5月13日(月)
もう残り僅かとお聞きしました
昨日虹の練習の時にチケット頂いたので
私は行けます
午前中、法務局で仕事して(奉仕?)そのまま御船まで高速で行きます!!
N響の首席フルーティスト神田寛明さんと大村先生、渡部寿珠さんのコンサートです。
肥後藍御船工房は虹のメンバーのMさんのご実家だそうです
お店を見れるのもたのしみ
5月13日(月)
もう残り僅かとお聞きしました
昨日虹の練習の時にチケット頂いたので
私は行けます
午前中、法務局で仕事して(奉仕?)そのまま御船まで高速で行きます!!
N響の首席フルーティスト神田寛明さんと大村先生、渡部寿珠さんのコンサートです。
肥後藍御船工房は虹のメンバーのMさんのご実家だそうです
お店を見れるのもたのしみ
今日は合志市ふれあい館で月1回あってる
フルートアンサンブルの練習日でした\(^o^)/
午後7時から大村友樹先生の指揮指導で始まりました。。。
先月音楽祭を終えたばかりなので
心機一転
楽譜も新しいものが置いてあります。
自分の好きなパートを取っていいので、
私はⅢパートにしました。
今回は日本の曲
「春の小川」
「夏の思い出」
「宵待ち草」
な・なんと
「春の小川」
三連譜の山じゃないですか
「宵待ち草」は
♭5個もついてるやん
し・か・し
ちゃんと音符だけの紙面から
情景が浮かび上がり
音楽になっていく!!
この過程がたまらなくいいです
アンサンブルの醍醐味ですね!!
休憩中なのに
熱心に音符を読んでいるメンバーです!!
次回まで、ちょっと頑張って三連譜練習します
9時半に終わって、帰りついたの10時過ぎだったから
1時間もかからなかった~~~夜の田原坂付近は真っ暗でした
朝から864!楽団の団長と
6月9日(日)に行われるエポック祭り(荒尾文化センター小ホール)の
オープニングセレモニー出演の打ち合わせに行ってきました
1カ月しかない・・・・
ちょっと頑張らなくっちゃ!!
その後
玉名の法務局で
またまた
総会資料の作成~~~
事務局4人ではやること多すぎて、終わらない~~おわらない~~~
結局予定の時間内には終わらず
フルートレッスン休む!!の連絡を入れました
師匠のご厚意で、金曜日に振り替えレッスンを入れてもらえた\(^o^)/ラッキー
帰りに母校の近くの「東京堂」という文具屋さんで
総会時に使う小物を注文するk村先生とN杉先生について行き店内を物色()
いつもはバイパスを通って帰るのに
国道を通って帰りました。。。
信号待ちの交差点できれいな花を発見!!
思わず写真を撮ってしまいました・・・
頭が、脳味噌が疲れました
楽譜を入れた部屋はちょっと狭いけど
楽器を練習する程度は空間があります・・・・
誰にも邪魔されず、
誰の邪魔もせず・・・
それにしても
バスフルート、でかいです!!
ピッコロが本当にちっちゃく見えます
私のフルートはH足部管なので少し長めなのですが
それでも
ちっちゃい~~~
しばらくは
この部屋の住人仲間です
パソコンのある部屋
周辺かなりさっぱり片付きました・・・
しかし
疲労度が半端ない・・・
もう
増やしません!!
今日、バッグと靴類を昨日のぐるぐる倉庫へ持って行きました~~
なんと
バッグ10個くらいで¥100・・・
全部で
¥1400でした
ま
捨ててしまえば¥0ですから
良しとしましょう!!
明日は
片付けしません!!
処分品は袋に詰めて
ジェジェ!!って言うくらい集まってますが
あとは
リサイクルと
燃えるごみ
燃えないゴミの日に出すのみです・・・・
あすは
バスフルート
フルート練習を一日やります!!!!!
昨日に続き、片づけ中・・・
オカリナとフルートの楽譜で一杯になった本棚・・・・
コミックと本は友人の勧めでブックオフに持って行きました。。。
¥5500頂いて帰りました・・・・
今日のお疲れ賃になりました\(^o^)/
急遽「博多どんたく」に出場になったと
福岡で研修中の娘からメールが送られてきました。。。
何事も経験!!
大変だろうけど
楽しんで来て!!
私は・・・というと
今日は一日中
片づけで終わりました・・・・やっと一つの部屋が片付きつつある状態です・・・
いつか使うかも・・・
いつか読むかも・・・
いつか見るかも・・・・
けっして
その日は今までに訪れてきませんでした・・
きっとこれからも
そんな日は訪れてこないと思い
処分します!!
きっぱりと!!
明日も
別の部屋を片付けます!!
かなり
疲れました
私が描いたハナミズキ
ハナミズキに見えるかどうかは別にして
いま、あちこちに花が咲いてますね(*^_^*)
九州はこの連休中、お天気もよく
近くの三井グリーンランドもたくさんの人出があっているみたいです。
今日から博多どんたくも始まります・・・
さて
全然話は違いますが
昨夜の夢のお話・・・・
色んないきさつがあって
バイオリンを手にすることになったワ・タ・シ
楽器を持つのも初めて
おそるおそる音を出すと
何故かスルスルと弾けるではありませんか!!
そこで
どういうわけか
「荒城の月」を演奏してみたのです。。。。
途中からもう名演奏!!
最後に葉加瀬太郎さんが指揮に出てきて
ブラボー!!って言ってくれて
真剣に
バイオリン習おうかな・・・時間やりくりしないと・・・って、悩んでしまったのでした
「夢」
のお話です
元々の木は枯れてしまって、今はないのですが
紅モミジの復活!!
元気に育て!!
踏まれても・踏まれても立ちあがる芝桜・・・
名もなき
草??
抜かなくて良かった!!
頑張って咲いてくれてます\(^o^)/