人吉農芸学院へ視察研修で行ってきました。
「明日を生きる
自主独立の
たくましい
若者を育てる」
色々と学びの深い研修でした。
ボランティアなので、費用はすべて手出しの活動です。。。。
国会議員さんたちの不正報道に
ただただ、あきれ果てるばかりです。。。
人吉農芸学院へ視察研修で行ってきました。
「明日を生きる
自主独立の
たくましい
若者を育てる」
色々と学びの深い研修でした。
ボランティアなので、費用はすべて手出しの活動です。。。。
国会議員さんたちの不正報道に
ただただ、あきれ果てるばかりです。。。
来年のチケットが発売中です。
九州40周年記念~~
今回は何が何でも行く気満々!!
チケットも手配しました(≧▽≦)
大好きなモーツアルトです(^^♪
指揮者 小林研一郎氏
ピアノ 小林亜矢乃さん
そう!!親子共演・・・・楽しみです(*^^)v
その前に
清水万耶子さんのコンサート
こちらも近づいてきましたね!!
楽しみです
今日から人吉へ研修に行ってきます!!
色々な学びがありそうです~~~
アメリカで活躍する日本人
吉田礼三氏がご夫妻でコーラスの会場にお見えになりました(^^♪
ご案内役は、元荒尾市長の北野典爾ご夫妻
ジョン・万次郎を学ぶと題して
お話がありました。。。
87~88歳になられる、吉田礼三氏
アメリカと日本を行き来しながら
偉大な日本人の知られざる逸話を語り継がれながら
ユニセフの理事でもあり世界各地の子どもたちのためのボランティア活動をされている方です。
年齢を感じさせない熱弁で
今日は午後から市内の中学校「三中」
明後日は「八幡小学校」で講演されるそうです。
市の教育委員会に働きかけたようですが
うまく連絡がいきわたらず、2校のみ講話を引き受けてくれたようです。
とっても興味深く聞きました。
アメリカ合衆国150周年記念の時
アメリカ合衆国に関わった有名な150人の外国人の中に
日本人でたった一人だけ名前が挙がった人が
ジョン万次郎氏だったこと~~~
日露戦争の後の再びロシアが戦争をおこし、日本が対象国になっていたのを当時のアメリカ大統領に働きかけ回避したのも
彼の人柄のおかげである話とか・・・・・
あっという間の1時間でした~~~
勉強になりました(^^♪
フルートレッスン日でした。
忙しい師匠の時間が変更になったため
一小の合唱の指導で
最後のご挨拶は失礼して帰りました(^^)/
恋するフルートの中から
「ガブリエルのオーボエ」
本当に大好きな曲なので、私なりの完璧を目指します
高音の「シ」の音も良く出るようになりました(^^)/
残りの時間は
「さくら」~~森山直太朗
単純な音符の並ぶ曲ほど、表現が難しい・・・・
この曲は、数年前師匠が文化センターで演奏しているのを聞いたとき
鳥肌が立った記憶があります(≧▽≦)目指すぞ!!
今週末、31日ハロウィンコンサートが大牟田の「喫茶~はら」であります。。。
私は研修でいないので、行くことが出来ません・・・残念!!
昨年はとっても楽しいコンサートでした(^◇^)
お時間のある方は是非、足をお運びください!!
今日はオカリナ練習の日
病気療養中の、花音のメンバーのFさんが
来月から復帰
またトリオで演奏活動ができる日も近いかな~~~
というわけで
今日はデュエット曲を見てもらいました。
沖縄地方の曲を2曲
「島唄」
「花」
なんと、「花」は初見だったので
先生とデュエット(^^)/
向かって右の方が私たちの指導をしていただいている先生です。
ここでも、アンサンブルの醍醐味を感じました・・・・
私はソプラノF管で先生にアルトC管を演奏してもらいました。
楽譜の読み方・・・・とっても勉強になりました(^^♪
トリプル管のオオサワオカリナ、
宝の持ち腐れになっています・・・・本気で習おうかな
今朝はJR九州在来線で熊本まで行きました~~
英語圏ではない外国の方がたが荒尾から一緒に乗りました。。。
フランス語かな???
大荷物のバッグを背負っての私の姿・・・話しかけられそうで、ドキドキ・・・・
笑顔を見せてくれただけでした・・・笑
会場は私の好きな「くまもと森都心プラザホール」
ゲネプロまで控室で音合わせ
本番は、まずまずの出来でした・・・(^^♪
先生方のコンサートは「川」をテーマに世界中を音楽でめぐる・・・・とっても素敵なコンサートでした
なんといっても
音がきれい~~~(^^)/~~当たり前だけど・・・・
アルトフルートもバスフルートもコントラバスフルートも
しっかり音が出てて、幅の広さを感じます。。
今回のテーマにも掲げてある
「モルダウ」はオーケストラバージョンでしたが
圧巻でした!!
山口先生のピッコロ、初めて聴きました(^^)/
素晴らしい先生方のコンサートにご一緒させていただけるなんて
何て幸せな大人生徒たちでしょう!!
感謝の気持ちを忘れてはいけませんね
早速、12月のリデルライト施設訪問の演奏楽譜を渡されました・・・
ワオ
バスフルート頑張ります
4時半過ぎに片付けが終わったので、5時過ぎの電車で帰りそのまま楽団練習へダッシュ!!
9時までの練習でしたが・・・
つ・つかれた~~~
明日の本番に向けて
最後のシリンクス練習でした。。
会場の熊本市砂取地域コミュニティーセンターへ
ナビ頼り・・・・
水前寺公園の近くにありました(^^)/
8時前に家を出たので、9時15分頃到着!!
狭い路地をクネクネとまがった所にありました(≧▽≦)
明日、くまもと森都心プラザホールのコンサート会場で本番です。
ケルト族の贈り物 Ⅰ~Ⅳ楽章
きれいな曲なので
美しいハーモニーで演奏できるよう、みんなで頑張りましょう!!
明日の出演は23名だそうです。
アンコール曲も練習
今回もバスフルートで参加します。。。
ってことは
ドレスも入れて、明日は大荷物デス!!
しかも
荒尾駅からJRで行きます。。。
階段が!!つらいわ~~~
私はこの小学校での合唱・合奏指導は2回目の参加です
先週よりグーンとレベルアップした3年生の皆さん・・・
声も、態度もずいぶんよくなりましたね(^^)/
明後日の本番、頑張って!!
4年生は合奏
音楽室でありました。
まずは音出しを兼ねて~~~
先生も一生懸命指揮をしています!!
みんな
指揮を見て一斉に始めようね~~
終わりはピタリと音が決まって、とてもよかったデス!!
完成までもう少し・・・・・
がんばろうね
少しでも児童の満足度がアップする演奏のお手伝いが出来れば
いいなあ・・・・と思いつつ
自分にできる事を、出来るだけ・・・・頑張ってます!!
相変わらず、適当なワ・タ・ク・シ~~('◇')ゞ
あんなにチラシ見ていたのに
頭の中で、お菓子の香梅=光の森店とインプット
予定通り11時に荒尾を出発
なんと12時には光の森店に到着!!
13時開演なので1時間~~~余裕ジャン~~ということで
なんと、ケーキ2個と珈琲を頂く・・・笑
お連れのERIKAさんもつられて、ケーキ2個食べてました~~(≧▽≦)
しかし
食べ終わる頃になっても、コンサートの雰囲気なし・・・・( ;∀;)アレレ・・・・
そこで
FBを確認すると・・・なんてこったい・・・店が違う!!
お菓子の香梅=菊池店・・・ってなってるし・・・・
開演まで25分切ってるし・・・この店から40分はかかるし・・・
しかし
上手く道路が繋がってまして~~笑~~
なんとか1時には無事到着!!
~~決して速度違反はしてませんけどね・・・・してないつもり・・・・ですけどね!!
愛の歌
ロンドンデリーの歌
ふるさとの四季 他
そして
朗読
葉祥明さんの「風にきいてごらん」より「自分の居場所」
日本昔話「おむすびころりん」
絵本「きょだいな きょだいな」
どれも素敵なコンサートに朗読でした
最後にご一緒にパチリ
それからの
栗饅頭とお抹茶・・・・どれだけ食べるんだ!!
楽しかった
フルートの音色、きれいでした(^_-)-☆
いつか
自分たちも荒尾バージョンでやれたらいいね~~~と
語りながら帰ってきました
午前中、習字教室で集中して文字の練習
ランチの誘いをお断りして
午後から近くの小学校へ
4年生の合唱の指導に行ってきました。。。
私が指導だなんて・・・・
しかし
初めての合唱だったのに
とても上手に歌えてました(^^)/
来週は低音部の音程を重点的に合わせていこうと思います。
そして
夜はフルートレッスン日
アンサンブル曲を数曲見てもらい
大好きな
「ガブリエルのオーボエ」のリズムの難しいところを徹底的に・・・・
後半かなり高い音程に
冷や汗が出ました~~~~
さて
今日は私たち夫婦の結婚記念日でした(≧▽≦)
覚えてくれていた人がいました・・・・
これ、頂きました(^^)/