goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

ショーヘイジェット

2025年03月02日 | にわか鳶

搭乗口へ向かうと、そこはもう人でごった返し。そして駐機中の機材を見ると、JA03XJ,緑のロゴのやつでした。その隣には?

        

あ!!去年、那覇に到着した途端に離陸していったショーヘイジェットが!

        

すでにラウンジにいる間に機材はJA03XJとわかっていたので、別にでしたが。間近で見るのは初めて。これまでは、伊丹に飛来していた時に、遠目に見えただけ。

       

そして間もなく搭乗開始。Fなのでそそくさと。早い順番の搭乗でもない人が数人搭乗口近くにいて、順番来たら寄ってきたらいいのに、と。慌てるKO食はもらいが少ない、って知らないのかな?

帰りは運よく窓側が空いていたので指定していました。2K。

    

 

すると席についてすぐにショーヘイジェットがプッシュバックを始めたので、慌てて撮影。

    

いや、もうちょっと時間が欲しい感じでした。

    

そしてそそくさと飛んでいったのでした。

其の後は、こちらの出発。

     

エアバスは尾翼カメラがあるのがいいですね。自分の乗っている飛行機を、乗りながらにして外から見れる。これは最高!

                         

其の後の模様はこちらの動画に。離陸するころにはすっかり暗くなっていました。

搭乗した際、CAさんが挨拶に来られて、その時に、伊丹着陸の際、バースデーフライトなのでインスペクションライトを点灯させてもらえないか、お願いしてみました。 

後で、機長さんに伝えてみた結果を知らせにこられて、希望に添えず申し訳ありませんとのことでした。いえいえ、無理なら仕方がないですので。

其の後、ネット接続。

            

なんとか繋がりました。これでまた機内からライブ配信!

その前に、機内食が配られました。 

    

メニュー表をもらってくるつもりが、忘れてしまったので、覚えているのはハンバーグとペンネ、あとは?赤組のHPからひらいました。

    

飲み物は安いビアではなく高級シャンパン!それとコンソメを。そそくさと食べ終えて、しばらくするともう降下を怪異しているので、WCへ。すると、席へ戻る時に、CAさんが誕生日祝いを。

        

この時はまだ機内限定配布のフライトタグ。今は空港と機内販売で打っているようですが、1つ1200円!

バースデーのコメントとともに。  

        

そして機内から大阪の夜景を届けるべく配信開始。どうも、本土に近いほうが接続は安定しているようです。ですが、途中で映像は切れてしまっていたのですが、アプリでは、チャットの書き込みが確認できていました。こちらからそれに返信しても、反映はされていなかったようです。

                           

それで何気なく、尾翼カメラの映像を見ていたのですが、あれっ?エンジンが見えてる。

ということは?機長さん、インスペクションライトを点灯させてくれていたみたいです。

雲の中で点灯させていても管制塔からは見えないですから、普段、点灯させながら飛行することもないので、点灯している状態を見て管制が異常事態か?と思わないで済むからだったのでしょう。これはいい記念になりました。

着陸ライトの光が後方に漏れてエンジンを照らしていたとは考えにくい感じでしたし。

           

この状態では着陸ライトは点灯していませんので、エンジンが照らされているのがわかります。

無事に伊丹に着陸。降機後、ぼちぼちと荷物を引き取りへ。

WCしてから到着しても、まだレーンは周っていませんでした。

            

流れてくるまでは結構時間がかかりましたけれど、Fですからすぐに荷物は出てきました。2つのスーツケースをゴロゴロと転がしながらモノレールへ。

降りた駅には、後輩女性にお願いしていたので、駅から自宅まで送ってもらって助かりました。お礼に島豆腐と、そーきそば等々を。

また逆にバースデー&バレンタインをもらうという。苦笑

         

ありがたや~~~!

 


那覇空港遠征・最終日

2025年02月27日 | にわか鳶

         

最終日の朝食。値段の高い、ブロッコリーとゴーヤは必須。そしてもずくにポテトサラダ。そして毎朝、貝汁。この日はひじきも。そして珍しくヨーグルトのデザート。フルーツも少しあるのですけど、食指が動かないという。

         

お茶はさんぴん茶です。

        

かりゆし水族館のラッピングのデザインが変更されていました。

       

地元IT企業の何やらキャラのラッピング車両。

そしてチェカウトは、10時に。そのまま空港へゆいレール。

まずは、荷物を預けて身軽になりました。

    

この日の昼はラウンジで食べることにして。でも、今回、一つ食べに行こうと思っていたところ、国際線ターミナルの向こうにある食堂。良さそうだったので行こうと思っていましたが、すっかり頭から抜けていました。次、覚えてたらと。

        

展望デッキへ。ここが一番無難でした。桃が出発するところ。

那覇空港ライブ配信!  Plane Spotting Live!  Okinawa Naha International Airport 02/07/2025

那覇空港ライブ配信! Plane Spotting Live! Okinawa Naha International Airport 02/07/2025

沖縄那覇国際空港よりお届けします。

YouTube

 

ここで遠征最後の配信。帰阪する便は、18:10発JL2088便ですので時間はたっぷり!

4時間半ほど配信して15時に終了し、ラウンジへ向かいました。

            

    

ファーストクラスと上級会員用の保安検査場の入り口。これで3回目の利用。そして、ラウンジ内に入ると、それはもうほぼ満席。なんとか空いているところを見つけて陣取りすると、隣の男の荷物が、少し斜めに隣の私のテーブルに寄りかかり気味。ところが、私が隣に座ってもそ知らん顔。なので、言いました。ったく、周囲に配慮できないどうしようもないヤツ。良く見ると、この画像の。。。苦笑。

そして腹が減りましたので、おにぎりとビア。

        

と、味噌汁ですが、やはり薄い。なのであまりおいしくない。おにぎりは伊丹と違って個別包装ではなく、裸でケースに。あまり食べ過ぎても、機内食が出るのでほどほどに。

         

それでも、パンとジャガイモのようなのと。これはチーズっぽい味でしたっけ?おいしかったです。で、アイスクリームがあることに気が付いて。

        

あいにくシャーベットしかありませんでしたので、これ。係員に言って補充してもらったら良かったんですね。この後、もう一つ取りにいったら補充されていました。

のみものはさんぴん茶です。ビアではないです。

        

これをちょっと試してみましたが、ようわからん!って感じでした。

                           

調子に乗ってもう一つチョコレートを。ブルーシールアイスは沖縄では有名ですが、初めて食べました。しかし、この後、冷たいのを食べて内臓が冷えてしまったようで寒くなってしまいました。やはり食べすぎはダメですね。

そしてJL2088便が機材遅れのため10分遅れるというアナウンスが途中にありました。

いつも伊丹で見ていてわかるのですが、この前便であるJL2084便の那覇から伊丹到着が遅れ(その前便は羽田から)、その後の折り返しJL2087便も遅れるという玉突き遅延。

そして18時ごろ、係員にまだ遅れるのか?尋ねてみると、モニターがあるからそれで確認してくれと。なんて優しくない対応と思いました。モニターなんて、どの席からでもすぐに目につく場所に設置されてないのに、その場所を探せと?使用機到着遅れの便ぐらい、都度、把握してられない?

上級会員で普通席に乗る安もんの客じゃないぞ?しかも自腹で乗ってる!笑

これは那覇だからかな?羽田でこういう対応はあるのかな?結果さらに10分遅れるということでした。

しかし、JL3009便といい、JL2084,JL2087,JL2088は遅れるのが日常茶飯事。ほぼ定刻で来ることが珍しいぐらい。それで定時出発率が90%以上?全体で出すとそうなるのでしょうかね?

其の後、20分ぐらいまえにラウンジを出て搭乗口に向かいました。

 


3日目も瀬長島へ。

2025年02月25日 | にわか鳶

3日目の朝食のコメは、やはり柔らかい。炊飯器の具合が悪いのか、水加減がヘタなのか。

    

ブロッコリーが高いので多めに。笑

ご飯横のはパパイヤ。魚は、サバだったような。もずくとサラダは必須。味噌汁は浅利。

ご飯の柔らかいの以外は、まいう~~~!でした。

そして前日と同じく、ウミカジライナーに乗って瀬長島の展望台へ。

この日も、自衛隊の訓練機の離陸を楽しめました。

Vol.1 那覇空港ライブ配信!  Plane Spotting Live!  Okinawa Naha International Airport 02/06/2025

Vol.1 那覇空港ライブ配信! Plane Spotting Live! Okinawa Naha International Airport 02/06/2025

沖縄那覇国際空港よりお届けします。回線不具合により立ち上げなおしました。その第一部です。

YouTube

 

なぜか、この日は、Wi-Fiの調子が悪いのか電波が途切れてしまい、2部構成に。

今回の那覇では、ジンベエジェットが毎日見られるという幸運。前回に来た時は、ほぼ見られませんでしたけど。

Vol.2 那覇空港ライブ配信!  Plane Spotting Live!  Okinawa Naha International Airport 02/05/2025

Vol.2 那覇空港ライブ配信! Plane Spotting Live! Okinawa Naha International Airport 02/05/2025

沖縄那覇国際空港よりお届けします。回線不具合により立ち上げなおしました。第二部です。

YouTube

 

やはり那覇に来たならば、ジンベエジェットは必須です。テンションがあがります。

この日も、14時半ごろに切り上げて一旦ホテルに戻りました。そして、小禄駅横にあるイオンへ夕食の買い出し。

    

歩いてきました。230円ですか、往復で460円。歩いても苦にならない距離なので、この費用分、他に使えます。

ふと壁のロゴを見ましたら、JUSCOの跡が残ってました。

店内をウロウロ。ゴーヤがグラム数での測り売りにはびっくりしました。なので、どれも1本300円以上してます。たっか!

結局、夕食には、回転寿司チェーンに。というのも地元の魚が提供されてると思ったからですが、行ってみると実際は、全国で提供されているだろうものばかりでがっかりしました。これなら店内で売ってる寿司でも良かったです。

そして、来年のワハハ用に、例のスナック豆を数種類仕入れて。って、賞味期限大丈夫か?ダメなら自分で食べよう。笑

その後も、何するわけでもなく、ホテルで時間を潰して過ごすという。本来なら夜の撮影も考えていたのですが、なんせ、沖縄でも13度という気温。さらには強風が吹き荒れて、さっぶい!さっぶい!

ずっと前に冬の沖縄や、2年前の瀬底島に来た時もここまで寒くはありませんでした。

今回の那覇はえげつない寒さ!でした。   


瀬長島へ。

2025年02月19日 | にわか鳶

バスは少し遅れてやってきました。やはり朝の時間は乗客が少なく、車内は余裕あり。

三脚と小型スーツケースを持ち込んで座席に座ると、運転手は若い女性。中年ちょっと手前ぐらい?この路線でそれは初めてでした。いつもなら渋滞している道路が、渋滞もなくスムースに瀬長島到着。

降りる時に彼女に少し聞いてみると、ここに入社して1年ぐらいということで、免許のほうは5~6年?だったか、で、がんばってね、ということで降車。

展望台のほうへテクテクと歩いているとバスが発車していったので、お手々フリフリすると彼女も会釈。

そして、前回は、展望台までの階段に閉口して下にある駐車場から撮影してたのですが、今回は、時間もあるので、がんばって荷物を持ちあげて階段を上りました。

ずっと持ち上げていかないといけないと思っていましたが、3つの階段のうち、2つの片方の縁石が手すりも設置されていなくて、コンクリのスロープ状になっていたので、スーツケース転がしながら上ることができて、少し楽ができて良かったです。

そして展望台に到着して、撮影場所を吟味。B滑走路側をメインにすると、A滑走路側に人が見物に来たら撮影できないので、思案の結果、A滑走路側に。というのもA滑走路側だと、戦闘機の離陸が見れるからです。B滑走路側の場合、着陸してくる航空機が見えますが、着陸の瞬間までは見えない場所なので、の選択でした。

もう少し高く展望台を設置するか、西側の雑木林を伐採してくれていたら、B滑走路側でもよかったのですけれど。

爆音!自衛隊機離陸!那覇空港ライブ配信!  Plane Spotting Live!  Okinawa Naha International Airport 02/05/2025

爆音!自衛隊機離陸!那覇空港ライブ配信! Plane Spotting Live! Okinawa Naha International Airport 02/05/2025

沖縄那覇国際空港よりお届けします。31:00 スカイマーク ポケモンジェット出発53:44 Dream SHO JET出発1:21:24 自衛隊機離陸1:31:35 青ジンベエ出発&さくらジンベエ到着か...

YouTube

 

    

お目当ての戦闘機が出てきました。独特の甲高いエンジン音を響かせながら、一旦滑走路脇の、スペースで飛行前最後の点検を終えると、整列してラインナップアンドウェイト。

キュイッキュイッ!という音がするとまもなく離陸。

アフターバーナーを噴出しながら勢いよく離陸。機首上げした際、滑走路にアフターバーナーの🔥が吹き付けるので、毎回滑走路のアスファルトは大丈夫?と思ってしまいます。

    

訓練のこれは、実弾を搭載していないそうなのですが、訓練中に領空侵犯があれば、基地からスクランブルするより訓練中の場所が近いのならば、訓練機が領空侵犯に対応すればいいと思うのですけどね。どうせ基地から実弾積んでスクランブルしても、実弾を撃つことなんて皆無なんですから、訓練機が近づいていくだけで十分でしょう。相手には実弾搭載しているかどうかなんて、わからないのですから。どうせ日本は撃ってこないと鷹をくくられてます。どうってことないでしょう。

ということで、盛りだくさんのフライトが数見れて満足した次第です。

15時で配信を終了して、撤収。バス停には人がいっぱいでした。すると、去年5月の時にはなかったバスの発車時刻モニターが設置されていました。

       

到着まであと何分という表示が出てます。これはいいな、と思いました。

しかし!よく見ていると。

これは単なる表示だけで、バスロケと連動しているものでなく、バスが到着、出発していないにも関わらず、表示が切り替わっていきました。あらら!

あまり意味が無い。表示は出発予定時刻表どおりに表示するだけのものなので、あと5分だな、と思って待っていてもその通りではなくて。バスロケと連動していれば、ある程度正確な到着時刻になるのですけれどね。これは合っても無くても同じ。無駄に経費をかけただけにしか思えませんでした。

ホテルへ戻り、部屋に機材を置いて、夕食の買い出しに道路反対側のスーパーへ。この日はなぜかまだ16時にもなってないのに惣菜があまり残ってませんでした。

        

なんとか仕入れたのは寿司とそうめんチャンプルー。そうめんチャンプルーは塩味が良くてビールにも合います。今回、オリオンではなく安い発泡酒で。

この夜は、ゆいレール配信もせず、動画編集。チンアナゴも他のラッピングも走っていない、ノーマル車両ばかりを映してもおもしろくなかったので。

 


安い部屋は。

2025年02月16日 | にわか鳶

部屋は3階の空港とは反対側。別にそっちでいいのです。というのもゆいレールを眺めながら配信もするので。

ところが!OMG!!

         

なんと!植栽の棕梠の木が邪魔で視界を遮っているではないですか!前回も、同じような部屋で、見えないので部屋を変えてもらったのですけど、今回も。。。

もう何回も泊っているのに、この仕打ちは。。。アゴダから予約したのですけど、一言、ゆいレールが見えるような部屋と書いておくべきでした。

即、フロントにTELして変更を要求しましたが、部屋は無いというツレナイ返事。

ただゆいレールが見えないだけでなく、もう一つ、懸案がありました。それは棕櫚の葉っぱが、強風で揺られて窓にガサガサと音を立ててます。こんなのじゃ、寝られない!

この日と翌日も、冬型の気圧配置から強風が吹き続けるという予報。風は止まない!

それもあって、変えてくれと要求。するとしばらくしてフロントが訪ねてきて、2つとなりの部屋はどうか?見てくれというので、見に行きましたら、同じ3階でも、ちょうど棕櫚の木と木の間で、ゆいレールは見える、窓に葉っぱが当たらないので、その部屋にしました。

                             

変えてもらった部屋からの景色はこれです。

  

そして荷ほどき。翌日の配信に必要なものを大スーツケースの中に入れてきたのを出して、入れ替え。そしてゆいレール配信。

沖縄ゆいレールライブ配信 Rail Spotting Live!  Naha Okinawa  02/04/2025

沖縄ゆいレールライブ配信 Rail Spotting Live! Naha Okinawa 02/04/2025

沖縄赤嶺よりお届けします。ちんあなご、ラッピングは2024年11月16日に契約終了のため、ノーマルに戻されました。

YouTube

 

そして、去年5月、気に入ったラッピング車両、ちんあな号を、今か今かと期待して待ちましたが、一向に来る気配がなくて。ノーマル車両ばかり。

そんな中で、キキララ、地元企業のキャラ、おきぎんなどの車両。ピカチュウも京急も来ない。。。チンアナゴも来ないし、かりゆし水族館のも来ない。おかしいな、今日は動かしていないのか?と怪訝に思ってしばらくしたら、薄っすらと記憶が戻ってきました。

ひょっとして、去年で契約が終わってしまったのでは?と。そういうや去年の配信時のチャットで、そのような話があったなと、徐々に思い出してきました。

あらあ!じゃんねん!!いくら待っていても、もう来ない。

なので、あまり長時間は配信せず、そこそこで終了しました。

そして、部屋は暖房機能が無く、寒いので、毛布の貸出があったので、それを2枚借りて。昼間の気温は13度。いやいや、これ寒いでしょ!空港のデッキにいた時でも、大阪を出た時の服装のままでも、全然暑くないのですから!ありえん!

そして、風呂に湯を張り。しっかり暖まって就寝。しかし、この日早朝4:40起床で眠たいはずなのに、眠れず。。。難儀でした。

            

日暮れは大阪に比べて遅いですが、夜明けは遅い。

さて、翌朝は、朝食付きなので、7時過ぎいつもの朝食へ。また米はベチョベチョなんだろな、と。前回の感想にもっと米を普通に炊いてくれと書いておいたのですが、改善されてませんでした。ほんの少し、固くなってたような、けど大差は無い感じでした。

    

サバ、目玉焼き、チャンプルー、サラダにもずく、貝汁。ブロッコリーが高いので多めに食べようと思いましたがこれぐらいしかなかったので。このごはんは、ほんの少し、マシでした。なんか、炊きあがりにムラがあると思われました。これは炊飯器が悪いのでしょう。買い替えが必要です。

        

はい、これが地元きんっぞく企業のCM車。

        

これはキキララ。

         

今日は、瀬長島へ行きます。のでバスの時刻を確かめて、9:10に乗っていくことにしました。