goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

新宿「くらうど」 ランチフルビュッフェ・35分エクスプレスコース(ドリンクなし) 990円

2012年07月24日 | 食べ放題
会社の女の子とランチビュッフェに。
12時前に到着。
店内は2人用のテーブルがたくさん並んでいる。
席の間隔が狭いので、デブには窮屈(涙)。
ランチは、
35分のエクスプレスコースと、
70分のランチビュッフェコースがある。
35分のエクスプレスコースは、
ドリンクなし(990円)とドリンク飲み放題(1,090円)があり、
70分のランチビュッフェコース(ドリンク飲み放題)は、
スタンダードコース(1,390円)とお肉またはお魚コース(1,590円)がある。
1番安い35分のエクスプレスコース・ドリンクなし(990円)にする。
食べ放題を始めると、
終了時間が書かれたカードがテーブルに置かれる。
ビュッフェコーナーは左から、
ライス、カレー、スープ、パスタ、パン、ドレッシング、グリーンレタス、
冷ケースの上の段にスイーツ、
下の段にサラダのトッピング、サイドメニューが並んでいる。
 
カレーはスパイシーで具だくさん。
もうちょいコクが欲しいかも。
サラダはグリーンレタス、キュウリ、ミニトマト、コーンなどで、
ドレッシングは和風とオーロラ。
サイドメニューで、
チキンともやしのマリネ、タコと豆のサラダ、ポテトサラダ、マカロニのトマトソース添えなど。
パンは、
カレーパンやあんパンなどの定番に、
チャパタ、ベーコンエピ、フレンチトースト、あんずパン、米粉パンなど、
ビュッフェでは珍しいパンも多い。
どれもが一口サイズにカットされているので、
色々と楽しめるのが良い。
自家製のバターもうまかった。
スープは鶏とゴボウのスープ。
パスタは日替わりで、
本日のパスタはチョリソーソーセージのトマトパスタ。
15分ごとに出来たてが出される。
そして最後に、
冷ケースに並ぶ種類豊富なデザート。
 
この値段の食べ放題だと、
シフォンケーキやミニシュークリーム、ゼリーなど(涙)だが、
モンブランやタルト、チーズケーキなどの定番以外に、
「ラ マングー」「モガドール」など聞いたことのない(笑)ケーキが、
写真と解説付きのカードと一緒に、
お皿に乗せられた状態で置かれている。
連れはこれを目当てに来たと言う。
35分はあっと言う間(笑)。
まさにエクスプレスなビュッフェだった。
1,000円を切って、この内容なら大満足。
また来ます。

「くらうど」
京王新線・都営新宿線・都営大江戸線新宿駅A1出口直結の「新宿マインズタワー」の地下1階。
または、
JR新宿駅サザンテラス口を出たら、左へまっすぐ行き、「スターバックスコーヒー」を過ぎて、
左手に「クリスピークリームドーナツ」が見えたら、右へ。エスカレーター、デッキとまっすぐ行き、
右側にあるビル(新宿マインズタワー)に入り、「スターバックスコーヒー」前のエスカレーターで地下へ下りて、目の前。

◯ランチフルビュッフェ・35分エクスプレスコース(ドリンクなし) 990円


新宿「伊太利亜市場 BAR(バール)」 ランチビュッフェ 1,200円

2012年06月11日 | 食べ放題
腹が減っていたので、
久しぶりに、ランチビュッフェへ。
会社の女の子曰く、
ピザが人気の「サルヴァトーレ・クオモ」の系列店らしい。
メインのパスタを4種類の中から1つ選び、
前菜、サラダ、ピザ、デザート、ドリンクが取り放題。
店内は、
右側にサラダ、ピザなど、
正面にドリンクとスープ、
左奥の柱まわりにデザートとなっている。
前菜って、
フランスパン?ポテトフライ?
タマゴサラダ、豆サラダ、春雨サラダのこと?
ビュッフェと言うより、
サラダバーって感じ(涙)。

サラダのドレッシングは、
イタリアン、和風、たまねぎの3種類なのだが、
たまねきドレッシングが、
こってり味でうまい。
明太子バターが置いてあり、
これをフランスパンに付けて食べるとうまい。
メインの選べるパスタは、
白身魚のアラビアータにする。
 
量が少ないし、味もイマイチ(涙)。
ピザも、
2種類しかなく、補充も遅い(涙)。
デザートは、
カットフルーツ、ゼリー、ヨーグルト、バナナクレープ、シフォンケーキなど。
一緒に行った会社の女の子が、
「サルバトーレ系列だから期待したのに~(涙)」と。

「伊太利亜市場 BAR(バール)」

東京メトロ丸の内線新宿三丁目駅B3出口を出て、左へ(「伊勢丹」横の明治通り沿いの道を)まっすぐ行き、
「富士そば」を過ぎ、「SWAROVSKI」の隣からエレベーターで2階。



◯ランチビュッフェ 1,200円
※ランチタイム:11:30~15:00

【閉店】日本橋「新味園」ランチタイム食べ放題 980円

2009年12月17日 | 食べ放題
会社の同僚たちと、久しぶりの中華バイキング。
エレベーターを下りると、
右側に券売機がある。
「1人前 980円」のボタン(笑)。
店内に入ると、
通路の両側に料理が並ぶ。
デブには狭い(涙)。
エビチリ、麻婆豆腐、野菜炒め、鶏のから揚げ、
しゅうまい、水餃子、春巻、
炒飯、焼きそば、チキンカレー、
サラダ、スープ、デザート(フルーツ、杏仁豆腐)、ドリンクバーなど、
意外に種類が多く、補充も早い。

豚耳の冷菜と、
キャベツやチンゲン菜など野菜炒めが、
うまかった。

少しずつの盛り合わせにしたり、
揚げ物だらけだったり、
炒飯にエビチリをかけたり、
盛り方や食べ方にそれぞれの個性が出る。
中華は1人で食べるより、
グループでわいわい食べるのが良い。

「新味園」
東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅B3出口を出て左へ、すぐの路地を左へまっすぐ行き、「ドトール」を過ぎて、「中国料理 萬楽飯店」の角を右へ、1Fが「紅とん」の日本橋仲通りビル、エスカレーター上り2F。
または、
JR東京駅八重洲中央口を出て信号を渡り大きな通り(八重洲通り)の左側をまっすぐ行き、「チケットショップ」と「メガネスーパー」の間の道(八重洲仲通り)を左に入り、まっすぐ行く。「THE SUIT COMPANY」、「セブンイレブン」を過ぎ、「中国料理 萬楽飯店」の先、1Fが「紅とん」の日本橋仲通りビル、エスカレーター上り2F。

○ランチタイム食べ放題 980円
※11:00~15:00



夕張「リストランテ・クレス長沼」  ビュッフェランチ 1500円

2009年03月21日 | 食べ放題
1泊2日で北海道へ。
迎えに来てくれた友人と、
ランチをここで。
人気のファームレストラン。
パスタやピザ、ハンバーグなどのメインの料理を1品選び、
野菜中心の料理、パン、デザートなどが食べ放題。
絞りたての生ジュース、ハーブティー、スープも飲み放題。
メインは、
「小海老のハーブピザ」、
「ブロッコリーとベーコンのレモンソースパスタ」(友人)を選ぶ。
メインが来るまでに、
野菜のおかずをモリモリ食べる。
どれも素材を生かしたシンプルな味つけ。
葉ものはシャキシャキ、
ジャガイモはほくほく、
ニンジンは甘い。
野菜が力強くて、
うまい。
メインのピザは普通(涙)。
友人が頼んだパスタはうまい。
野菜中心だが、
腹いっぱいになり満足度が高い。
デザートは、
パンナコッタ、チョコバナナのデザートピザ、シフォンケーキなど。
中でもクリームブリュレは、
外はカリッ、中はふわふわで、
うまい。
何度もおかわり。
また来ます。

「リストランテ・クレス長沼」
北海道夕張郡長沼町東1線北10
01238-2-5500
※車の場合、ナビには「マオイゴルフリゾート(北海道夕張郡長沼町東5線北1
0)」を入力。



新宿「Sizzler(シズラー)」 シズラーハンバーグステーキ200g 2880円

2008年03月26日 | 食べ放題
連れが「野菜をたくさん食べたい」と言うので、ここへ。
何年かぶりの「シズラー」。
今年で創業50周年らしい。
でも、店舗数減っている(涙)。
表参道、ららぽーと、行ったな~。
ここの店は天井も高く、ゆったりしている。
眺めも良いので、ハワイのファミレスっぽい。
「シズラー」と言えば、サラダバー。
桃太郎ゴールド(黄色いトマト)などトマトの種類が豊富。
ただ、ドレッシングが普通。
サラダ以外で好きなのは、
クラッカーを入れたクラムチャウダー、
自分で具を詰めるピタパン、
ちょっと凍ったライチなど。
変わらないメニュー。
なんだか、なつかしくて、うれしくなる。
新メニューでは、
「チョコレートファウンテン」を初体験。
チョコレートが泉みたいに溢れているところへ、
バナナやマシュマロを突っ込んでチョコレートまみれにして食べる。
これ、一度やってみたかった。
子供と一緒にはしゃぐ。
時間制限ないので、
コーヒーを飲みながら色々と話をする。
「シズラー」って、
たまに行くと楽しい。

「Sizzler(シズラー)」
JR新宿駅西口出て、都庁方面へ。「新宿三井ビル」2F。

○シズラーハンバーグ200g 2880円(ランチは2320円)
※サラダバー付き(サラダ、スープ、カレー、パスタ、フルーツ、デザート、ドリンクお替わり自由・時間制限なし)

御殿場「麦畑」 レギュラーコース 3000円

2008年02月11日 | 食べ放題
冬晴れの連休最終日。
いちご狩りの前に、ここへ。
和、洋、中の40種類の料理と、
地ビールが飲み放題のバイキングレストラン。
9区画に分けられたプレートに盛る。
これ、取り過ぎ防止に良い。
料理はサイコロステーキ、ローストビーフ、唐揚げ、ソーセージ、鶏南蛮など、
ビールに合う肉系のものが多い。
地ビールは、
ピルス、黒ビール、期間限定ものなど5種類。
ジョッキが冷蔵庫で冷やされていて、
セルフでビールサーバーで注ぐ。
富士山を眺めながら、
昼からビール飲んで、
ゆるいバンド演奏を聴きながら、
まったり。

「麦畑」
東名裾野インターより車で5分。時之栖(ときのすみか)「御殿場高原ビール」内。

○レギュラーコース(80分) 3000円
※平日ショートタイムサービス(60分) 2000円


新宿「mango tree cafe(マンゴーツリーカフェ)」ランチブッフェ 1600円

2008年01月13日 | 食べ放題
土日もランチで食べ放題をやっている、ここへ。
タイが本店で、丸ビルにも出店している。
昨年、タイのスワンナープ空港で食べた(→「mango tree」)。
黒を基調にした内装、
キビキビ動く若いスタッフ、
アメリカンポップスが流れる店内。
同じルミネB2Fの「ゲウチャイ」が屋台で、
ここはカフェって感じ。
女の子ウケしそう。
品数が少なめなので、
料理が置いてあるゾーンも狭く、
すぐ行列(涙)。
でも、
補充は早く、
食べ放題にしては、
カレーやサラダの具(豚肉、鶏肉など)が大きく、
安っぽくない。
全体的に辛さ控えめのマイルドな味。
食べ放題では期待しないデザートの、
タピオカココナッツミルク、
うまかった。

「mango tree cafe(マンゴーツリーカフェ)」
JR新宿駅南口出てすぐ「ルミネ1」の7F。

○ランチブッフェ 1600円
※90分食べ放題。ランチドリンク 400円


新宿「新宿プリンスホテル」 懐かしの給食フェア 1900円

2008年01月05日 | 食べ放題
レトロなチラシを見て、ここへ。
学校給食再現のランチブッフェ。
白い割烹着を来た女の子がいたり、
学校の机が並べられたり、
書き初めコーナーがあったりと、
雰囲気作りをしているものの、
なんだか中途半端(涙)。
メニューは、
揚げパン、コーンシチュー、ソフト麺など、
味はどれもイマイチ。
ある意味、昔なつかしい給食の味。
当時は、あまり好きではなかった、
くじらの竜田揚げが一番うまかった。
ビールが欲しくなる。
どうせなら、
アルミの食器や先割れスプーンで食べたかった。
でも、
牛乳にミルメークを入れたり、
「ソフト麺は、もう少し太かった。」
なんて話をしながら食べるのは楽しかった。

「新宿プリンスホテル」
西武新宿線新宿駅直結の新宿プリンスホテルのB1F。

○懐かしの給食フェア 1900円(高い!)
※~12日(土)まで。11:30~15:00


笹塚「RASNA(ラスナ)」 ランチバイキング 900円

2007年02月07日 | 食べ放題
いつの間にかオープンしていた、ここへ。
インド料理のランチバイキング。
RASNA(ラスナ)は、
「おいしい、汁の多い、ジューシーな」の意らしい。
店内は、主婦のグループだらけ。
カレーは、
野菜、キーマ、マトン、インド豆の4種類。
どれも辛さ控えめで、
コクが足りない感じ。
胡麻付きのナンは珍しい。
隣の主婦グループは、
食事を終え、
コーヒーでおしゃべり。
「納豆で痩せたら、楽だと思ってたけど、甘くないわね~」
まだ、「あるある」の話?

「RASNA(ラスナ)」
京王線笹塚駅下車、京王クラウン街を抜けたら、左へ。
甲州街道を「サミット」の方へ渡り、「十号通り商店街」に入って、
まっすぐ行き、「水道道路」とぶつかったら、横断歩道を渡って右へ。
少し行った左側。

○ランチバイキング 900円
※時間制限なし


【閉店】渋谷「chef's V Party」 ランチビュッフェ(60分)+ドリンクバー 1580円

2006年10月07日 | 食べ放題
連れが野菜を食べたいと言うので、ここへ。
chef's Vの、
Vは、Vegetableの、Vで、
野菜が売り。
でも、内装はバブリー。
店員も、野菜を食べてない感じのホスト顔の兄ちゃんたち。
メインの野菜は、
レタス、水菜などの葉モノが5種類、
他に、ニンジン、キュウリ、トマトなど。
野菜を使ったメニューは、
どれも、特徴がない。
パスタやカレーも、イマイチ。
補充も遅い。
野菜とローストポークだけをムシャムシャ食べる。
食後のコーヒーとクッキーがうまかった(涙)。

「chef's V party」
JR渋谷駅東口出て、左へ、「ビックカメラ」の前の横断歩道を渡り、明治通りを原宿方面へ、まっすぐ行った右側。ファッションビル「cocoti」の3F。

○ランチビュッフェ(土曜日・60分) 1280円
※ドリンクバー +300円