goo blog サービス終了のお知らせ 

中古車のネットショップCIA

中古車情報グー、カーセンサーは絶対書かない、問題だらけの中古車販売業界の情報、評論家が書かない車情報を、表も裏も発信中!

中古車のネットショップCIA TOP

C.I.A.=car intelligence agency=車の情報局 車の情報販売
(ネットショップ・オンラインショップ)をやってます。

今までのような、在庫を見て買うという買い方ではありません。相談が出来る車屋です。(在庫があると、気軽に相談できませんよね。)
日本人の平均は8年に1回、つまり人生に数回しかないお買い物です。在庫ありきの購入ではなく、情報を得てじっくり検討するという買い方をご提案。

ただ、皆様のご支持あってのものですから、その為にお伝えしないといけない事がたくさんあります。(『問題だらけ』って何?などなど)

そこでノンフィクションの皆様の購入記、業界裏情報など色々書いています。

・1400記事を越えてきましたので、まとめました。
 初めての方はこちらからどうぞ。 cia blogのまとめ
・または、右上の検索を「このブログ内で」にして見たい記事を探してください。

※車業界ネタ以外は、読み物です。軽く読み流してください。

なぜ、まず半年前に買った店に聞かないのか?

2012-09-07 | 車のネットショップciaについて
いつものQ&Aサイトのネタなのですが、まず『3.5万キロしか』とタイトルにあったのですが、9年落ちですよ。それなりのメンテナンスは必要です。 (車の寿命? を参照。でも、これが一般的な消費者の感覚なのかな。経年劣化×走行距離×メンテナンス×使用頻度という感じで、新車状態から償却されるのですが・・・。) いくらで、どこで買って、どんな整備をしてもらって納車され . . . 本文を読む
コメント

blogで新年のごあいさつ12

2012-01-02 | 車のネットショップciaについて
あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます。 11年は、 震災、タイの洪水などによる新車販売のドタバタ (納期未定のまま、納車半年遅れの車種や、一部パーツ欠の状態での納車も。) 津波被害による特需での、異常な中古車高値相場 補助金復活という政府のバラマキ話 (その前に暫定税率廃止しろ!) など、業界はドタバタな1年でした。 また、カタログ燃費の30 . . . 本文を読む
コメント

これはパクリ?盗作じゃないけど

2011-08-18 | 車のネットショップciaについて
ネットの世界に詳しい読者のみなさま、教えてください。いい機会なので。 というか、お盆で暇してたスタッフが、あっちのブログ全チェックしたみたいで、 「社長、これはアウトでしょ。」と言うので。。。 ま、言われなくても、一生懸命、ネタを探し一般ユーザーの参考になればと書いている本人としては、 「パクリでしょ。」なんですけど と以前から思ってたんですけどね。 いつか、メールかコメントか頂けると思っていた . . . 本文を読む
コメント

blogで新年のごあいさつ11

2011-01-02 | 車のネットショップciaについて
あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます。 10年は、 アメリカのトヨタたたき、補助金の早期終了騒動、など政府の無策ぶりで、なんだかよく分からない1年でした。 また、EVに(マスゴミが)大注目 ハイブリッドやアイドリングストップ車の急増 など、中古車業界には今後が見えない(耐久性などが未知数)流れも出てきた年になりました。 あと、個人的に気になって . . . 本文を読む
コメント

助けてください!

2010-08-06 | 車のネットショップciaについて
goo blogサービス終了にともない少しずつ移転しています。こちらの記事は https://cia-japan.com/ucarshoprepeat へ 今後とも中古車のネットショップciaをよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
コメント (2)

blogで新年のごあいさつ10

2010-01-01 | 車のネットショップciaについて
あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます。 09年は、 補助金のせいで、新車しか売れない ハイブリッド大注目で、中古車が一気に色褪せる そして大不況の余波と、「チーム・車屋マイナス50%プロジェクト」がリアルに見えてきた、楽しい1年でした。 ― C.I.A. お車情報局  2010年の誓い ― 日本のクルマ業界の健全化に尽力します。 マーケット . . . 本文を読む
コメント

お前きたねーな と怒られました。

2009-02-27 | 車のネットショップciaについて
ミラーサイトの方に、お怒りのコメントをいただきました。おそらくこちらにも同じネタがあるはずなので、コメント欄でのやり取りをコピペしておきます。 FBIさまより お前きたね~な 人のネタで、ごちゃごちゃ言ってんじゃねえ! すっげ~ムカツク! というコメントをいただきましたので、 人のネタ=FBIさまのネタということですよね? どの部分でしょうか。 >ごちゃごちゃ言ってんじゃねえ! &g . . . 本文を読む
コメント

ホンダにパクられました?

2009-02-18 | 車のネットショップciaについて
地球にやさしい車屋C.I.A.です。 (詳しくは ciaは地球にやさしい を) さて、話題のインサイト について、ネタを収集していたらとんでも営業トークを発見! これ、メーカー主導っぽいんですけど。(同じような事を言われたという記事が、いくつもあったので、営業マンの思いつきトークとは思えない。) とりあえず、笑ってやってください。どうぞ インサイトを見てきました。オデッセイを見に行った時よりも . . . 本文を読む
コメント

購入記を書くのは大変?!

2009-02-17 | 車のネットショップciaについて
はっきり言ってしまえば『購入記』は、人のブログのパクリですよ。ただ、ここに来て頂く読者の皆様の参考になるように、厳選してお届けしているつもりなので、結構大変なんです。 ということで、今回は「ボツネタだけどこういうのがほとんどなのです。」という記事です。(僕の言葉は青で) 2/1 子供が生まれるので、車を下調べしに行ってきました。旦那の車はワゴンRなんだけど、MT車。私はATしか運転できないので . . . 本文を読む
コメント

『車のエージェント』にお任せください。

2008-08-20 | 車のネットショップciaについて
皆様ご存知のように、原料や部品などがどんどん値上げしている訳だ。タイヤ、バッテリー、オイルなども値上げしています。 その集合体であるクルマが値上げしないのであれば、「定価ってどれだけぼったくってんねん!!」という事になる訳で、値上げは当然の成り行き。 なぜHVからなの? というのは、blogで昔書いたように、普通の車よりも工数が多い=薄利=原料価格高騰の影響を受けやすい のだろう。 というこ . . . 本文を読む
コメント