goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

瀬長島へ。

2025年02月19日 | にわか鳶

バスは少し遅れてやってきました。やはり朝の時間は乗客が少なく、車内は余裕あり。

三脚と小型スーツケースを持ち込んで座席に座ると、運転手は若い女性。中年ちょっと手前ぐらい?この路線でそれは初めてでした。いつもなら渋滞している道路が、渋滞もなくスムースに瀬長島到着。

降りる時に彼女に少し聞いてみると、ここに入社して1年ぐらいということで、免許のほうは5~6年?だったか、で、がんばってね、ということで降車。

展望台のほうへテクテクと歩いているとバスが発車していったので、お手々フリフリすると彼女も会釈。

そして、前回は、展望台までの階段に閉口して下にある駐車場から撮影してたのですが、今回は、時間もあるので、がんばって荷物を持ちあげて階段を上りました。

ずっと持ち上げていかないといけないと思っていましたが、3つの階段のうち、2つの片方の縁石が手すりも設置されていなくて、コンクリのスロープ状になっていたので、スーツケース転がしながら上ることができて、少し楽ができて良かったです。

そして展望台に到着して、撮影場所を吟味。B滑走路側をメインにすると、A滑走路側に人が見物に来たら撮影できないので、思案の結果、A滑走路側に。というのもA滑走路側だと、戦闘機の離陸が見れるからです。B滑走路側の場合、着陸してくる航空機が見えますが、着陸の瞬間までは見えない場所なので、の選択でした。

もう少し高く展望台を設置するか、西側の雑木林を伐採してくれていたら、B滑走路側でもよかったのですけれど。

爆音!自衛隊機離陸!那覇空港ライブ配信!  Plane Spotting Live!  Okinawa Naha International Airport 02/05/2025

爆音!自衛隊機離陸!那覇空港ライブ配信! Plane Spotting Live! Okinawa Naha International Airport 02/05/2025

沖縄那覇国際空港よりお届けします。31:00 スカイマーク ポケモンジェット出発53:44 Dream SHO JET出発1:21:24 自衛隊機離陸1:31:35 青ジンベエ出発&さくらジンベエ到着か...

YouTube

 

    

お目当ての戦闘機が出てきました。独特の甲高いエンジン音を響かせながら、一旦滑走路脇の、スペースで飛行前最後の点検を終えると、整列してラインナップアンドウェイト。

キュイッキュイッ!という音がするとまもなく離陸。

アフターバーナーを噴出しながら勢いよく離陸。機首上げした際、滑走路にアフターバーナーの🔥が吹き付けるので、毎回滑走路のアスファルトは大丈夫?と思ってしまいます。

    

訓練のこれは、実弾を搭載していないそうなのですが、訓練中に領空侵犯があれば、基地からスクランブルするより訓練中の場所が近いのならば、訓練機が領空侵犯に対応すればいいと思うのですけどね。どうせ基地から実弾積んでスクランブルしても、実弾を撃つことなんて皆無なんですから、訓練機が近づいていくだけで十分でしょう。相手には実弾搭載しているかどうかなんて、わからないのですから。どうせ日本は撃ってこないと鷹をくくられてます。どうってことないでしょう。

ということで、盛りだくさんのフライトが数見れて満足した次第です。

15時で配信を終了して、撤収。バス停には人がいっぱいでした。すると、去年5月の時にはなかったバスの発車時刻モニターが設置されていました。

       

到着まであと何分という表示が出てます。これはいいな、と思いました。

しかし!よく見ていると。

これは単なる表示だけで、バスロケと連動しているものでなく、バスが到着、出発していないにも関わらず、表示が切り替わっていきました。あらら!

あまり意味が無い。表示は出発予定時刻表どおりに表示するだけのものなので、あと5分だな、と思って待っていてもその通りではなくて。バスロケと連動していれば、ある程度正確な到着時刻になるのですけれどね。これは合っても無くても同じ。無駄に経費をかけただけにしか思えませんでした。

ホテルへ戻り、部屋に機材を置いて、夕食の買い出しに道路反対側のスーパーへ。この日はなぜかまだ16時にもなってないのに惣菜があまり残ってませんでした。

        

なんとか仕入れたのは寿司とそうめんチャンプルー。そうめんチャンプルーは塩味が良くてビールにも合います。今回、オリオンではなく安い発泡酒で。

この夜は、ゆいレール配信もせず、動画編集。チンアナゴも他のラッピングも走っていない、ノーマル車両ばかりを映してもおもしろくなかったので。

 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。