goo blog サービス終了のお知らせ 

at one’s pleasure

たくさんの舞台に出会えますように♪

むかしむかしゾウがきた 08/07/24(木)マチネ

2008-07-24 18:56:27 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 ◆本日のキャスト◆
  2008年 7月 24日(木)マチネ @自由劇場  座席:2階4列センター  
  【ひろめ屋】 川口雄二        【与作/家老】 川地啓友
  【太郎坊】 石井雅登         【松吉/殿様】 高林幸兵
  【太郎衛門】 青山祐士        【七郎】 田島康成 (劇団昴) 
  【おゆき】 大橋伸予          【唐の国のお使い】 龍澤虎太郎
  【おミヨ】 大徳朋子           【敵兵頭】 関 与志雄
  【ゴンじい】 深見正博         【九郎衛門】 伊藤礼史/中村智志
  【男性アンサンブル】
    村中弘和  瀧澤行則  玉井晴章  安江洋介  ユ スングク
    新庄真一  鈴木伶央
  【女性アンサンブル】
    須田綾乃  山本奈未  宮尾有香  熊本梨沙  チョ ウンヒ  桜 小雪

 見ごたえありましたー。 浄瑠璃とか、インド舞踊?とか(笑)
 黒子も役者さんなんだわー。 スゴイー。
 ゾウの中の人、カテコで登場されるんだわー。 感動しました。 動きがとっても巧いからー。
 そして何より、大好きなCFY組が大活躍されていて、それだけでもうお腹いっぱい(^^)

 お見送り握手、この猛暑の中、舞台衣装で、役者さんたち大変そうでした。
 でも、みなさん笑顔で答えてくれて、嬉しかったです^^
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりのロッテ 07/10/26(金) ソワレ @パストラルかぞ

2007-10-27 10:33:10 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 ◆本日のキャスト◆ 2007年 10月 26日(金)ソワレ
 @パストラルかぞ 大ホール  座席:1階1列センター
 【ロッテ】 吉沢梨絵          【ルイーゼ】 五十嵐可絵
 【パルフィー氏】 勅使瓦武志     【ケルナー夫人】 武 木綿子
 【ムテジウス校長】 奥田久美子   【ウルリーケ先生】 秋山知子
 【ペーター先生/ベルナウ編集長】 井上隆司
 【アイペルダウワー/シュトローブル博士】 川地啓友
 【イレーネ】 荒木美保         【レージ】 大橋伸予
 【マーサ】 山下由衣子         【オルガ】 服部ゆう
 【メグ】 是澤麻伊子          【ヒルデ】 梅崎友里絵
 【ローザ】 灰田明日佳         【ブリギッテ】 齋藤 舞
 【シュティッフィ】 小澤真琴       【クリスチーネ】 白澤友里
 【トルーデ/アンニー】 木内志奈    【モニカ】 濱村圭子

 ふたりのロッテ観てきました。
 可絵ちゃんのルイーゼは予想通りのお転婆っぷりだったけど
 意外にも梨絵ちゃんのおとなしーい姿が新鮮で・・とってもよかったなーと。
 
 しかしロッテになりすましたルイーゼ・・最高だったよ。フライパンラケットとか特に(笑)
 可絵ちゃんの「しまった~・・やっちゃった」みたいな表現がとってもよかった。

 あとウルリーケ先生の秋山さん。。 マダム・ジリーとは真逆のキャラだー!(驚)
 ピンクきてオチャメな秋山先生が,奥田校長先生とともにとっても温かかったです(^^)

 女の子たちがたくさん出てきたけど,その中でもロッテの地元友達のアンニーの木内さんが面白かったです(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだかの王様 07/03/08(木) マチネ

2007-03-09 11:26:47 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 映画とのマチマチで,突発してきました(^^)

 ◆本日のキャスト◆ 2007年 3月 8日(木)マチネ 【座席:1階 5列 センター】
 【アップリケ】 川口雄二         【ホック】 木村仁美
 【王様】 味方隆司           【王妃パジャママ/フリルフリル】 大橋伸予
 【王女サテン】 小川美緒       【王女の恋人デニム】 玉城 任
 【外務大臣モモヒキ】 立岡  晃   【内務大臣ステテコ】 神保幸由
 【運動大臣アロハ】 丹下博喜    【ペテン師スリップ】 石塚智子
 【ペテン師スリッパ】 江上健二    【眼鏡屋ピンタック】 菅本烈子 
 【衣装大臣チェック】 倉斗絢子    【戦争大臣ブルーマー】 赤瀬賢二
 【男性アンサンブル】 
   品川芳晃  廣野圭亮  松本 海  二見隆介
 【女性アンサンブル】 
   上原のり  吉田郁恵  細見佳代  梅崎友里絵  小澤真琴 
   木野紗綾香  志村 円  灰田明日佳  山本奈未  稲垣麻衣子

 初見のはだかの王様。
 前予で5列目・・あまりの近さにドキドキしっぱなしでした。 一人だし(笑)
 しかも3列目が通路になってるので・・目の前にくるはだかペアが・・すごかったー!(^^;)

 一人でこっそり・・と思ってたら,偶然にも同日観劇のブログ仲間さんたちが♪
 おかげで笑いをガマンすることなく(?)幕間,終演後と語り合えてとっても楽しかったです(笑)

 幕をあける歌・・アップリケとホックに早速歌をレクチャーさせられるんですが。。
 出てきた川口さん・・あまりの濃いメイクにびっくり(^^)
 眉毛太いし鼻は赤いし・・その笑顔がとってもよかった。
 ホックの木村さんも,そういえばステファンで見たばかりだったんだけど
 男の子役がとってもお似合い。。 かわいかったーほんと。

 二人に教えられながら・・なんと出演者全員かと思うくらいみんな出てきてくれちゃって
 歌いながら幕が上がって始まるんですよねー。
 冒頭からみなさんが見れてかなりテンションがあがりました。
 たぶんこれから衣装チェンジだと思われる,丹下さんと赤瀬さん。。
 赤瀬さんが笑顔で歌いかけてるのがすごい新鮮で・・嬉しかったです。
 あと端っこにいる白塗りでスキンヘッドな女性が気になって・・ありゃ誰だー?!(笑)
 なーんて思いながら幕開け。。

 以下キャスト別。。

 ◆味方王様
  大好きです(笑)
  メイクがちょっと違うだけで,喋りや身振り手振りはニラミンコっぽいんです。
  それがまたかわいくって。。 自分で鏡見て驚いちゃう一瞬とか,大臣’sへのお伺い加減とか。
  しかし”はだか”というくらいだから予想はしてましたが,まさか赤ふんどしとは~!
  (トランクスくらいかな~って思ってたのでね^^;)
  王冠かぶってて,金の靴とかはいてるのに,はだかでふんどし姿・・もう笑うしかないです(^^)
  こっち向いてくれてるだけならいいんだけど,客席(目の前)に降りてきて舞台を振り向いちゃうから・・
  お尻丸出し状態~・・目のやり場に困りつつも笑いが止まりませんでした(笑)
  ちょっと恥ずかしそうに照れる味方さんがとってもかわいかったですー。
  隣で同じくはだかで弾けまくってる大臣とのギャップがよかった(^^)

 ◆丹下アロハ
  味方さんの王様とともにはだかで歩き回るのが彼なんだけど。。
  アフロかぶって靴は真っ赤なスニーカー・・で,ふんどしは黄色(しかもハイビスカスプリント付<笑)。
  はだかになる前もレインボーカラーのジャケットにジャージとかで,とにかく可笑しかったー!
  丹下さんが壊れてるー!!って登場シーンでは笑いがとまらないし。。
  舞台にいなくても思い出し笑いがこみあげてきて大変でした。
  すごい強烈なキャラですよね、アロハ。 ぜひ丹下さんファンの方の反応が知りたいところです(^^)

 ◆大橋王妃=フリルフリル
  冒頭に気になって仕方なかった白塗り・・なんと大橋さんでしたー!(@_@)
  一幕のフリルフリルなんですが・・気持ち悪くて面白い・・。
  幕間に大橋さんとわかったときの衝撃はかなり大きかったです(笑)
 
 ◆小川サテン/玉城デニム
  このカップル・・どうも好き同士には見えなかったのは私だけでしょうか(^^;)
  小川さんの声にビックリ・・「えっ?」って感じで。。
  あれでいいんだろうけど,二幕でだんだん腹が立ってきました・・ウソウソ(笑)
  玉城デニムは爽やか青年枠・・やはりこの枠なんだねー玉様。 スカイの時より歌はよかったです。
  ただ他のキャラの印象が強すぎて薄くなっちゃうのが残念かなぁ。。
  二幕冒頭では,アップリケとホックとサテンとデニムで歌をレクチャーされるんですが
  玉城さんの一生懸命さにちょっと好感度アップしました(^^)

 ◆立岡モモヒキ/神保ステテコ
  ほんとに絵本の中からでてきた感じのモモステ(^^)
  神保さんの顔芸・・表情の変化は神業ですよー。 かわいくてたまりませんでした。
  このお二人・・きっとアドリブなんじゃなかろうかと思うくらいの掛け合いが大好きです

 ◆江上スリッパ/石塚スリップ
  この二人のバレエが見れて嬉しかったです(^^)
  石塚さんはほんとかわいい。 お声も通るのでお芝居もわかりやすかった。
  江上さんのあのカツラもまた笑いポイントでして・・大好きです。

 ◆倉斗チェック/菅本ピンタック
  一人まともな人いるよな~って思ったら倉斗さんのチェックでした。
  キレイで衣装もとってもお似合いでしたー。
  菅本さんはファミミュには欠かせない存在(笑) 眼鏡屋さんじゃないとこでもいろいろ活躍してましたVV

 ◆赤瀬ブルーマー
  今回楽しみにしてた一つが赤瀬さんの人間役(笑)
  かぼちゃパンツなので,一瞬柳瀬さんがよぎりました(^^)
  マキャでは猫メイクだし,「ウォー!」とか「ガォー!」とか聞いたことないし。
  戦争大臣としてのお芝居・・台詞もたくさん聞けて嬉しかったですー。
  声がとってもステキ。 笑顔満載で,カテコでのアロハの真似がとってもよかったよー!(^^)
  いきなり二階客席に姿を現した時,ヒーローかと思いました(笑)

 ◆アンサンブル
  女性のお針子さんたち・・たくさんいすぎてなかなか区別がつかないですよー。
  上原のりさんだけはお顔知ってたのでわかりました。 しとやかなんだよねーほんと。
  男性は4人だったのでわかりやすくて嬉しかったです。
  マンマのペッパーで見てた松本さん,警視総監ファスナーがハマリ役でした。
  ペッパーよりずーっとお似合いな感じだよー。 
  で・・本日の一番ヒットは・・品川芳晃さん!!
  かっこよかったー!! 笑顔の雰囲気がちょっとだけ百々さんに似てるー!
  得意の”カッコカワイイ”枠です(笑)
  王様を囲むようにして知らん顔するシーンとかでも,一人で表情の演技しまくってるのですよー。
  神保さんと顔見合わせて困ってたり,大袈裟すぎるくらい驚いてたり。。
  こういう細かい演技する人大好きなので,すっかり虜です(笑) しかもダンスがまた好みなのー。
  ミストみたいな舞も,他の3人と違うキレキレ度だし。。 
  ペテン師ペアとの掛け合いで台詞も聞けたのも嬉しかったです。 
  またシマウマ枠で見たくなりましたー。 アイーダも楽しみ♪

 こんなとこでしょうか。
 とにかく面白すぎる作品です。 ずーっと笑いっぱなし。。
 恐るべしファミミュ!ですよー。 22日までしかやってないのが残念ですー。
   
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法をすてたマジョリン 07/02/12(月) マチネ

2007-02-13 23:54:51 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 マジョリン観てきました。

 ◆本日のキャスト◆ 2007年 2月 12日(月)マチネ 【座席:1階 5列 センター】
 【マジョリン】 関根麻帆   【ブツクサス】 藤田晶子
 【ニラミンコ】 味方隆司   【ダビッド】 鎌滝健太
 【オカシラス】 神保幸由   【プレッツェル婆さん】 菅本烈子
 【ステファン】 木村仁美   【タツロット】 那俄性 哲   【花嫁】 佐藤朋子       
 【男性アンサンブル】 
   中村 巌  森田利夫  横山大介  羽根博司  高木英樹
 【女性アンサンブル】 
   新子夏代  宇垣あかね  荻原亮子  小佐野知香  桜井香奈 
   白石紋子  手島 梓  森崎みずき

 キャストは前回と変わらず。。
 今回は,まだtv放送しか知らない友人を連れての観劇でした。

 何度観ても・・♪心から心へ~を歌われるとちょっと感動しちゃう。
 特に鎌滝ダビッドのマジョリンへ歌いかけるあの表情!! 心が洗われるさ~(^^)
 周囲のチビッコもママたちも大絶賛されてました・・@ダビッド(笑)

 味方さんのニラミンコも大暴走しまくりです。
 上手側の方がかなりニラミンコ三昧というか・・ブツクサスの妙にノリノリな手拍子も間近です(笑)

 みんなで歌おうコーナー(勝手に命名<笑)では,花嫁の佐藤さんが大きな声ですぐそばに。
 未来のマコ候補??のようなかわいさです。 連れて帰りたくなりました(^^)

 カテコではみなさんの笑顔が横一直線に並びますー。 
 被り物担当も外してくれるのでとーっても和むのよね~♪
 中でも神保さんの笑みが一番癒しを振りまいてました。 ほんと優しそう~(^^)
 そして隣の友と「私は左から○番目の彼がいい」
 「えー私は右から○番目の方がいいです」・・と,好みを確認し合って終わりました(笑)

 帰途はずーっと・・♪きみの~手とぼくの手を~って歌が頭から離れず。。
 鼻歌歌いながら帰りました。 ほんといい作品ですー!!

 マジョリンが終わるとはだかの王様ですよねー。
 まだ未見なのですが,面白そうだしファミミュ慣れてきたので行ってみようかな~♪(^^)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法をすてたマジョリン 07/01/28(日) マチネ

2007-01-28 17:32:30 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 夏休み以来のマジョリン観てきました。
 今日は姪っ子(3歳半)のミュージカルデビューでした。 
 多少途中でヒヤヒヤさせられましたが,無事に最後まで観れまして・・よかったよかった(^^) 

 ◆本日のキャスト◆ 2007年 1月 28日(日)マチネ 【座席:1階 8列 センター】
 【マジョリン】 関根麻帆   【ブツクサス】 藤田晶子
 【ニラミンコ】 味方隆司   【ダビッド】 鎌滝健太
 【オカシラス】 神保幸由   【プレッツェル婆さん】 菅本烈子
 【ステファン】 木村仁美   【タツロット】 那俄性 哲   【花嫁】 佐藤朋子       
 【男性アンサンブル】 
   中村 巌  森田利夫  横山大介  羽根博司  高木英樹
 【女性アンサンブル】 
   新子夏代  宇垣あかね  荻原亮子  小佐野知香  桜井香奈 
   白石紋子  手島 梓  森崎みずき

 開幕2日目・・ロビーも賑わってました。 浅利さんの姿も見えました。
 二階には魔女の紹介コーナーがあって・・ニラミンコを始めたくさんの魔女のイラストが。。
 ハチャメチャラとかヨクバリンとか・・ちょっと勉強になりました(^^)

 姪っ子の反応ですが,冒頭の魔女集会ではビビリまくり,村人登場シーンでは嬉しがり
 ニラミンコには笑いまくりで・・楽しんでたようです・・彼女なりに(笑)
 ただ,ジッとしてる(座りっぱなし)のがダメみたいで・・まだまだかな~と(^^;)
 歌が始まると興味津々なんだけど,お芝居になると飽きがみえる感じでした。
 しかし,途中退席することなく歌も一緒に歌えたので・・ヨシとしよう(笑)

 以下,キャストメモ。。

 関根マジョリン・・かわいかったですー。
 歌が不安定なとこあったけど,お芝居とか立ち振る舞いがとってもわかりやすくてよかったです。。 

 味方ニラミンコ・・期待以上に素晴らしかったですvv
 藤田さんのブツクサスだと,テンションさらにアップ?!な気がしましたー(^^)
 「良い魔女よ♪」ってほっぺに人差し指をあてるのが大好きです。めっちゃかわいい(笑)
 客席の空気を一人で掴みまくってて・・あの味方さんにしかできない間が・・絶妙でした。
 なんでそんなに面白いのー!?!

 藤田ブツクサス・・マジョリンを相方にさりげなくあるある探検隊やってたよねぇ?(笑)
 そしてあの「しばらく・・あしばらくしばらく・・」が大好きです(^^)
 ニラミンコとブツクサスで客席の笑いという笑いを掴みまくってました。

 鎌滝ダビッド・・久しぶりに爽やか青年に会えて,心が洗われたよー!(笑)
 開口じゃない台詞回し(歌も)が耳にとっても心地よかったですー。
 客席に歌を煽るとこも一生懸命で・・姪っ子も「かっこよかったね~」と大絶賛(^^)
 
 那我性タツロット・・マンマで何度か拝見してたので楽しみにしてました。
 タツロットになると癒し度が更に全開です(笑)
 心から心へをみんなで歌うとき,なんと私のすぐそばまで下りてきてくれましたー(嬉)
 隣の姪っ子にも優しそうに微笑みながら歌いかけてくれて・・幸せのひとときでした(^^)
 
 そうそう、アンサンブルさんにACLビビで拝見した荻原亮子さん発見して嬉しかったですー。
 表情豊かで・・いずれプレッツェル婆さんとかお似合いな気がします(^^)
 男性では横山大介さんが小泉孝太郎に見えて仕方なかったです(笑)

 姪っ子がいたので・・最後の歌も手拍子とともに大きな声で歌えましたー(^^)
 もう怖いものなしです(笑)
 カテコも何度もあって・・ファミミュなのにすごーい♪って感動しましたvv

 来月もう1回観劇予定なんだけど・・今からもう楽しみで仕方ないです。
 次回も味方ニラミンコに会えますように♪
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子とこじき 07/01/08(月) ソワレ

2007-01-08 23:49:32 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 おじこじ埼玉公演を観てきました。
 ファミミュ観劇は3作目ですが・・。 これ・・マジョリンより好きかもしれません♪
 アンサンブル好きとしてはとても美味しい演目だなぁと思いました(^^)
 ま、一番のヒットは柳瀬マイルス×遊佐キャンティでしたけど・・ね(笑)

 ◆本日のキャスト◆ 2007年 1月 8日(月)ソワレ @東松山文化センター
  【座席:1階 20列 センター】
 【エドワード王子】 大徳朋子      【トム・キャンティ】 勝又彩子
 【ユーゴー/ヘンリー八世】 岡本隆生 
 【ハーフォード伯爵】 岡克哉     【グレイ姫】 片瀬さくら
 【マイルス・ヘンドン】 柳瀬大輔     【ジョン・キャンティ】 遊佐真一
 【トムの母】 楠見朋子          【セント・ジョン】 田辺 容
 【男性アンサンブル】
   雲田隆弘  内御堂 真  上田 亮  二見隆介
   小出敏英  中村 匠  渡井真一  渡邊 今人   
 【女性アンサンブル】 
   石栗絵理  松葉梨香  鶴岡由佳子  増田朱紀
   合田友紀  岸本美香  濱村圭子
   
 今回は柳瀬班(笑)のSさんと同日でした。 
 久しぶりの再会&観劇前のかぼちゃトークで本編の楽しさ倍増でした。 ありがとうございました♪

 前回のジョン万のときよりもはるかにチビッコたちの反応がよかったです(^^)
 わかりやすいストーリーだしねぇ。。(ジョン万は絶対大人向けだと思うし。)
 入れ替わったトムに向ってお城の人々がペコペコするシーンでは
 前に座ってたチビッコのツボにハマッてしまったらしく,転がりながらケタケタ笑ってました(笑)
 あと馬がいきなり喋るシーンとか・・遊佐パパの面白顔オンパレードあたりかなー。
 大印章のありかを一生懸命教えてるコもいました(^^)  

 二幕冒頭でトムとこじきの仲間達が客席に歌を教えるんですけど・・。
 こじきたちの「いち,にっ,さん,ハイ!」がめちゃめちゃかわいくてよかったですー。
 でもしつこいくらい歌わせるので,オトナ一人観劇にはちょっとツライとこかなぁ(笑)

 役付きの俳優さんは勿論なんだけど,アンサンブルさん一人一人の個性が
 わかりやすかったのが個人的にすごい嬉しかったです♪
 泥棒だったりこじきだったりお城の人たちだったり・・目が足りなかった(^^)

 そうそう,まさかイギリス国歌の日本語版が聴けるとは思いませんでしたー!
 大好きな国歌(サッカーでお馴染みでした<笑)だったし・・
 なんたって柳瀬さんが歌ってるし♪で,特別嬉しかったです(笑)

 何がよかったって後になってよーく考えると・・。
 みなさんヒゲ面なのが個人的大満足の一番の理由だったようです。
 ヒゲフェチにはたまらない舞台でした(笑)・・みんなお似合いなんだもん(^^)

 以下キャスト別メモ・・。

 ◆大徳エドワード×勝又トム
  ほんとソックリでビックリ(笑)
  カテコでまた入れ替わってて・・え?いつの間に?・・ってくらい瓜二つでかわいかったです。
  大徳さんはマジョリンでまたみたことないけど,男の子役がハマるなーって実感しました(^^)
  勝又さんはまだ初々しさみたいなのが感じられて・・どちらかというと女の子っぽいかも。
  二幕の冒頭で客席に歌を教えるとこ・・すんごいかわいくってつれて帰りたくなりました。
  マイルスとやたらサイズ違いなあたりも最高でした(笑)

 ◆岡本ユーゴー/ヘンリー八世
  ブラコメで椅子ごとぶっ倒れてた岡本さん・・一幕の国王はなんかつまんないなーって思ってたら
  二幕で弾けてくれて大満足でした。 ユーゴーメイク・・最初遊佐さんかと思いましたもん(^^)
  この役・・飯野さんでも壊れてくれるのか・・興味あるとこです(笑)
  
 ◆岡ハーフォード
  ちょっと前に桃次郎~を見たばかりだったので,あ、紙芝居屋さんだ~って思いました(笑)
  よく通るお声で,執事みたいな役にピッタリだなーと。

 ◆片瀬グレイ姫×楠見トムママ
  マンマで見てかわいいなぁと思ってた片瀬さん。 お姫様になってもやっぱりかわいかったです(^^)
  でもグレイ姫のいる意味みたいなのがあまりよくわからなかったなぁ。
  格好は派手なのになんだか影の薄いキャラでした(笑)
  反対に楠見トムママはあまり出番ないけど存在感ありありでした・・(^^)

 ◆遊佐ジョン(トム父)
  チビッコの心を一人で鷲掴みにしてたのが遊佐さんでしたー!!(笑)
  私も大好きです,遊佐さん♪
  ほんとに酔ってるかのようだし,後ろでだれてるときの小芝居がたまらなく面白いのですー!
  最後が司教さんなのがもったいない。。 ぜひともトム父で出てきてバイバイしてほしいよー(爆)
  遊佐さんのニラミンコとかも想像できました・・なぜか・・(^^)
  
 ◆田辺セント・ジョン
  勝手に命名させていただいて・・田辺ピンク!!(笑)
  ものすごいお似合いなんですけどーー! キャスト写真よりずっと若く見えましたです(^^)
  同じくお城の人たち仲間の上田キミドリ!!とセットでお気に入り♪

 ◆柳瀬マイルス
  本日のメインイベント・・プロレスラー柳瀬大輔さんサイコー♪(笑)
  衣装のせいなんだろうけど,ものすごくデカイです。 大好きですけど。。
  オペラグラスでこじきチェックをしてたら,なんか大きなものが視界を遮ったと思ってみたら
  マイルスでした。。 上手から下手へ通り過ぎるだけなのになんだろあの存在感・・(笑)
  刀さばきはグロールタイガーの影がちらつきました(笑)
  上田さんを軽々持ち上げて投げちゃうあたりもとってもよかったです。
  歌のソロではいつものあの囁きから入る伸ばしっていうのかな・・柳瀬節がとっても心地よかったです。
  そうそう,乗馬シーン!!
  後ろに座ってたお父さんが「あの後ろの馬がキツそうだ・・大丈夫か??」って心配してて
  一緒に私もちょっと心配・・でも堂々としてるマイルスからは全くそんな不安感じませんでした。
  帽子を脱いだ柳瀬さんもめっちゃ素敵でした。
 
 ◆アンサンブルさん
  女性ではエビータで気になってた石栗さんがかわいかったです。
  緑な女中さん・・ツンツンしてるあたりが妙にお似合いでした(^^)
  で・・男性陣!!
  全て見分けがつくくらいみなさん個性的で楽しかったですよ。
  まず上田キミドリ! 7月のマンマ以来だったけどとっても爽やかでした。
  やっぱり和泉沢さんに似てる!! ←街人になったときなんてジミーみたいでした(笑)
  だから好きなのか・・自然と目が追ってました(^^)
  泥棒’sの上田さんが一番かっこよかったです。 片手側転とかも観れました♪
  何せ歌のソロが聴けたのが貴重でした。 あーかわいかったー(笑)
  ザズで何度も観てる雲田さんも・・最高でした。
  こじきでは頭に噴水できてるし,泥棒では鍋かぶってるし・・歌ってみたらザズだし・・(笑)
  そして百々さん枠(笑)の内御堂さん!! 百々さんで観れなくてさみしいかなって思ってたら
  そんなの感じさせないくらい役にハマってて自分でも驚きました(笑)
  ラリーなんかよりずーっとよかったよー!! 生き生きしてました。
  やっぱり泥棒'sのときが一番かっこよかったです(^^)
  うん、でも百々さんでも観たくなりました。 ソロたっぷりありますもん♪
  その他では中村匠さんの役人さんとかイマッドさんの番兵さんが存在感あったかなー。
  アンサンブルさんはこじきでも泥棒でもお城の人でも,小芝居をたくさんしてくれてるので
  楽しかったけどいろんなとこをまだ見逃してる感いっぱいです。
   
 ◆カテコ 
  真実の歌を歌いながらお開きになっていきますが。。
  座ってたのがセンターど真ん中だったので,柳瀬さんと遊佐さんの遠近感に一人ウケまくりでした(笑)
  遊佐さんは酔っ払いメイクでないのが残念だったけど・・その分柳瀬さんが雅なオーラを振り撒いてくれたので◎!
  内御堂さん×雲田さん×上田さんのしわくちゃ笑顔トリオが最高でしたー!
  何度も幕が上がり,最後はトムとエドワードの二人〆。。 かわいかったー♪

 おじこじ・・またすぐ観たいです(笑)
 次行けるとしたら3月の前橋かなぁ。。
 ミツヲマイルスも容易に想像つくけど・・やっぱり観たいです(^^)
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法をすてたマジョリン 06/08/19(土) マチネ

2006-08-19 20:59:44 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 遠征組のmさんと・・前予でマジョリン観てきました。
 なんていうか・・ビバ!ニラミンコ!!
 大人2人で涙が出るくらい笑わせてもらいました。。 あれは生で観るべきです!(笑)
 いや~~観に行ってよかった。。(^^)

 ◆本日のキャスト◆ 2006年 8月 19日(土)マチネ 【座席:1階 4列 センター】
 【マジョリン】 関根麻帆   【ブツクサス】 はにべあゆみ
 【ニラミンコ】 味方隆司   【ダビッド】 鎌滝健太
 【オカシラス】 神保幸由   【プレッツェル婆さん】 西山愛由美
 【ステファン】 和田翔子   【タツロット】 那俄性 哲   【花嫁】 佐藤朋子       
 【男性アンサンブル】 
   合田賢二  実方隼人  関川慶一  二見隆介  森田利夫
 【女性アンサンブル】 
   白石紋子  手島 梓  松尾千歳  安間さや香  稲垣麻衣子 
   朴 哉垠  増田朱紀  松葉梨香

 4列センター・・チビッコに交ざってかなり贅沢なビューイングでした。
 客席に下りてきたマジョリンとダビッドの歌いかけにもしっかり答えてきましたよー。
 「こんにちはー!!」も言えたし・・(^^)
 「♪君の~手と,僕の手を~」という"心から心へ"の歌よりも,
 「♪まじょ~の生きる道~」の方を口ずさんでしまう私はやっぱりダメ?(笑)
  
 以下キャスト別メモ。。

 ◆関根マジョリン
  かわいかったー! 笑顔が永作博美さんに似てるな~って思いました。
  でも真鍋さんと比べるとちょっと太い・・(笑)

 ◆はにべブツクサス
  ブツクサスが細い!←mさん曰く(^^) 
  太めのカラスじゃなくてどっちかというとスズメとかそんな感じです(笑)
  ブツクサスってカツラなのかと思ってたら・・
  はにべさんの地毛だったのに気づきビックリでした。 
  
 ◆鎌滝ダビッド
  望月さんで観たいな~って思ってたんだけども,いやいや鎌滝さんハマリ役だと思う!
  歌も聴きやすくて巧いしダンスもとってもよかったです。。。
  というか,爽やかすぎて個人的に好みなのかも・・。(笑)
  ACLマイクで拝見した時とまたちょっと違うんだなー。 
  表情から気持ちがあふれ出てる感じが・・かなりいい感じです(^^)
  
 ◆神保オカシラス
  パペットでなかなかお顔が見えないオカシラスなんだけど,カテコでの口裂き加減が最高でした(笑)
  一幕では村人さんでさりげなく登場されてて嬉しかったです。

 ◆西山プレッツェル婆さん/和田ステファン
  ニラミンコ解説時の2人の笑顔・・←これ最高<笑
  ステファンは大徳さんのイメージ強いなぁ。。 和田さんは顔の雰囲気が苫田さんに似てる。

 ◆那俄性タツロット/佐藤花嫁
  いい人度全開の那俄性さん。 佐藤さんに尻に敷かれる感じがよかったです(笑)
  佐藤さんはかわいい花嫁さん・・ダンスが優雅でした。

 ◆アンサンブルさん
  女性はなかなか区別つかなかったけど・・男性はそれなりに(^^)
  実方さんのなんだか"ポワーン"とした雰囲気が好きだなぁ。
  とにかく・・男性のみなさんのアイメイク(特にライン)が大袈裟すぎるくらい凄かった(笑)

 ◆味方ニラミンコ
  大好きだー!! ニラミンコ祭りでした・・ほんとに。 今日の一番の目的でしたから。
  生ニラミンコの衝撃(笑激とも言える)は素晴らしいものがありました。
  TVで観るのとは全然違う・・あの全身から出る面白オーラっていうの?<笑
  絶妙な間とオネエ言葉と顔芸・・あと内股加減と斜めに傾き加減と・・あげだしたらキリがない<^^;
  絶対味方さんしかできないと思う。 
  この人・・ほんとに先月京都で見た配達人と同じ人?!←何度も問いかけてた<笑
  あの頭の紫の3本(笑)だけ見てても笑えます。 TV版では映らないところでの細かい演技にも釘付け。 
  チビッコにも大人気で大人にも大ウケなニラミンコ・・さすがだー!! 
  特に二幕のブツクサスとのやり取りのあたりで・・mさんと笑い死ぬとこだったから。。
  こうなるとほんとに味方デビルがものすごーく楽しみなんだけどー!

 ◆カテコ
  みんなで歌うのっていいな~♪ あったかい気持ちになります。
  ま,気づくと私は魔女側の歌を口ずさんでたわけなんだけど・・(^^;)
  あの輪唱ってすごいなーって思います。 全く違うメロディーなのにねぇ。
  並んでのごあいさつではオカシラスさんの素顔も見えましたし。。
  そうなるとニラミンコだけ場違いなくらいキモカワイイ感じでした(笑)  
  
 こんなに笑ったの・・6月に観たミーマイ以来です。
 もう一回くらい観たいんだけどなーー。。 あと一週間で終わっちゃうんだなー。
 ほんとに楽しかったよー!!(^^) ありがとニラミンコー!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン万次郎の夢 06/08/11(金) ソワレ

2006-08-12 10:43:11 | 四季 観劇メモ ファミミュ
 ジョン万観てきました。
 初ファミミュだったんですけど。。 何だろこの心地よさは・・(笑)
 観に行ってよかったー!! ビバ!柳瀬さん!(^^)v

 ◆本日のキャスト◆ 2006年 8月 11日(金)ソワレ @熊谷さくらめいと(太陽のホール)
  【座席:1階 16列 下手】
 【万次郎】 石井雅登      【伝蔵親方/親藩藩主】 遊佐真一
 【重助/老中】 西野 誠    【寅右衛門/幕臣】 高橋辰也
 【五右衛門/福沢諭吉】 高橋卓爾
 【ホイットフィールド船長/島津斉彬】 柳瀬大輔
 【アリー】 小佐野知香     【ポリー】 宇垣あかね
 【キン】 市村涼子       【ギン】 木村仁美
 【男性アンサンブル】 
   内海雅智  松元 朋  上出匡高  羽根博司  岸本功喜
   伊藤潤一郎  成田蔵人  横山大介  藤山大祐
 【女性アンサンブル】 
   藤田晶子  森崎みずき  山本志織  倉斗絢子  竹原久美子 
   西内いず美  河崎麻栄  上條奈々  松岡夏未

 駐車場に車止めて会場入り。。(やっぱ車はラクチンだー。)
 親子連れが殆どだけど,時代物だからか年配の方も多かったなー。
 役者さんの名前(@キャスト表)にふりがなふってあるんだけど
 "やなせだいすけ"って妙にかわいい・・(笑)
 パンフには舞台写真が多く掲載されてて・・これで500円は嬉しいかも。
 気のせいなんだろうけど,ミツヲさんの船長姿がジャンバルジャンに見えて笑いました。 
 開演前の場内アナウンスは広瀬さん♪ 相変わらずやさしい渋声でウットリ。
 
 舞台セット・・一幕は黒子さんたちの活躍が凄かったです(^^)
 万次郎たちを乗せた船・・一生懸命持ち上げたり押したり・・ご苦労様でしたー。
 波を作ってる水色子(?笑)さんたちも凄かった。 役者さんより気になって見入っちゃったもん(笑)

 全体的にはチビッコには少し難しい話なのかなーと思いました。
 隣の男の子は結局よくわかんなくて,ママさんが一生懸命説明してたから。
 そんな中,私は自分で想像してたよりも興味津々で舞台に引き込まれてたんですけど(笑)

 以下キャスト別メモ。

 ◆石井万次郎
  ちっちゃくてかわいかったです(^^) 素直ないい人度炸裂。
  堂々と演じられてて・・若いのにすごいなーと。。
  歌も聴きやすくて・・後々シンバとかどうだろう。。
  勝さん役の方とのユニゾンがとてもキレイでしたー。
   
 ◆遊佐親方/藩主
  遊佐さんは顔芸が素晴らしいと思う(笑)
  特に藩主役の悪代官度・・拍手ものですから。 

 ◆西野重助/老中
  爽やかな漁師(笑) 確かCFYミンゴでキャスティングされてた人?
  雰囲気的に・・関さんが若返った感じに見えたのはきっと私だけだろうねぇ・・<笑
  南蛮人を恐れてるのがよーく伝わってきました。 
  
 ◆高橋寅右衛門/幕臣
  一番しっくりいってました。 違和感なかったです・・漁師も侍も。。
  漁師5人の中に高橋さんがいると締まるんだろうな~って思いました。

 ◆高橋五右衛門/福沢諭吉
  若い方の高橋さん。。 おどおどしてる五右衛門がよかったです。
  南蛮人に対する身振り手振りとか・・最高でした(^^)
  福沢諭吉はなんか名前負けしてる感じ?(笑)
 
 ◆柳瀬船長/島津殿様
  今回はこの方に会いに行ったようなものなんだけど・・。。
  期待以上に素晴らしくて感激でしたー!!
  一幕は船長さん,二幕は殿様姿・・・と見ごたえありでした。
  船長登場シーンでは・・立って拍手したい気持ちを抑えましたよ(笑)ものすごいオーラなんだもん。
  茶髪で顔はヒゲで囲まれてて(笑)..船長ルックは肩のあたりがパツパツ気味。
  わかりやすく頑張り過ぎて何て言ってるのかよくわかんない英語(笑)は柳瀬節炸裂ですし・・
  万次郎への愛情は柳瀬さんの全身から溢れ出てました。 大好き。
  奥さん役の方がすんごい羨ましかったですぅ。。 踊るシーンはプチマスカレードでした(^^)
  柳瀬さんの歌・・鳥肌モノでした。 ラウル以来4ヶ月ぶり~。
  ちょっと鼻の下を伸ばしながらやさしく歌うとこが・・実は好きだったりします<笑
  二幕の殿様姿・・笑うどころか似合いすぎてビックリでしたー。
  襟足に茶髪が見えてるあたりがツボでした。 でも妙に貫禄あるんだなー。
  殿様姿でも一曲聴かせてくれて・・隣のご夫婦が「お上手ね~柳瀬さん。。」って感心してた。
  ほんとそう。 ファミミュにはもったいないよ~!
  カテコではどっちで出てきてくれるんだろうってドキドキしてたら・・
  船長さんで登場です。。拍手が一段と大きかったな~。
  ラウル立ち(笑)をして万次郎の横で品のある片手バイバイ・・
  ほんとかっこよかったですvv あ~ラウルで観たいー!!

 ◆アンサンブルさん
  ストーリーテラー役のキンさん×ギンさんのテンポが心地よかった~。
  西内さん・・CFYフォーダー夫人で拝見してたんだけど,踊れる方なんだねー。
  なんかとってもかわいくって・・おばさん猫とかやってほしいな~って思ったりも(^^)
  男性では・・カテコバイバイが正面だった内海さんの水兵さんがかっこよかったなー。
  松元さんは特徴のあるお顔立ちだったから妙に目を引いたかなー。
  あ、勝さん役してたのって誰なんだろう。。 歌巧かったなー。

 
 あ、やっぱり柳瀬さんメモになってる・・<笑
 ミツヲさんバージョンも気になるとこです。 
 カンパニーの皆さん・・この暑さの中こんなとこまでほんとありがとうございましたー。

 最後にひと言。。 柳瀬ラウルが観たいー!!
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする