍数
x=9s, y=8tとする。
56(9s)+99(8t)=8×9×32
7s+11t=32
(s,t)=(3,1)→(s,t)=(3+11k,1-7k)
x≧0, y≧0より、s≧0, t≧0
よって、(s,t)=(3,1)
したがって、(x,y)=(27,8)

AとBが互いに素とする。
Ax+By=C
AとCの最大公約数をm、A=ma
BとCの最大公約数をn,B=bn
C=mncとする。
xはnの倍数、yはmの倍数
x=ns, y=mtとする。
A(ns)+B(mt)=mnc
→as+bt=c
(s,t)を求めて、(x,y)=(ns,mt)

ちょっと工夫すると計算が楽に。

(2024/10/23)

応援

2024-10-04 12:26:15 | 日記
A社はいくつもの工場を持っている。
工場の建設時期で生産率はまちまちである。
3600個を30日で作る工場で作り始めたが、取引先の都合で7200個を36日で納期することになった。3600個を何日で作る工場に応援を頼めばよいか。


【平均速度】

2024-09-27 12:25:56 | 日記
【行きの速度a、帰りの速度b、平均の速度cの関係】
距離abxとする。
行きの時間bx、帰りの時間ax
往復で、距離2abx、時間(a+b)x
平均速度は、
c=(2abx)/{(a+b)x}=2/{(1/a)+(1/b)}

調和平均 c=2/{(1/a)+(1/b)}という。

a,b,cがすべて自然数となる場合を考える。
(1/a)+(1/b)=2/c
2ab=ca+cb
(2a-c)(2b-c)=c^2=pq
(2a-c, 2b-c)=(p,q)→(2a,2b)=(c+p, c+q)
→(a,b)={(c+p)/2, (c+q)/2}
cとpとqの奇偶は一致

【例】
①c=15
→c^2=3^2×5^2=1×225=3×75=9×25=15×15
(2a,2b)=(16,240)(18,90)(24,40)(30,30)
(a,b)=(8,120)(9,45)(12,20)(15,15)

②c=12
→c^2=2^4×3^2
=2×72=4×36=6×24=8×18=12×12
(2a,2b)=(14,84)(16,48)(18,36)(20,30)(24,24)
(a,b)=(7,42)(8,24)(9,18)(10,15)(12,12)

a,b,cはそれぞれk倍してもよい。
{a,b}→平均c
{ka,kb}→平均kc
(a,b;c)=(12,20;15)
→×3→(a,b;c)=(36,60;45)

(※)cが奇数のときは、自動的にp,q共に奇数になる。
cが偶数のときは、p,q共に偶数の場合に絞られる。
(2024/8/29)

(p.s.)
2/cを2つの単位分数に分ける問題と同じになるんですね。
(2024/9/27)