ときどき花日記

06年 Uターン
庭をバラ中心にリメイク
たまにおでかけ先の花も

☆3月末の庭バラと作業 “施肥と薬剤散布と芽欠き”

2023-03-30 | 庭のバラ

久々の庭バラ記事です

ほとんどの庭バラは、葉が展開して蕾が見えるバラもあります。

デッキ前

玄関横出窓前

葉が赤いのはノヴァーリス

巣箱の見える角度

左のアーチはピエール・ド・ロンサール

裏庭のエクセルサ

去年と違うのは、向こうのアーチのフランソワ・ジュランビルが★になったこと

エクセルサも丸坊主のカイズカイブキに絡めていましたが

完全に枯れてしまって、倒れたのでアーチに替えました。

手前のアーチには白モッコウとスパニッシュビューティーの早咲きコンビ

中央に見えるアーチはジャスミーナとダム・ド・シュノンソー

葉が出りゃ、虫も出る・・

3月中旬から、薬剤散布した方がよいと

後藤みどりさんの講演で聞きました。

 

今年は、14日にスミソン1000倍

30日のきょう サンヨール1000倍を散布しました。

 

3月の施肥はリキダス100倍を、10日と28日に行いました。

 

今年は寒肥が効いているのか、芽欠きはやたらしています

草取りより、しているかも~

 

今のところ順調

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ひょっこりムスカリ&春陽を浴びた庭花*彼岸は兄弟交流

2023-03-19 | 庭のバラ

春が来たな~と思う好天の週末

昨日午前中は実家で仏さんを拝んでから、弟夫婦2家族とワイワイ

きょうの午前中は仏さん参りをしてきた夫の弟夫婦とワイワイ

みんな子供が結婚して、お正月・お盆は帰省してくるので

お彼岸がいい機会になっています。

兄弟仲良くするのが、一番の供養と聞いたことがあります。

球根がいつの間にか移動して、ここ?ってことありません?

ムスカリがやっと咲き始め

球根花壇のスイセン

もらった物か、うちで増えたかわからなくなっています。。

ティタティタは盛りを過ぎたかな~?

義妹が「お花きれい~」と言っていましたよ

初アップの鉢は、こぼれのビオラを混ぜています。

他にも、バラの鉢にビオラが出てきているので、また植え替えます。

種取り狙いで2色2株のプリムラマラコイデス

眺めてばかりいた、芝生の中の雑草

暖かいのでやっとその気になり、30分で取りました。

午後は檀那寺で、お彼岸供養へ

お寺で友達もできていて、終わった後のおしゃべりも楽しいんです

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅にジョウビタキ♂&庭バラの芽欠きと石灰硫黄合剤塗布終了

2023-03-01 | 庭のバラ

3月 春になりました~

ぽかぽか陽気で、本当にありがたいですね^^

庭へ出た途端、バードバスにいたヒヨドリが逃げていきました。

裏庭の梅の木にジョウビタキ♂をキャッチ

まだいたんだね~

柿の木に移動 背景は大きなサザンカ

この位置にあって、花もまだ残っています。

待ち構えているメジロやシジュウカラを最近全然見ていません。。

 

日曜日のお昼前から、思い立ってバラの芽欠き

そして使用期限ギリの石灰硫黄合剤の塗布を始めました。

 

が、腹痛がきて中断

その後月曜日まで体調不良

 

きのうは回復して午前中ラナンキュラスのお世話

午後庭バラの石灰硫黄合剤塗布を終わらせました。

あと少しだったので、木質化した根元中心にしたし

石灰が固まって混ぜても混ざりきっていないので、全体あまり白くないです。。

腹痛の原因は冷え

きのうはジーンズの下にガードル

レギンスと捨てていなかったレッグウォーマーまで付けて

ガーデニングしてましたん

 

自分が冷え性だと思ったことは一度もないのですよ

先月は誕生月でついに前期高齢者になったんです。。トホホ

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎花色にポッとなって買ったラナンキュラス&お手入れ

2023-02-28 | 庭のバラ

ラナンキュラスラックスの新色を色々見かけますが、

バラにもクリスマスローズにもないこの色にポッ

花付きのテネラ

大きめ鉢へ植え替えました。

送料を考えて、もう一鉢は白のニノス

去年からのラックス寄植えの枯れ葉を整理しました。

蕾はまだでした。。

普通のラナンキュラスとラックスの小球をまとめていましたが、分けました。

発芽率はよいようです。

先からの寄植えは咲き進んで、蕾も色づきました♪

丸い花好きみたいです~。他も好きだけど・・

 

⇓去年3月20日に咲いていたラックス リュキア

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆庭バラの剪定終了~ノヴァーリスをピックアップ

2023-02-17 | 庭のバラ

本日2本目の記事です。

朝の気温がマイナスで、風もあるのでその気はなかったのですが

昼過ぎに日が差してきたので、それと言わんばかりに

木立バラの剪定をしました。

 

ノヴァーリスには蕾が上がっていました。

1.8M位になっています。

バシバシこれくらい切りました。

低めのバラは膝下、大きめは太もも辺りを目処に・・

花がこちらを向いて咲く様にも、考えました。

はい、すっきりしました~

この後は、石灰硫黄合剤が使用期限ギリギリなので塗布や散布をする予定

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様*ドライフラワー*届いた花種

2023-02-09 | 庭のバラ

朝の気温は-2℃でも、陽射しが春めいてきました。

立春に出したお雛様

娘のための七段飾りの上だけリビングに飾っています。

京都の伊勢丹で待ち時間に見て回りましたが、

最近はコンパクトになっていても

結構なお値段でした

 

寒空に上がった蕾を切って飾ってみましたが・・咲くかな?

ヤングリシダスとチャイコフスキー

年末の束はドライになりました。

注文していた花種が届きました。

野菜は減して、今春はこちらのドライ向きの花を植えたいと思っています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆昨春のリージャンロードクライマーと剪定後の今

2023-01-17 | 庭のバラ

キモッコウと同じくらいに咲くバラを検索して植えた

オールドローズのリージャンロードクライマー

2022/04/21

うまく、早めに咲きました♪

4/25

去年が3年目の春

原種にあるあるの、暴れん坊のつるバラです。

花後何回剪定したかワカリマセン

一旦全部切ってみたらどうかな?と思ってみたり

今年は、物置の上に登らせました。

3分の1は新たに反対側のアーチに誘引

 

きょうは阪神大震災から28回目の1月17日

昨日のことのように、我が地方も揺れたのを覚えています。

「災害は忘れた頃にやってくる」

「備えあれば、憂いなし」

でも、中々備えられないでいます。

 

今週は気持ち暖かめですが、来週は冷え込むらしいですよ

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆代わり映えしない庭から~冬のシビル姫&女子駅伝

2023-01-15 | 庭のバラ

今朝は朝マック後にお墓参りしました。

気温が14℃~7℃ですが、曇り

のんびりしつつも、気が向いて落ち葉をバケツ一杯拾いました。

 

木立バラはバレンタインデーまで放任のわが家です。

 

冬薔薇っていう言葉がありますが、プリンセス・シビル・ド・ルクセンブルグの冬の蕾

チャイコフスキーの楽曲は、演奏しないことが増えているそうですが

このバラはお気に入りで2本目

他で、チラチラ咲き始めている日本水仙

ここはあと少し

 

お昼頃から付けたテレビで、全国女子駅伝を見ていました。

岡山の3区中学生のトルーリー朱瑛里(シエリ)選手が

17人抜き

 

ご近所さんで駅伝好きの人がいるけど、

こういう選手を見つけて、追っかけて見るのが楽しいのかな

ちょっとわかった気がしました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★になったアブデル&☆レオナルド・ダ・ヴィンチの剪定

2023-01-13 | 庭のバラ

きょうからお天気崩れがち

大雨にはならなそうで、気温は高め

 

去年★になったバラシリーズ

河本バラのアブデルで、16年の誕生日プレゼントで娘夫婦から送られました。

2016/5/27

似たような色のマヌウ・メイアンがありますが、

アブデルはステムが長く、切り花にも向いています。

花付きよかったです。

去年地植えで場所替えしたのが、モグラ道に当たったみたい

まっすぐ上向きで咲くよいバラでした。惜しい。。

 

さて、つるバラの剪定最終はレオナルド・ダ・ヴィンチ

あまり伸びないのでシュラブと勘違いしていました。

鉢土を変えて、場所は去年と同じ・・気が変わらなければ・・たぶん

2022/5/14

間にプシュケを置いていましたが、今年は並べています。

2022/5/21

1本は挿し木だけど、どちらが親株かわからなくなっています。

今年も、きれいに咲きますように・・

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★になったバタースコッチ&庭バラへ寒肥投入

2023-01-10 | 庭のバラ

最近のドラマに疎いのですが、

お嫁ちゃんに教えてもらって

「サイレント」の最終回だけ見たらuuu~良さがわかりませんでした。

ところで、朝ドラ舞ちゃんの彼氏って、サイレントの彼氏が同じ人に気がつきました

歌手や俳優さんが50歳になったと聞いてびっくりすることが多く

それより若い人はワカリマセン

年上の人は生きているかどうか、たまに気になってググったりします

 

さて、★になったバラシリーズ

バタースコッチ ずっと鉢植えでした。

やや早咲きで花付きよく、四季咲き

花色がお気に入りでした。

よく咲いたんですよ~

四季咲きバラはうまくいくと年6回咲くと聞いたことがあります。

このバラは本当によく咲いてくれました

ジュリアとはつねも★になって残念

 

きのうは何年ぶりかわからないほど、久々に夫と朝8時からボーリングへ

点数を付けるのが苦手だったけど、(いつのこっちゃ)

ちゃんと自動でできてよかったけど、点数がひどい

 

さてさて、正月明けは寒肥

午後は庭バラの寒肥投入に取りかかりました。

いや~値上がりしています

地植えバラには発酵していない油粕で少々節約

50㎝くらい離れた通路とかに埋め込みました。

根っこには目があるんじゃないかと思うくらい

遠くの肥料にたどり着く事があるのです。

近くに埋めると、発酵熱とかで害になるんですよね^^

 

鉢植えには発酵済みの粒にしました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする