ときどき花日記

06年 Uターン
庭をバラ中心にリメイク
たまにおでかけ先の花も

今季初撮りのメジロ&ホオジロ

2023-02-11 | 野鳥

大きなサザンカの木が遠目に見えるところにあって、

晴れた日はメジロがどこからかやってきて

花蜜を啄んでいるのが聞こえます。

 

コースがほぼ決まっていて、

その後お隣の剪定し尽くされたサザンカにやってきます。

写真はその隣のカイヅカの木の上

バッチリピントがあって嬉しい~

雀と見間違えやすい、ホオジロも来ていてスダチの木の中

お次は雨樋の上とかなので、いい場所に行ってくれないかな~と思っていたら

道向こうの柿の木に止まりました。

しばらく止まって、いい声でさえづるんですよ

他にジョウビタキとツグミを見かけました。

こちらは雨が少し降って、朝は凍っていました。

鳥は羽に付いた虫を振り払うために、冬でも水浴びするらしい

あとで、水たっぷりにしておきましょう

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ&ガーデンテーブルのペンキ塗り

2021-05-28 | 野鳥

朝は里山からホトトギスや、ウグイスのさえづりが聞こえます。

庭に毎朝、シジュウカラがやってきてしばらく巣箱に入るので

卵を温めているのだろうと思うのです。

2つ作った巣箱のうち、100均板でペンキを塗っていないこちらに居ついて、

もうひとつはパスされています。なぜ?

雨が多くて、シミができているし、

底が抜けないかハラハラして見ています。

そばの枝でさえづっているのはネクタイ太目の♂

ガーデンテーブルのペンキが剥げているのに気が付いてから

数年経ちますが、きょうやっと塗りました

色が若干気に入らないけど、そのうち落ち着くし、慣れるでしょうか?

ついでに、ガーデンセットも塗りました。

10数年前に夫が塗ってくれてよかった~と

上手に催促したけど無駄でした

表面積が多くて、面倒だし

ペンキが足りないかと冷や冷やしましたが

丁度なくなってよかったです

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た来た!シジュウカラ@手作り巣箱

2021-05-10 | 野鳥

窓際に座っていたら、ピューと鳥が巣箱へ入っていくのが見えました。

カメラを出して見ると、確かに入っている!

それから、数回草らしきものを運んできました。

オスかメスかは黒ネクタイを見ればわかるのですが・・見えない。。

周りの様子を、確かめて飛び去って行きます。

あきらめかけていたけど、よかった

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り始めの桜にメジロ

2021-04-01 | 野鳥

今朝はゴミ出しついでの、お墓参りに桜の花見

そして鳥見の散歩をしてきました。

4月始めというのに今年のソメイヨシノはもう散り掛け

花芯が赤くなっています。

そこへ、ちょうどメジロ

眼は写っている!

今度は尻尾!

10枚足らずのうちにこれだけで満足

梅にメジロは何度も撮ったことがありますが、

桜は初めて~~(((o(*゚▽゚*)o)))

上空の気温が低いせいでしょうか?

飛行機雲がたくさん残っていましたよ

今年から休耕地になったところへ草花がのびのび咲いていました。

常駐かなのキセキレイも

ホオジロも囀って♀にアピールの季節かな?

ですが、わが家のバードハウスヘは、まだ何も来ていません。。

ピーナッツリースをつついた跡はあるので期待しましょう

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い申し上げます ミカンにメジロ

2021-01-19 | 野鳥

寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

うちのバードバスにはヒヨドリばかり来ます。

ご近所さんが木にミカンを置かれているのを見つけていました。

キッチンから家事をしながら見ていたら・・

つがいで来て、しばらくミカンを食べていきました。

たぶん、向かって右が♂左が♀

仲いいですね~

冬ごもりの今は、部屋の模様替えしたり、

小豆から初あんこを作っておはぎを作ったり

ジャムや寒干し大根も作っています。

明日が大寒ですが、長期予報によると来週から気温が上がるみたいですよ

寒いのも次第に緩んでいって、

コロナウイルス感染者も減っていきますように・・

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ&HCに行って・・

2020-03-02 | 野鳥

あと2回残っていた、ヨガが中止

4月初旬の町内会の花見の会も延期

気温が上がってきたのは嬉しいけど、花粉情報も出始めましたね。。

わが家辺りの今朝は晴れ

洗濯物も外干しが、増えてきました。

お隣の屋根の上で、しばらくさえづっていたキセキレイ

スズメ・ヒヨドリ・ツグミ・シロハラ・ジョウビタキ♂

いろいろ来ていますが、どの子もふっくらさんになっています。

真正面はちょっとコワイ??

午前中買い物に出かけて、この間より遠いHCでは紙類が品切れの張り紙

紙用の資源が入ってこなくなるデマかららしいですね。。

皆さんいっぱいお買い上げの様子でした。

米ぬかをもらって、園芸コーナーを見て回ってしまった。。

ミニバラも入って、このバケツで超お得は見逃せなかった。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒドリカモもいた散歩道

2020-02-25 | 野鳥

散歩の後半です。

最近はここの池に常時約20羽いるらしい

数えたんだね

池の中央に南北に掛けられた石橋の突き当りは

厳島神社とある 広島の厳島神社とどういう関係か知りたいものです。

親子で20歳の娘さんの撮影会らしいです。

車道が細くて、不便なところもありますが、散歩に向く道はいっぱい

もっと、頻繁に散歩したほうが良いですね~

そして、忘れずにチドリソウの苗をもらってきました。

家人は家の中に入っておられましたが、

スコップと黒ポットとビニル袋がそばに置いてありました

もちろん声かけてお礼を言いましたよ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ&ハナミズキの下のピンクアジュガ

2019-04-16 | 野鳥

北へ帰った鳥も多い中、最近朝早くからきれいな声で鳴くホオジロ

きょうはバッチリ撮れました。

芽吹いたヤマボウシに来たエナガはお腹しか撮れなかった。。

冴えた黄緑になっていく里山とトキワベニマンサク

シマトネリコが落葉期に入りました。

ハナミズキの下はヒペリカムゴールドフォームとピンクアジュガ

かなり上を行き来して踏みつけたんですが、蕾が上がっています。

開花まであと少し

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の野鳥観察&◎散歩道の花 3/26

2019-03-26 | 野鳥

姪っ子は予定より早くに無事出産してめでたし

お祝いを実家へ持っていく途中で、親戚の叔母のお見舞いにも行きましたが、

その包みを忘れた

今朝、早めに歩いてその親せき宅へ持っていきました。

で、そのついでのウォーキング

7月の豪雨以来、川の様子を見ていなかったので、変わりようにびっくり

土砂が大量に川上から流されて、三角州は大きくなりすごく浅くなっています。

カルガモのつがいが一組

仲いいわぁ

コサギがいました。

こざっぱり、掃除されていて、何となくもうカワセミはいない気がして残念。。。

土手道も、以前は犬の散歩もゆっくりされていたのが舗装されて、完全に車道

川の観察もしにくくなりました

途中で見かけた多肉は、空き家の入り口で放任されていました。

もったないない。。

でも以前からの、うちの多肉は瀕死状態なので、ここのほうが幸せ

ヒマラヤユキノシタですよね?

少し高い位置なのできれいに見えました。

この椿は初見かも?!

御池のそばの彼岸桜?は終わりかけ

ソメイヨシノは蕾が色づいたばかりでした。

丁度、30分歩いていました。

その後、3時間 ガーデニング三昧

体重が減っているといいな~~~

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅&初見のハシビロガモ@散歩道

2018-03-10 | 野鳥

陽気に誘われて、カメラ持参の散歩道で

紅梅が三分咲き?!

先日車で通り掛かったため池に

野鳥がいるのが見えて気になっていたので、行って見ました。

気配に気づいて向こう側に行ったヒドリカモ

他にもメスだったり、幼鳥だったり?で不明のたくさんのカモたちの中に

見たことないきれいなカモ

帰宅して調べたところ、ハシビロガモでした。

お腹が白と茶でくちばしが平べったいカモ

春なせいか、つがいになって仲の良いこと

同じ姿勢で、泳いだり、水辺で休んだり

わが家と大違い(笑)

散歩道を変えて楽しい発見でした♪

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする