さて、全員が搭乗するまでには、やはり写真を撮っているので、時間がかかります。
その間に、いろいろと準備など。
タキシングが始まるまでは、モニター監視。
するとタラップの一つが外されたのまもなく開始。尾翼カメラは外の状況が確認できのでいいですね。フライト中の異常箇所も把握できるのでどういう状態が全くわからないで飛ぶよりかは自分の目で確かめることができるのでパイロットは安心ですね。
異常箇所がどうにでもできるわけではないですが、把握できないよりかは、全くましです。
ベルトサインが消えると速攻で窓際へ移動。そして青い空と翼のショットを。このショットは大好きですね。見ていて気持ちいい!
あいにくこの日は富士山を確認できず。ほぼ真上を飛んだ感覚でした。ので諦めて席に戻り、ナビ、尾翼カメラを凝視。笑
そしてほどなくして食事。は、毎回同じ内容でした。けれどもおいしいのでまた食べたいと思っていたのでOK!
そして食事が終わると新たな楽しみ方を覚えたのでした。
それは、尾翼カメラと現在地の照合。今、ここを飛んでいてその景色と現在地をリアルタイムに把握することでした。
この日も前日と同じく西日本方面。鹿児島で旋回して四国沿い、KIX
この日は南向いての着陸。これはちょっと損した気分。というのもタキシングの距離が短い!!笑
北向いて着陸したらば、タキシングが長いですからお得。
反対側にカイ。ここまで連続でラニばかりという奇跡。
ラニたちを後ろに見ながらターミナルへ戻ったのでした。
そして、ホテルへ戻ります。この時間過ぎてから帰るとなるとHNDへ行くか、KIXへ飛ぶかですが、ゆっくりしようと思い連泊したのでした。
この日の夜に何を食べたか忘れてしまって思い出せない。苦笑。おそらくコンビニだと思ったのですが、何だったか?ざるそばとおにぎり?だったかと。
その間に、いろいろと準備など。

するとタラップの一つが外されたのまもなく開始。尾翼カメラは外の状況が確認できのでいいですね。フライト中の異常箇所も把握できるのでどういう状態が全くわからないで飛ぶよりかは自分の目で確かめることができるのでパイロットは安心ですね。
異常箇所がどうにでもできるわけではないですが、把握できないよりかは、全くましです。

あいにくこの日は富士山を確認できず。ほぼ真上を飛んだ感覚でした。ので諦めて席に戻り、ナビ、尾翼カメラを凝視。笑

そして食事が終わると新たな楽しみ方を覚えたのでした。



北向いて着陸したらば、タキシングが長いですからお得。


そして、ホテルへ戻ります。この時間過ぎてから帰るとなるとHNDへ行くか、KIXへ飛ぶかですが、ゆっくりしようと思い連泊したのでした。
この日の夜に何を食べたか忘れてしまって思い出せない。苦笑。おそらくコンビニだと思ったのですが、何だったか?ざるそばとおにぎり?だったかと。